役に立たないブックレビュー

最終更新日 : 2002 年 07 月 05 日


 
タイトル : ポケモンの魔力 子どもたちを魅了した「ポケモン」とは何か
    作者 : 大月隆寛 + ポケモン事件緊急取材班
  発行所 : 毎日新聞社
  発行日 : 1998 年 3 月 30 日
      版 : 
    定価 : 1,500 円
    ISBN : 4-620-31218-8
    分類 : 778
ポケモンの魔力

こういうのを本当の便乗本というのでしょう。子供がひっくり返りまくったポケモンの TV 事件に便乗ではなくて、他の書籍を含むそれらの報道に便乗しちゃっているというトンデモ本じゃないかな。
 
各章ごとにいろいろ書かれていますが、この本のために取材をおこなったなんてのは無いし、ほとんど引用だし、新しい解釈があるわけじゃないし ... なんだこりゃ。著名人 (?) にアンケートしてみましたってのが、唯一この本のオリジナルデータのような気がしますが、もうすでに同じようなアンケートに答えまくった後なので、答える方も読む方も飽き々しちゃって ...
総括にもなっていないぞ。
 
この関係の本では、「ピカチュウの逆襲」「ポケモンは子供の敵か見方か」を読んでいますが、これが最低本です。毎日新聞社ともあろうもんが、なんでこんな本を作ったかなぁ。作者の「ポケモン事件緊急取材班」ってのは笑えますね。「ポケモン事件緊急書籍でっち上げ班」じゃないかなぁ。
 
まぁ、キャラクターが引き起こしす事件では、よく簡単に「大人が女子供趣味になってしまった」なんていう思考停止しちゃったような、よく考えると意味が不明な総括されてしまうことが多いですが、その例に漏れずお茶を濁してあります。「ポケモンは子供の敵か見方か」にあるような「現代の異形のもの」なんて解釈が出てくる方が前向き (?) で少なくとも思考停止しない提言でしょう。
キャラクター商品の扱い ( 氾濫 ) とキャラクターへの思い入れを同時に扱うからこういう結論になってしまうんじゃないかな。こういう結論に持っていきたいからまぜこぜで扱うのか。う〜ん。
「ノラクロ」も「少年ケニア」も「児雷也」もキャラクターだよん。
 
毎日新聞社なんてところが出版しているから、この書籍の内容を鵜呑みにしている奴も多いんだろうな。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 学問はどこまでわかっていないか
    作者 : 堀田力
  発行所 : 株式会社講談社
  発行日 : 1997 年 9 月 15 日
      版 : 第 1 刷
    定価 : 543 円
    ISBN : 4-06-263604-2
    分類 : 002
学問はどこまでわかっていないか

☆☆

「ゲリマンダー」ってご存知でしょうか ? ゲリのサラマンダーではないですが ... それの適用例を見るような書籍ですね。
 
まず、作者による " 仮定 " が提示されます。その後で、その道の専門家との " 対談 " があります。そして " まとめ " となる構成で各章が構成されています。
元検事ということもあるでしょうし、賢いと方ということもあるのでしょうが、ほとんど無理矢理 " まとめ " に持っていってしまっています。 " 対談 " においても、専門家の意見を聞くというより、自分の仮定に沿った発言をいかにさせるかというテクニックを駆使しまくっているようです。こういうテクニックを学ぶには最適なテキストかもしれません。うぎゃっ !
 
固定的概念というか「先進諸国では」とか「発展途上国では」なんて言い回しを盛んに使う方のようです。 " 対談 " 中もそれにふって無視されている様子はほほえましいという感じもしなくはないですが。
この「先進諸国では」なんて言葉が頻発するのは、前半の「性」に関する部分なのですが、この言葉で何の意味があるんだろうね。どういう分類なんだろうね。このへんを注意して読むと、著者のそれなりの考え方が見えてきそうな気がします。
 
教育問題を扱った章もありますが、「個性を伸ばす」「好きなものを勉強させて伸ばす」など、ほとんど陳腐化したことを延々と述べています。この言葉自体が間違っているとは思いませんが、右翼の宣伝で「先祖を大切にしよう」なんかと同じ、そこだけ正論、その後ろはな〜んだってなものでしょう。
いままでの「画一化」した教育は、企業に都合のよい人間を育成するためでという批判から入るのですが、「個性化」したもの企業の要求にあったものとなるなどどいう結論に持っていってしまっています。所詮、その時代時代で企業の要求に合った人材が育成できればいいのかな ? だったら「個性を伸ばす」で書いていた目的と矛盾してくるんだけどね。ふにゃふにゃ。
「飛級」なんかも伸ばすためには必要だという論法ですが、これほどの著者であれば、「飛級」による " 負 " の面も知っていると思うのですが、それには触れられていません。その時点で「企業 ( 産業 ) 」に役立つ人材を育てるのが目的なら、最初からそんな人間としての理想論なんて出さなきゃいいのに ... ね。
基本的に企業に合わせた個性であるので、受け入れ側の企業であり社会に関してはふれていません。マイクロチップ 4004 を受け入れない社会の構造に問題はなかったのかい ? 当時のマイクロチップの発想なんて個性化の極みなんですけど。現状も個性的な方はかなりいると思いますが、それを企業であり社会がつぶしているだけでは ... などど思うわけです。そのへんまで考察しないで、上手な言い回しで現在を批判しても " 型 " だけの宣伝文句にしかならないですから。
 
" 対談 " の場所で専門家の意見を読む本であり、論を進める際のレトリックを読む本ではないでしょうか。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : ほんの本棚
    作者 : いしいひさいち
  発行所 : 株式会社東京創元社
  発行日 : 2001 年 11 月 16 日
      版 : 初版
    定価 : 600 円
    ISBN : 4-448-07046-9
    分類 : 019
ほんの本棚

☆☆☆☆☆

面白い。いしいひさいち氏の書評とそれに関する 4 コママンガで構成された本です。
書評は、いしいひさいち氏がおこなうというより、ダブチコースケ、藤原ひとみ、広岡達三などのおなじみのキャラクターがおこなっています。見開きでまず右側に 4 コママンガがあり、左ページが各キャラクターによる書評になっています。
読み進むと、「あっ、これも読んでみよう ! あっ、これも読んでみよう」となってしまいますが、読み終わると何も覚えていません。これは読者の方の問題ですね。
 
書籍の 4 コマ漫画化って「 COMICAL MYSTERY TOUR 1 ( 赤禿連盟 ) 」「 COMICAL MYSTERY TOUR 2 ( バチアタリ家の犬 ) 」などを読んだことがありますが、これも凄い。超売れっ子マンガ家である著者ですが、よくこれだけの本を読み、解釈してマンガまで持ってこれるものとだと不思議な感じがします。すでに超能力の一種ではないでしょうか。人間国宝指定でいいんじゃないかなぁ。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : パソコン・マスターへの道 電脳兄弟のパソコン放浪記
    作者 : 清水義範 / 清水幸範
  発行所 : 株式会社光文社
  発行日 : 1997 年 12 月 20 日
      版 : 初版第 1 刷
    定価 : 476 円
    ISBN : 4-334-72526-0
    分類 : 007.6
パソコン・マスターへの道

☆☆

コンピュータが使えない清水義範氏とコンピュータが使える義範氏の弟幸範氏が交互に「 ASAHI パソコン」でリレーエッセイとして連載されていたものをまとまめた本になります。
 
義範氏はコンピュータが使えないということで、幸範氏より宿題を出されそれを次のエッセイまでにこなしてまたエッセイを書くという構成から始まります。 FM TWONS 使っているあたりに時代を感じますが、いまより百花繚乱というか、これから何ができるようになるのか愉しみな時期でもありました。いまは所詮清書書きと表計算とウェブの閲覧と電子メールするのがコンピュータと思っている人も多いのでは。本来コンピュータが持っていた「何ができるかわからないけど何かできそうだ」っていう胡散臭さというか夢を近視眼的な実用性でつぶしてしまっているような昨今よりも面白かったのかもしれません。
コンピュータを使おうってことで、プログラミングまでしちゃうんだもんね。いまなら、絶対出てこない話ですね。
 
それ以前に義範氏は日本語変換をネタに小説をすでに執筆しているわけですし、パソコン通信をネタに小説を執筆していたりしているわけですから、それも立派な「パソコンの利用」だと思うのですけどね。何も CRT の前でプログラミングしたり、表計算を使って財務処理したり、原理 ( ゲート ) を理解することが、コンピュータの理解ではなくて、それをネタに出来た時点で派生的な立派な利用でしょう。そのくらい柔軟性がないと、今後は与えられるだけのただの " 箱 " ですもの。
 
でも、作品としてはあんまり ...

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 山口組若頭暗殺事件 利権をめぐるウラ社会の暗闘劇
    作者 : 木村勝美
  発行所 : 株式会社イースト・プレス
  発行日 : 2002 年 5 月 7 日
      版 : 第 3 刷
    定価 : 1,700 円
    ISBN : 4-87257-282-3
    分類 : 368
山口組若頭暗殺事件

☆☆☆☆

暗殺された宅見若頭を中心に企業舎弟をめぐるさまざまな利権関係がこれでもかこれでもかと書かれています。
 
まぁ、一流銀行やらなんやら許永中さんも絡んで凄いもんです。こういった絡みが裏社会であり全体が動いているということは、これが無くなると社会システム全体が崩壊しちゃうんじゃないかと思えてしまいます。
そういえば、暴力団新法が施行されてから景気は低迷の一途をたどっていますね。誰か書かないか「暴力団経済論」。
 
書籍としては小説では無いので起承転結があるわけではないので、平坦なイメージですが、これでもかこれでもかと企業舎弟と呼ばれる会社/人々の経済活動が書かれると圧倒されます。
内容の細かい事はさておき、暗殺された宅見若頭という人は、もしかしたら暴力団と呼ばれる団体のあり方そのものを変革しようとした人なのかもしれません。それが是か非かは別として。
しかし、普通 (?) の企業に入社していてもトップまで上り詰めた人ではないかなぁ。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : タイガースの闇 ある名スカウト " 自殺 " の謎
    作者 : 渡辺直子
  発行所 : 株式会社鹿砦社
  発行日 : 2002 年 4 月 20 日
      版 : 初版第 1 刷
    定価 : 1,200 円
    ISBN : 4-8463-0448-5
    分類 : 916
タイガースの闇

☆☆☆

阪神タイガースの元投手であり新庄や亀山をスカウトした名スカウト渡辺省三氏の自殺とされた死の謎について実の娘さんが書き上げた書籍です。
 
阪神タイガースファンなのですが、この投手に関しては記憶がありません。まだ野球を見るようになる前かな ?
 
警察に自殺と判定されていますが、この本を読む限りは不信な点がありありものです。よくある推理小説だと、警察の判断を疑うような人のいい刑事かなんか出てきて葬られた事実をほじくり出すのでしょうが、実際はそんな刑事は出てきません。出てくるわけないやね。いかに推理小説が根底から矛盾しているかの証明になります。
「天国への階段」に出てくるような警部はいないわけですね。安心しましょう > 犯罪者の方々。
 
まぁ、これを推理小説にしたら、事件の疑問点があからさますぎて酷評されてしまうでしょう。
 
ここに書かれている警察の対応ってのは、「あるだろうなぁ」と想定できちゃうような内容なんで全体的に信用度が高くなってしまうのは、僕だけ ? つい最近も免許の書き換え行った時にかなりヤナ思いをさせてもらったので ... う〜ん。
 
きっとこんな話はいっぱいあるんだろうな ...

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : トイレおもしろ百科
    作者 : アダム・ハート=テーヴィス
           藤沢邦子 訳
  発行所 : 株式会社文藝春秋
  発行日 : 1998 年 3 月 10 日
      版 : 第 1 刷
    定価 : 514 円
    ISBN : 4-16-730980-7
    分類 : 527
トイレおもしろ百科

☆☆☆☆

どんな人でも絶対必要なこと ... 排泄。排泄するには衛生管理の関係から場所を決めなきゃいけない。その場所を決めたのが現在ではトイレと呼ばれる場所。
古今東西のトイレに関することを百科事典的に A から並べてすばらしい解説。ウィットありの衛生学の知識ありのトイレの発達の歴史ありの ... これ一冊でトイレに関することはすべて OK 。
 
ウォシュレットが流行っているのは日本だけ ?
 
昔は、排泄したものを建物のはるか下で落としてしまうというのがヨーロッパの城 (?) なんかでは一般的だったようですが、下記に引用するトイレは一度入ってみたいですね。

ストックホーンには排泄物が高さ 700 メートル落下するトイレがあり、うっかり見下ろしたりすればめまいを起こすこと必定。

700m も落下すれば、途中でコナゴナになってしまうような気がしますが、初速度 0 m/s とすると、結構時間がかかりますね。
あと排便のスタイルに関してですが、

排便しようとする人体にとっては、腰掛けるよりしゃがむほうがはるかに望ましい姿勢だ

とのこと。和式の方がいいわけですね。この件に関しては筋肉の動きなども解説されています。腰掛け型よりも便秘になる割合が少ないとのこと。和式ブームは来るのでしょうか。おまるに関しても、

おまるでの練習によって子供が得るものは、ほめてもらえることぐらいだという。

なるほどね。まだ神経系が完全にリンクしていなんですね。一歳児では。知らなかった。まぁ、後は登山家の極限における排泄状況で、

しかし陽はすでに落ちて寒気がつのり、あれはコンクリートのように凍ってしまった・・・高度 8700m

ぜったいに記録映画なんかでは描写できないシーンですね。生きていく上では重要なことなんですが、このシーンを挿入すると、ギャグになってしまいますから。
まぁ、こんな話題がテンコ盛り状態の本です。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : ゴッドファーザー伝説 - ジョゼフ・ボナード一代記 -
    作者 : ビル・ボナード
           戸田裕之 訳
  発行所 : 株式会社集英社
  発行日 : 2002 年 2 月 28 日
      版 : 第 1 刷
    定価 : 2,800 円
    ISBN : 4-08-773362-9
    分類 : 289
ゴッドファーザー伝説

☆☆☆☆

マリオ・プーゾォ原作、フランシス・フォード・コッポラ監督、ニノ・ロッソ音楽、マーロン・ブランド主演でアカデミー賞にも輝いた映画「ゴッドファーザー」のモデルになったニューヨーク 5 大ファミリーのひとつに属する人物が自ら書いた伝記 (?) ものです。著者は映画で言えば、アル・パチーノが演じていたマイケル・コルレオーネになるわけですね。かなり印象に残っている映画なんで、ここまですらすら書けてしまった。まぁ、もともとコッポラ監督のファンだったりするわけですけど。
 
マフィアというものに関して、ここに書かれている内容を信用するのか、映画を含むマスコミの内容を信じるのか ... こっちの方が時代的にも事件的にもつじつまがあっていることは確かです。
マスコミでは伝説になっちゃっているギャングであるユダヤ人マイヤー・ランスキー氏なんかもこの中で書かれている方が自然なのはなぜ ? 無理やり伝説を作っちゃったのかな ?
 
マフィアの内容以前に、書き出しから JFK 暗殺の話となり、本書の結末でその核心に触れてしまうわけですが、この件だけでも話題になっていいのでは ? 少なくとも落合信彦氏の小説 (?) よりも説得力あるし、ケビン・コスナー主演の映画「 JFK 」より説得力がありますね。まぁ、アメリカではケネディ家の禁酒法時代の事ってのはタブーなのかもしれませんね。そこに触れないと映画「 JFK 」的な理論の展開しかできないジレンマがあるのかもしれません。自らの足を縛って走り回るような無理があります。
禁酒法時代と言えば「ラスト・アメリカン・ヒーロー」なんて映画もあったなぁ。
 
シチリア時代からの互助会的 (?) な組織から衰退まで ... 現在は衰退しているんでしょうか。古いマフィアが衰退しているだけなのか、その辺が読み取れませんでした。時代的に映画化されるような人々がわさわさ出てきてそれだけでも凄い。名前を見るとそれを演技した役者が頭に浮かんできちゃうので、そちらでもオールスター総出演というか、そうなると「 007 カジノ・ロワイヤル」的なパロディの世界ですね。ヴァラキさんやら、チーム・スターの ... しまった思い出せない ... ジミー・フォッファー ( だっけ ? ) やら、バグジーさんやら、ラッキー・ルチアーノさんやら、アル・カポネさんやら。本書の中でもマフィアの人達が「アンタッチャブル」見て「そんなの無いよなぁ」なんてシーンがありますが、アンタッチャブル ... とくにテレビ・シリーズみたな状態だったら、日本の時代劇と同じで数年で殺しつくしちゃうよね。毎週大虐殺だもんね。
 
マフィアというのがこういうものかもしれないという一冊。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


[ 役に立たないブックレビュー ][ トップページ ]

作成: 2002 年 07 月 05 日〜 Copyright (C) 2002 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter