役に立たないブックレビュー 最終更新日 : 1999 年 03 月 28 日 |
タイトル : 大江戸美味草紙 作者 : 杉浦 日向子 発行所 : 株式会社 新潮社 発行日 : 1998 年 10 月 15 日 版 : 定価 : 1,400 円 ISBN : 4-10-425901-2 分類 : 380
☆☆☆☆☆ NHK TV 番組の「お江戸でござる」の解説 (?) でおなじみ (?) のマンガ家、杉浦日向子女史の世界最大の都市“江戸”の食に関するもろもろです。 知らなかった話を少し ... 僕だけかもしれんけど。 こんな話がてんこ盛りです。しかし、江戸時代の庶民の話を読んだりするたびに思うのが、人間って基本的になんにも進歩してないね。(^^) |
タイトル : おれたちがホームレスになる日 作者 : 大槻 義彦 / 野坂 昭如 発行所 : 株式会社 悠飛社 発行日 : 1994 年 04 月 25 日 版 : 第 1 刷 定価 : 1,243 円 ( 1,280 円 ) ISBN : 4-946448-28-4 分類 : 910
☆ この本はなんなんだぁ。大槻義彦氏と野坂昭如氏の超能力や宗教ものに関する対談なんだけど、愚にも付かないことを、よくまぁ話したもんだわ。 唯一読み応え (?) があったのが、最後にある別稿の「インチキ番組が日本を滅ぼす」という野坂昭如氏の文章だけじゃないでしょか。 |
タイトル : インタヴューズ II 作者 : クリストファー・シルヴェスター 新庄 哲夫 訳 発行所 : 株式会社 文芸春秋 発行日 : 1998 年 11 月 25 日 版 : 第 3 刷 定価 : 3,333 円 ISBN : 4-16-354510-7 分類 : 280
☆☆☆☆ こちらも重い本です。... (^^; “インタヴューズ I”に比較して、年代的に近くなるので、直接影響を受けているとか、影響の余波を受けたような人達が多くインタヴューされています。 ジミー・ホッファとかウィリアム・バロウズとかめったにインタヴュー記事なんかでは見られない人もいるので、読んでいて新鮮です。このインタヴュー集ってのは、読むほうの年代によってかなり面白さって違うんだろうなと思います。 パブロ・ピカソなんかのインタヴューはおもしろいです。絵の対象物に関するピカソの考え方なんてね。これ読むと、画集なんかの解説って意味ないのがよくわかっちゃいますね。 しかし、この本が文庫になるときって、どうやって分割するんだろうなぁ。ハード・カバーですでに上下 2 段組だし。 4 〜 5 冊に分割するのかな ? あんまり分割すると売れ行きに差が出そうだしね。文芸春秋がどう文庫化するかも楽しみです。 (^^)
|
タイトル : インタヴューズ I 作者 : クリストファー・シルヴェスター 新庄 哲夫 訳 発行所 : 株式会社 文芸春秋 発行日 : 1998 年 11 月 25 日 版 : 第 3 刷 定価 : 3,333 円 ISBN : 4-16-354500-X 分類 : 280
☆☆☆☆ 重い ... 内容じゃなくて本が ... 460 ページで表紙も厚いし ... (^^; 最初にインタヴューに関しての考察が延々と書かれています。早い話がインタヴューをきらっている人も多いよねぇ ... とか、その意味合いとか ... ですね。
社会的地位の高い人にはそれなりの対応だし、反社会的であったり反目している相手にはそれなりのインタヴューしかできないもんなんでしょうか。ジョン・ F ・ケネディ ( “インタヴューズ II”に掲載 ) にしたって、元は密造酒の販売で家を築いた人の末裔でしょ ? アル・カポネと同等に扱ってあげなきゃね。まぁ、個人には関係ないけど。このへんはインタヴューってそんなものかぁ ... って感じになってしまいますよね。 インタヴューの対象になっている人達の一覧を書いておきます。何人程度知ってます ? 名前見ても分からない人って結構いるもんですね。個々のインタヴューの前に対象の略歴とインタヴュワーの略歴が書かれていて、それを見ると“あっ ! この人だったんだっけ ? ”なんて思い出しもかなりありました。
|
タイトル : 日本語はなぜ変化するか 作者 : 小松 英雄 発行所 : 有限会社 笠間書院 発行日 : 1999 年 01 月 20 日 版 : 第 1 刷 定価 : 2,400 円 ISBN : 4-305-70184-7 分類 : 810
☆☆☆☆☆ 日本語の変化について書かれた書籍です。わかりやすい例として、いま国語審議会なんかでいじめられている「ら抜き言葉」を中心に母語としての日本語の過去からの変遷を日本語史という観点で論じられていきます。 詳しい内容は読んでもらった方がいいですけど、国語審議会の硬直した何を言っているか分からないような答申をケチョンケチョンにやっつけてしまっています。読んでいて、拍手喝采もんですね。 一部引用すると
であって、
なわけですね。 言葉の < ゆれ > や < 乱れ > 、意味合いの分化に関しては、たしか金田一春彦氏なんかも、「言葉は変化していくもんで、必要無いものは自然に淘汰されていきます。」なんて発言してましたよね。 母語である日本語についてたまには自分で考えましょ ... ってところでしょうか。 |
タイトル : もっとおもしろくても理科 作者 : 清水 義範 / 西原 理恵子 発行所 : 株式会社 講談社 発行日 : 1996 年 12 月 24 日 版 : 第 1 刷 定価 : 1,553 円 ( 1,600 円 ) ISBN : 4-06-208487-2 分類 : 910
☆☆☆ 「おもしろくても理科」の続編であり、「どうころんでも社会科」の前になる本なのです。 理科の範疇というか、遺伝から DNA から難しそうな内容をさりげないエッセイ風で綴っていきます。しかし、これを書くのにどの程度調べたりしたんでしょうね。専門家ではないでしょうから、膨大な資料をベースにしたことは想像するまでもないですね。凄いなぁ、勉強家だなぁ。 それと、言い訳の多い文体ですよね。「〜である。 ( 例外もあるが ) 」なんて部分が。まぁ、科学ものって「厳密に言うと ... 」とか必要になるとは思うけど、そのへんは目をつぶってひとつまでは、ざっと書いてもらった方が読みやすいだろうし、文章の歯切れもよくなるんじゃないかなぁ。例外とか特殊な例は、後でまとめて書くとか、話題が変わるときに書くとかできないもんなんでしょうかね。 いままで、読んだこの作者の作品にしては、全体的に内容に対して消化不足のような気がします。月刊ベースで話題が話題だからしょうがないのかな。 |
タイトル : ヒトラー日記 作者 : リチャード・ヒューゴー 田中 昌太郎 訳 発行所 : 株式会社 創元社 発行日 : 1984 年 08 月 31 日 版 : 初版 定価 : 530 円 ISBN : 4-488-21601-3 分類 : 930
☆☆ ユダヤ人にとっては忌まわしい過去の亡霊なんでしょうけど、小説のネタになりやすい金鉱みたいな人なんでしょうね。結構ヒトラーものってありますもんね。ヒトラーものって外れないなんてジンクスでもあるんでしょうか。 謎の人物からヒトラーの日記の出版を持ち込まれた出版社が、エージェント ( 小説家 ) にそれが本物であるかの検証を依頼し、ドタバタする話です。 ありがちな話って言ったら怒られるのかな。でも、ありがち。 ヒトラー日記に、 CIA や KGB なんかが絡むけど、いまいちテンポがねぇ。メリハリがなんかね。 |
BEKKOAME//INTERNET で公開していたページです。 |