役に立たないブックレビュー

最終更新日 : 1999 年 03 月 14 日


 
タイトル : FBI 心理分析官 2
    作者 : ロバート・ K ・レスラー  トム・シャットマン
           田中 一江 訳
  発行所 : 株式会社 早川書房
  発行日 : 1996 年 11 月 10 日
      版 : 4 版
    定価 : 1,900 円
    ISBN : 4-15-208039-6
    分類 : 360
FBI 心理分析官 2

☆☆☆

僕にとっては 3 冊目になるプロファイルものの本になりました。えっとすでに読んだのは

ですね。どの本も結構、版数重ねてるんでベストセラーとは言わないまでも人気の本なんでしょうね。
3 部作 (?) 読み終えた感じだと、「 FBI 心理分析官」が作者の FBI 時代をとおしてのプロファイリングに関してあるていどの時系列順にどのような犯人を対象にどのように分析をしてきたかを紹介的に書いてきて、「快楽殺人の心理」で紹介ではなくもう少しロジカルにプロファイリングに関して説明するって感じですね。
それで、この本は FBI 退職後に関わった事件を、事件の解説とそのなかでプロファイリングがどのように使われてきたのかという話になっています。先の 2 冊が、「どうプロファイリングするか」が主だとすると、こちらは「どのように使われているか」って事ですね。

巻末の解説 (?) は、「 FBI 心理分析官」が一番いいですね。 (^^;

日本語版 ( 本書 ) だけだと思うけど、 3 冊ともに表紙のあと数ページにわたって、インタビューした犯人の写真や死体の写真なんかが掲載されているんですけど、この本では内容とほとんど一致しない写真になっています。なんか無理矢理写真ページを作ったみたいで。前 2 冊の写真は本文に出てくる ( もしくは関連した写真 ) だったんですけどね。
なぜか、作者の若い頃 (?) の写真も掲載されています。ドイツにいたころってことで、パトカーの前で自動小銃を手に持ってなんて絵です。こういう写真の掲載させる神経ってわからないなぁ。プロファイリングの対象になりそうだもんなぁ。自動小銃は男性のシンボルを表し、強大な力を得た気になってしまう。これは、幼少時の父親との親子関係に問題があり ... なんてね。

この本では、アメリカだけの事件ではなく、イギリス、南アフリカ、日本 ( !! ) の殺人事件を取り上げています。日本のは、いまだから言うの今田有子の宮崎某氏とか、破壊防止法の適用なんてボケを目覚めさせちゃったオウム真理教などです。もう少し早ければ、酒鬼薔薇君も出れたかな ?
あと、ちょっとパターンが違うけど、ハロウィンでフリーズしなかったら 44 マグナムで撃ち殺された方とかね。これは事件自体はアメリカですね。
まぁ、いろいろな国の事件をとりあえげてみて、「プロファイリング」はこのように使われ、異常犯罪には国境も民族の差もなく適用できるすばらしい方法なんだよぉ ... って事を言いたいんですよね。きっと。そんなに宣伝しなきゃなんないのも辛いね。

プロファイリングが捜査の一部としての価値は認めざるえないけど、ちょっと間違えると冤罪製造システムになっちゃいそうで恐いもんですよね。
三浦某氏のころからマスコミが犯人像を放送して、テレビ真理教の信者がまるまんま信用しちゃうもんなぁ。宮崎某氏の部屋も放送用のビデオで撮影する前に演出があったみたいだし。彼の報道の時は、「ビデオが何千本もあり ... 」なんて、そのことが異常みたいな言われ方してたけど、なんで「蔵書何万冊」の人は異常者扱いされないんでしょね。情報が記録される媒体が違うだけだよね。放送の言い回し自体演出だとおもうぞ。そのうち「なんとハードディスクが 50 GBytes も !! 」なんて言われ方する人がでてきそうだな。
オウム真理教事件からは、別件逮捕がごくあたりまえに行えるようになってきちゃったし。マスコミもなんにも報道しないし。いけいけドンドンだもんぁ。
こんな環境で、プロファイリングが一人歩き始める方が恐いな。警察国家まっしぐらぁ〜。大岡越前のようにとりあえず犯人が不明の場合は、非人を犯人にしちゃえ ... なんて歴史もあるし。あ〜、くわばら、くわばら。閑話休題

プロファイリングを中心に据えた捜査って、当たるといいけど、はずれた時のペナルティが大きいよね。 RISC チップのスーパースケーラーの分岐予測みたいね。

Special Thanks to Miss. M.Hoshino

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : とり・みきのしりとり物語
    作者 : とり・みき
  発行所 : 株式会社 角川書店
  発行日 : 1996 年 07 月 01 日
      版 : 初版
    定価 : 1,300 円
    ISBN : 4-04-852670-7
    分類 : 910
とり・みきのしりとり物語

☆☆☆

これはマンガではなく、エッセイです。なんか角川書店の雑誌「ニュータイプ」ってのに連載されていたものだそうです。この雑誌ってみたこともないからわからないや。どうもアニメ系の雑誌らしいんですけど ...

じゃ、なんで手に取ったの ? っていうと、この作者のマンガが好きだったもんで。 (^^) 好きだって言ってもそんなに読んでないんで、ファンとは言えないんだろうけどね。最初にこの作者を知ったのは「少年チャンピオン」だったかな ? 吾妻ひでお氏の連載の後を受けて連載がはじまったように記憶してます。違いそうだなぁ。 (^^; 今まで読んだマンガの作品は、ほぼ僕にとっては面白かったし。単行本でいうと「とり・みきのキネコミカ」 ( ISN4-7897-0774-1 ) なんか面白いんじゃないかなぁ、たしか雑誌 (?)「 COMIC CUE 」の創刊号にも書いていたよね。あんな感じ大好きです。

この本の事なにも書いてないね。
アニメ系雑誌に連載されてエッセイにしては、アニメアニメした内容ではないし、過激になんとかっていうわけでもないし、肩が凝らずに読めるエッセイになっています。これは作者と極端に年齢的に離れていないせいもあって、まったく未知の話題にならない、感覚的に未知の分野ではないっていう要素が大きいんでしょうね。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : オムレット - 心のカガクを探検する -
    作者 : 心の科学研究会 G.N.C.
  発行所 : 株式会社 広英社
  発行日 : 1999 年 01 月 15 日
      版 : 第 1 刷
    定価 : 1,400 円
    ISBN : 4-906493-06-8
    分類 : 140
オムレット - 心のカガクを探検する -

☆☆

マンガです。サブタイトルが「 - 心のカガクを探求する - 」なんてものだったので、ボケた宗教論なんかへ埋没していくのかなぁ ... なんて邪な期待していたのですが、違ったようです。(--)

しかし、マンガとしてみたら失敗だよなぁ。吹き出しが多くて、絵を見なくても台詞だけ読んでいけば内容がわかっちゃうもん。マンガという形態を利用した意味がなんにもないよね。まぁ、せいぜい未来から来たロボット (?) オムレットがオムレツに似ているのが確認できるだけだもんなぁ。
企画倒れじゃないかな。

内容としては、[心とはどこにあるのか ? ]から始まって、医学的 (?) に脳みその機能の説明なんかがあって、それじゃ説明つかないよねって事で、行動原理や自分とはなんだ ... みたいな哲学的な話題になって ... to be continue てな感じになっていました。

存在とは ... 実在とは ... なんてなっていくと、まったく理解できないサルトルとかの世界に埋没しちゃいそうだなぁ。まぁ、そうならずに考えるきっかけを作ろうとするのが、この本の目的なんでしょうねぇ。

しかしなぁ、マンガの部分の構成をなんとかしてほしかったな ! クドイネ。 (^^)
参考文献の一覧はいいんじゃないですか。あんまり哲学哲学したのや医学医学した専門書は少ないみたいだし、この本をきっかけに入ってく書籍としては選ばれたものなんじゃないのかな ?? まぁ、実際読んだ事ある本はひとつも無いようなので、タイトルからのカンですけどね。 (^^;

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


[ 役に立たないブックレビュー ][ トップページ ]

BEKKOAME//INTERNET で公開していたページです。
作成: 1999 年 03 月 14 日〜 Copyright (C) 1999 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter