役に立たないブックレビュー

最終更新日 : 1999 年 10 月 10 日


 
タイトル : パスティーシュと透明人間
    作者 : 清水 義範
  発行所 : 株式会社 実業之日本社
  発行日 : 平成 4 年 06 月 10 日
      版 : 初版第一刷
    定価 : 1,359 円 ( 1,400 円 )
    ISBN : 4-408-53175-8
    分類 : 910
パスティーシュと透明人間

☆☆

そこここで連載したエッセイを集めたものになっています。

しかし作風というか文体というのか、よく考えれば結構な内容のものを軽く読みやすい文章で「なんだかなあ」なんて言いまわしで仕上げてしまうんですね。

最初はエッセイ集だと思っていなかったので、最初の作品の「文体」について延々と続くのかと思って読んでいたので、次の作品になったとたんに肩透かしをくたってすってんころんてなもんです。
期待しちゃったのになぁ〜、パスティーシュの第一人者 (?) が文体の関して、ほのぼのと「なんだかなあ」と言いながら、ざくざく切りこむのと思ってたもんで。ふんにゃ〜

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 第二次脱出計画
    作者 : かんべ むさし
  発行所 : 株式会社 徳間書店
  発行日 : 1993 年 06 月 15 日
      版 : 初刷
    定価 : 524 円 ( 540 円 )
    ISBN : 4-19-567599-5
    分類 : 910
第二次脱出計画

う〜ん。こういうの読みたいんじゃなかったのに ... 作家になる部分から現在 ( この本を書いていた時点ね ) までの匿名私小説というのか ...
サラリーマンから作家になったのが [ 第一次脱出 ] で作家として次のステップに踏み出すのが [ 第二次脱出 ] ということみたいです。

解説が、とり・みき氏で、「作家にはこういった作品も必要だ」的なことが書かれていましたが、そうなのかなぁ。作家が書く分には自由なんでいいけどさ、一連のかんべ作品を期待して手に取ったのでちょっと不満足。まぁ、期待と違っても違うかんべむさし氏の小説の世界につれていってもらえるなら、それはそれでいいのだけど、おもしろおかしくは書いてあるけど、たんに作家になってからの公開日記みたいなのは読みたくないな。
特にかんべむさし氏のファンというわけでもないので、作家活動としてのプライベートに近い部分が書かれていても興味ないしな。匿名と言っても、作家仲間のなんかは、だいたい誰だか想像がついちゃうし。

こういった作品を発表する意味合いってなんなんでしょ !? まぁ、発表はいいとして 524 円という金額に対し作家は何を提供したかったのでしょ ? 成長しているんだよぉ〜なんて陳腐なことじゃないよね、当然。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : イッセー尾形の人生のカタログ
    作者 : イッセー 尾形
  発行所 : 朝日新聞社
  発行日 : 1991 年 10 月 05 日
      版 : 第二刷
    定価 : 1,019 円 ( 1,050 円 )
    ISBN : 4-02-256272-2
    分類 : 910
イッセー尾形の人生のカタログ

☆☆☆

特にオチもなく情景描写だけで、これだけ読ませるもんなんだ。
単に行動だけ書いてもこうはならないから、イッセー尾形という人の視点の位置というのの凄さを感じます。
まぁ、芸風をそのまま文章に置き換えたような感じなのかもしれませんが、視覚に訴えるものが無い文章という形で、ここまで人間描写ができるもんなんですね。

週刊誌連載だったようですが、連載を読むにはいいかもしれませんが、まとめて読もうとすると、この芸風 (?) に対して視覚部分が欠落している訳ですから、それを補うのは読者側になってしまうため、少しくたびれますね。

中には ? のもありましたけど。まぁ、こちらの読解力のせいでしょ。 :)

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 落城無残
    作者 : 南條 範夫
  発行所 : 株式会社 双葉社
  発行日 : 1995 年 5 月 15 日
      版 : 初刷
    定価 : 505 円 ( 520 円 )
    ISBN : 4-19-890319-0
    分類 : 910
落城無残

☆☆☆

城が落とされる ... ということに的を絞った歴史小説です。
城が落とされるってのは、その渦中の人にとっては異常事態のきわみみたいなもんですから、小説になりやすい (?) ドラマがいっぱいありますよね。ノンフィクションでもあってもね。

時代的には「戦国時代」から「明治維新」の間になります。
短編集なわけですが、 1 つの話題 (?) で長編小説なんかも実際にありますから、いかに短く感動的な物語にするか ... がテクニックの見せ所になってきます。こんな読み方しちゃいけないんだろうな。:)
結果的には短編だという気にならないくらい物語としてよくできています。ひとつひとつが中だるみもなくおもしろく読ませてくれます。

「島原の乱」なんてのもあります。天草四郎なんて物語になりやすので他でも読みますが、長編と比べて遜色ない物語です。「島原の乱」を例にして派手な長編にしようとしたら、主人公格でも由比正雪ちゃんや宮元武蔵ちゃんなんかが歴史的に参加 (?) しているので、複数物語グチョグチョスパゲッティ状態の大感動巨編なんかになっちゃうんだろうけど、ちょっとした物語のスパイスだけ残してすっぱりと切り捨て、すっきりとした物語にしあがっています。

しかし宮元武蔵ってなんなんでしょうね。関が原の合戦に雑兵として参加して、大阪夏冬の陣にも個人で参加して、島原の乱にも参加して投石で重症おったりして ... う〜ん。閑話休題。

しかし短さを感じさせないってどういうテクニック (?) なんでしょうね。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 乱歩幻想譜
    作者 : 斎藤 栄
  発行所 : 株式会社 双葉社
  発行日 : 
      版 : 
    定価 : 495 円 ( 500 円 )
    ISBN : 4-575-50563-3
    分類 : 910
乱歩幻想譜

☆☆☆

江戸川乱歩が主人公となった怪奇・猟奇小説です。
乱歩の代表作のタイトルと同じ ( 近い ) 章題になっており、その小説のモチーフを使用して江戸川乱歩が活躍 (?) する構成になっています。

乱歩ファンから反感が出ているんじゃないかなぁ〜、作者自身が心の師としているから同じファンダムということで了承されているのかな。ちょっと疑問。

同じ構想で「横溝正史」バージョンも作れませんか ? 江戸川乱歩がいわれているほど奇人じゃないからダメなのかな。

しかし乱歩の猟奇小説って、その猟奇部分が読者の中にも存在しているかもしれないという部分をあからさまにしてしまうという怖さがありますが、作品のそれほどのめり込めない又は読者の識意下の心理を刺激する要素がないと、たんにエログロものになっちゃいますよね。そのラインを微妙にまもっていたのが、江戸川乱歩文学だと思うわけで、それをまねるのはちょっと辛いところがありますよね。
この小説などの場合は、読む方に章題になっている江戸川乱歩作品をある程度知っているから、頭の中でオーバーラップさせながら読んでいけるのですが、乱歩作品を読んで ( 知らない ) 人はどう感じるか微妙なところです。

まぁ、僕はおもしろかったですけどね。 :)

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : コンピュータいま何がなぜ ?
    作者 : 坂村 健
  発行所 : 読売新聞社
  発行日 : 1996 年 10 月 14 日
      版 : 第 1 刷
    定価 : 1,359 円 ( 1.400 円 )
    ISBN : 4-643-96097-3
    分類 : 007
コンピュータいま何がなぜ ?

☆☆

日本が ... と言っただけで外圧がかかってしまったトロンの産みの親のコンピュータ・エッセイ (?) です。週間読売に連載していたみたいですね。

一般週刊誌に書いてあっただけあって、読みものとして平易に書かれています。
時期的に Windows95 フィーバーの批判も書かれているし、マイクロソフトの弊害、その技術的なレベルの話なども「パソコンを疑う」岩谷 宏 著に比べてはるかに一般の人 ( コンピュータ・オタク (?) してない人 ) 向けエッセイとしてよく書かれていると思います。しかしこれを読んでた人ってウィンドウズ使っているのかな ?
あとコンピュータで問題になる日本語 ( マルチリンガル化 ) の話題もね。

当然、 TRON の話題もありますね。 B-TRON マシンの写真も出ていたりね。
BTRON 仕様の B-right/V が発売になりますね。しかし「超漢字」って凄い命名だねぇ。実売で \ 10,000. 程度ですか。これを機会に盛り上がるでしょうか。
最近の盛り上がりの Linux は Linux で li18nux ( だっけ ? ) で国際化を議論するグループもできたみたいですから、 Windows シンドロームから抜け出せるのかもしれません。
でも、一時期の一般誌 ( 新聞 / 週刊誌 ) の Linux バブルもおさまっちゃったみたいね。ジワジワの浸透期になったのでしょうか ?
Li18nux の国際化も unicode はやめてほしいな。 TRON コードとかまでは言わないけど ... TRON コードって内容全然知らないや ...
B-right/V 「超漢字」に関してはhttp://www.personal-media.co.jp/btron/catalog/cho-kanji/press.htmlを参照してください。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 風雲児たち 1 大乱戦関ヶ原
    作者 : みなもと 太郎
  発行所 : 株式会社 潮出出版
  発行日 : 平成 6 年 07 月 20 日
      版 : 第 6 刷
    定価 : 388 円 ( 400 円 )
    ISBN : 4-267-90085-X
    分類 : 720
風雲児たち 1 大乱戦関ヶ原

☆☆☆☆

おもしろい !! 「ホモホモ 7 」からのファンです。

この作者は、原作物 (?) をギャグ風に仕上げるのは最高ですね。昔「姿三四郎」とか「モンテクリスト伯」とか「新撰組」なんて読んだことがありますが、ストーリーは基本的に崩れていないし、それでいて読んで面白い作品に仕上がっていましたもんね。

ギャグにすることで歴史上の人達に息を吹き込み、読者に対し人物の特徴をより顕著に表示するっていう手法の第一人者でしょうか。
最近、なんか歴史物とかマンガにするのがはやっているようで結構本屋に出ていますが、売れてない劇画家を使ってコストを押さえたようなのが多いですよね。マンガとしての盛り上がりもないし、原作を単に絵にしているようなね。や〜ねぇ〜。

続きも読もうっと。だけど 23 巻まであって、続いているようなので ... しかし本屋でほとんど見たことないしなぁ。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


[ 役に立たないブックレビュー ][ トップページ ]

BEKKOAME//INTERNET で公開していたページです。
作成: 1999 年 10 月 10 日〜 Copyright (C) 1999 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter