役に立たないブックレビュー

最終更新日 : 2002 年 04 月 21 日


 
タイトル : 面白半分
    作者 : 宮武外骨
  発行所 : 河出書房新社
  発行日 : 1996 年 01 月 09 日
      版 : 初版
    定価 : 602 円 ( 620 円 )
    ISBN : 4-309-47289-3
    分類 : 914.6
面白半分

☆☆☆☆☆

これで何冊目の外骨本だろう。ころころ購入しているわりには本物を見たことなかったりするんですよね。困ったもんだ。
この本はおもに外骨氏の文章を集めた本になっています。
内容的は ... 面白い。いま読んでも十分面白いし内容的に古くありません。時代に乗っているようで、時代に依存しない人間や物事の本質を捉えているのでしょう。こんな能書きは無意味ですね。 (^^;
 
日本で最高のジャーナリストだと思っていますから。(^^;
あらためて凄い人がいたもんだ。
 
「屁茶無苦新聞」「頓知協会雑誌」「活殺」「滑稽新聞」「此花」「ザックバラン」「袋雑誌」「スコブル」「面白半分」「つむじまがり」「男女性学雑誌」「赤」「裸に虱なし」「変体知識」「廃物利用雑誌」「早晩廃刊雑誌」などの雑誌から随筆的な文章を集めたものになっています。 ( しかし凄い雑誌・新聞名だなぁ〜 )
目次の大項目は以下のようになっています。

  • 馬鹿とはいかん
  • むしろ悪を勧めよ
  • 生理学上の難問題
  • 遊女と色気
  • 古今奇譚と語源の怪
  • 日本風俗罵倒録
  • 新聞と広告の内幕話
  • アメリカ様

今同じもの書いたら非難轟々のものもあるよなぁ〜。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 幻魔大戦
    作者 : 石森章太郎 / 平井和正 / いずみ・あすか
  発行所 : 株式会社秋田書店
  発行日 : 昭和 52 年 04 月 20 日
      版 : 28 版
    定価 : 350 円
    ISBN : 
    分類 : 720
幻魔大戦

☆☆

ところで、 "いずみ・あすか" って誰でしょう ??
 
扶桑社から出版されている幻魔大戦前に読んで書いているのですが、たぶん最初の単行本形式を見つけたので再登場です。内容に関しては前のところを読んでね。"いずみ・あすか"ってのは扶桑社版には書いてないもんなぁ。
 
古本屋でビニールがかかっていたので、版まで確認できなかったのだけど、まぁ上記のような理由で購入。最初が昭和 43 年 2 月 25 日なのでこれがオリジナルの単行本なんでしょう。でも 28 版だから昭和 52 年ね。 9 年間も増刷されていたんですね。凄いなぁ。ここの 9 年間ってマンガ自体がかなり変化している時代だからその中で読みつがれているっていうのが驚きです。石森氏自体の絵柄もかなり変化している時期ですから。これだけ時間が経てば懐かしい絵柄ではあるのですが、その時点では時代遅れの絵柄と言われてもしょうがないですから。
 
幻魔大戦ってある意味でそんな有名でしたっけ ? 平井和正氏の小説の方は真・幻魔大戦も含めて刊行されていたので一部 SF ファンなんかには読まれていたでしょうけど。昭和 52 年だから 1977 年ですね。大友克洋氏のキャラクター・デザインで角川映画化されるのは 1983 年なので、まだ映画的ブームの前ですから、石森氏のマンガの方も演歌のように息の長い作品だったわけですね。このアニメーション映画には賛否両論あるようで、非の方の意見は面白いぐらいステレオタイプの意見なんで笑っちゃいますね。検索してみましょう。 (^^; メディアの違い解釈の違いなど理解できない小学生なみの .... そう言えば、音楽監督は EL&P 解散後のキース・エマーソンさんでしたね。
 
同時に 2 巻も購入。こちらは昭和 43 年が初版で 36 版なので昭和 55 年版でした。
なぜか 2 巻目は雑誌コードがふられています。雑誌 40111-60 です。 1 巻目には ISBN コードも雑誌コードも無いのはなぜ ? それいぜんに少年マガジン連載だから講談社かと思うのだけど、単行本は秋田書店なのはなぜ ?

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : カレーライフ
    作者 : 竹内真
  発行所 : 株式会社集英社
  発行日 : 2001 年 03 月 30 日
      版 : 第 1 刷
    定価 : 1,900 円
    ISBN : 4-08-775282-8
    分類 : 913.6
カレーライフ

☆☆☆☆

祖父の葬式に集まった孫達が、祖父の洋食屋で食べさせてもらっていた特別のカレーの思い出から将来カレー屋をやろうと約束する .... 主人公のケンスケが成人まじかで料理学校を卒業してファミリーレストランに就職が決まったということろから話が始まります。父が亡くなる際にその事を覚えており「カレー屋をやるなら」ということで祖父の洋食屋のレストランがあった場所の権利書をケンスケに渡し、そこからめまぐるしく話が進んでいきます。
祖父の葬式の時に一緒にいた従兄弟サトルとともに他の従兄弟のいる場所を目指して、カレーを絡ませながら、アメリカ-インド-沖縄と飛び回ります。
 
アメリカのバーモント州に従兄弟の一人ヒカルがいるのでいくのですが、「バーモントカレー」のバーモントってボーモント州の名物 (?) 「りんごとハチミツ」からきているんですねぇ。知りませんでした。ちなみにバーモント州にはカレーライスはありません。この本では主人公達が地元のレストランにカレーライスを紹介し広めるという役目をおっていまうようになっています。
 
従兄弟のサトルの双子の兄を追ってインドに行くのですが、インドは知らないのでそんなものかなぁ〜という感じでコメント不能です。
 
祖父のカレーライスにはラフテーが入っていたということで沖縄へ。
最近沖縄に行ったのですが、先にこの本を読んでいればなぁ〜、ラフテー食べてくるんだった。知らなかったもんなぁ〜、ソーキソバは食べたんだけど。
それとウコンって沖縄の特産品なんですね。小学校の地理に出てきそうな話題ですが、しっかり勉強はしてないので、知りませんでした。知っていたら買ってきてたのに。
 
沖縄を舞台にしてウコンで一儲けする逸話なんかは、前に読んだ「カレーライス物語」に記されてる内容に沿っているので、実話っぽい感じがしちゃいますね。
 
物語は、従兄弟のそれまでの人生が絡んで、最終的にはなんらかの形で関与できるベースキャンプのようなカレー屋を開店しようということで終わります。
基本的に登場人物はすべて性善説によったような人ばかりなので、スッキリとした読後感になります。世界中を飛び回るハラハラ感もあるのですが、性善説登場人物のおかげでひつこくありません。どんどん読み進められるようになっています。
 
しかしなんで登場人物の名前が全部カタカナなんだろう ? これも不思議な感じをかもし出している一因かもしれません。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 視覚の魔術師 北斎  週間日本の美をめぐる no.1
    作者 : 
  発行所 : 小学館
  発行日 : 2002 年 04 月 30 日
      版 : 
    定価 : 333 円 ( 350 円 )
    ISBN : 雑誌 25355-4/30
    分類 : 
視覚の魔術師 北斎

☆☆☆

週間ベースで配本される「日本の美をめぐる」の第一回配本です。最近なんかこういったタイプの書籍が多いですね。なんででしょ ?
で、第一回配本は、大天才葛飾北斎だったので思わず購入。ほとんどお約束の富嶽三十六景は小さいですがすべて掲載されています。あとあまり北斎の展示会でもお目にかかれない、洋風浮世絵も掲載されています。艶画も有名なタコさんが掲載されています。できたら、北斎の艶画ももっと掲載してほしかったなぁ ... これはこの本に限らずですけどね。
350 円だとリーズナブルです。だけど初回特別価格と書いてあったので、今後はいくらになるのでしょう。作りとしては見やすいし綺麗なのでいいのですが、これ以上高価だとどうかなぁという感じです。
 
おまけは、日本の色 ... っカードと日本の文様 ... ってカードです。う〜ん。
それとこの手の本でなぜか最後のほうに関係無いようなコラムがあるんですよね。いらないよなぁ〜。コラムなんかはずして安価にしてもらうか、今回なら図版の 1 個でも余計に掲載してほしいと思うのは僕だけ ? だって読んでもつまらないんだもん。
 
このシリーズは 50 回という予定で、浮世絵関係では、写楽/国芳/芳年/広重/師宣/春信なんてところが出版されるようです。
次回は 4/23 で、「奇跡の出会い 宗達と光悦」だそうです。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


[ 役に立たないブックレビュー ][ トップページ ]

作成: 2002 年 04 月 21 日〜 Copyright (C) 2002 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter