役に立たないブックレビュー

最終更新日 : 2002 年 06 月 10 日


 
タイトル : 漫画キャラクター精神分析極秘カルテ
    作者 : 作田明 / 山本敦司
  発行所 : 株式会社青春出版社
  発行日 : 
      版 : 
    定価 : 1,100 円
    ISBN : 4-413-03112-1
    分類 : 726
漫画キャラクター精神分析極秘カルテ

☆☆

マンガに出てくるキャラクターを精神分析してしまおうという企画物です。なんか似たような診断結果が多いなぁ。有名であること、分析しやすいことという条件で選び出しているような気が。
 
読んでいて途中で厭きがきてしまいます。文章/構成のオチャラケも中途半端で。どうせなら素人に理解できない専門的な世界に行ってしまうか、どうせ色物、オチャラケまくってしまうほうが、読むほうも楽かもしれません。
 
もっと分析してほしいキャラクターっていますよね。「ゴルゴ 13 」「パタリロ」「ルパン III 世」「黒のもんもん組」「ワイルド 7 」とか。新めのところでは二重人格 (?) の「遊戯王」とかね。もしくは、吾妻ひでお氏のキャラクターとか ... これはもともと精神を病んでいることがアイデンティティだったりしますけど。 (^^;
アイデンティティ・クライシスと心的外傷後ストレス障害以外になりそうなのがいいな。
分析対象になっているマンガは以下のようなものです。

  • ブラック・ジャック
    間黒男 - 心的外傷後ストレス障害 ( PTSD )
  • 巨人の星
    星飛雄馬 - ストレス性過食症、シマ性健忘症
  • ドラえもん
    野比のび太 - 誇大的万能感症候群
  • あしたのジョー
    矢吹丈 - ボーダーライン人格障害
  • 美味しんぼ
    山岡ゆう子 - ストレス性の摂食障害の疑いあり
  • めぞん一刻
    五代裕作 - つんのめり症候群
  • 金田一少年の事件簿
    金田一一 - 不安神経症
  • 鉄腕アトム
    アトム - アイデンティティ・クライシス
  • タイガーマスク
    タイガーマスク - 演技性人格障害
  • 愛と誠
    早乙女愛 - アイデンティティ・クライシス、強迫神経症
  • サイボーグ 009
    島村ジョー - 同一性拡散
  • ドカベン
    山田太郎 - 心的外傷後ストレス障害 ( PTSD )
  • 機動戦士ガンダム
    アムロ・レイ - 心身症の疑いあり
  • こちら葛飾区亀有公園前派出所
    両津勘吉 - 初期うつ病の傾向にあり
  • ダメおやじ
    雨野ダメ助 - ストックホルム症候群
  • タッチ
    上杉達也 - 抑うつ性神経症
  • 釣りバカ日誌
    浜崎みち子 - アイデンティティ・クライシス
  • ナニワ金融道
    灰原達之 - 滅私奉公症候群
  • 課長 島耕作
    島耕作 - アドルト・チルドレンの疑いあり
  • 銀河鉄道 999
    星野鉄郎 - 心的外傷後ストレス障害 ( PTSD )
  • 東大一直線
    東大通 - 強迫神経症

ストックホルム症候群って精神分析の症状の対象なんだ。へ〜。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 全国アホ・バカ分布考
    作者 : 松本修
  発行所 : 株式会社新潮社
  発行日 : 平成 8 年 12 月 01 日
      版 : 
    定価 : 699 円 ( 700 円 )
    ISBN : 4-10-144121-9
    分類 : 818
全国アホ・バカ分布考

☆☆☆☆☆

僕は見たことが無いテレビの「探偵 ! ナイトスクープ」という番組での「全国アホ・バカ分布図の完成」の企画から調査/放映そしてその後までのドキュメンタリーとなっていますが、民俗学としての「言葉の分布」の研究発表書にもなっています。
 
一言で言って、凄い !
 
民俗学の大御所 (?) 柳田國男氏の理論の証明というか、柳田國男氏以来の大研究成果というか。
本来、民俗学というアカデミックな部分で調査/検証されていなければならない問題を第 ? の権力といわれて久しいテレビが調査/検証してしまうという、テレビが持つ底力をまざまざと証明するものにもなってしまっています。マクルーハン先生も草葉の陰で喜んで (?) いることでしょう。(^^; 一億総薄痴ってのもありましけど。
 
" 言葉の伝播 " って学術研究なら「アホ」とか「バカ」って言葉を選択した時点で研究がスタートしないだろうなという無意味なタブーあるわけですが、タブーよりも " 面白さ " を優先してしまうテレビというメディアの利点を最大限に生かした結果でしょう。浮世絵春画もなぜかおかしなタブーで研究されていないようですが、これはテレビという媒体でもタブーなんでしょうね。う〜ん。
 
作者である、松本修氏の執念にも似た探究心も凄いものがあります。言葉の分布ということで、その言葉の発生時期を文献から探し出すのですが、本書の引用されている部分を探し出すまでに何冊の文献を読破しているのでしょう ? テレビ番組ということで、タイムリミットが決まっていて、時間の経過も読み取れるのですが、わずかな期間に発見となる部分を探し出すために何冊読んでいることやら。テキストデータなら grep 一発ってことも可能ですが、現代語では無い文献を読破しなきゃならないわけですよね。ましてやストーリーを追いかけるのではなく、使われている " 言葉 " を探し出すんですから。
いったいいつ寝て生活しているのやら。
 
言葉の伝播って面白いね。地図も付録 (?) で付いています。歴史推理小説に使えそうなネタですね。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : すべてはネーミング
    作者 : 岩永嘉弘
  発行所 : 株式会社光文社
  発行日 : 2002 年 02 月 20 日
      版 : 初版第 1 刷
    定価 : 700 円
    ISBN : 4-334-03128-5
    分類 : 919
すべてはネーミング

☆☆

ネーミングに関しての薀蓄本です。ネーミングの在りよう、ネーミングという仕事の流れ、意味合いなどが書かれています。なんか、この業界のリクルート本みたいな気がしちゃいますが。
 
作者自身がネーミングを仕事にしており、その会社のウェブサイトは、http://iwarox.com/になっています。
 
作者の自薦のネーミングベスト 10 は以下のようなものだそうです。 9 個しかありませんが、 10 個目はこれからのためにとってあるとのことです。

  1. 元気甲斐
  2. からまん棒
  3. IO-CARD
  4. ASTEL
  5. SAITA
  6. My City
  7. IMA
  8. FOO:D
  9. OO zerozero

僕が知っているのは 4 つだけだったりして。そのネーミングされた商品 ( 物 ) の対象外なのでしょう。(^^;
 
ネーミングのすばらしさが語られていきますが、レーシングカーなどで昔から言われている「早い車は美しい」という言葉がありますが、決して「美しい車が早い」訳ではないのですね。ネーミングも「いいネーミングだから広まった」のではなく「広まったからいいネーミング」なんだってことはないのかな ? 考察されていないようですが。
近い例に「お〜い ! お茶」というネーミングが取り上げられていますが、 " お茶 " という商品を缶やペットボトルで購入するという行為に違和感がなくなった時期にこのネーミング ( コピー ) の商品が出たかた記憶に残っているわけですよね。それ以前であれば、空振り三振状態ではないのでしょうか。同じような例で作者の銘々した「からまん棒」もあるそうですが、意表をついたネーミングだとは思いますが、ネーミングだけで売れるという商品でもないでしょう。ネーミングとタイミングという考察もあってもいいのではないのかなぁ ... と、つらつら思うわけです。
 
ネーミングの変化で、コンビニの出現により店員とのコミュニケーションが無い ( 成立しない ) ことにより、説明調の商品名 ( ネーミング ) がされるようになったというのは、目にはしてましたが、気が付きませんでした。な〜るほどねぇ。こうなるとネーミングというよりコピーに近くなってしまいますね。短い時間で時間で内容が理解 ( 誤解 ) させるコピーね。
 
企業 ( 商品 ) とユーザーをつなぐものがネーミングであると結論つけられていますが、ある面そうだと思うのですが、ネーミングだけ記憶に残って何の商品 ( 物 ) だっかた分からなくなっちゃっているのって結構あると思うのですけど、これは目的が外れてしまった場合なのでしょうかね。言葉としての " ネーミング " は成功だったけど、商品としての " ネーミング " としては失敗であったと ... 考察する必要ない ?

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


[ 役に立たないブックレビュー ][ トップページ ]

作成: 2002 年 06 月 10 日〜 Copyright (C) 2002 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter