役に立たないブックレビュー

最終更新日 : 1999 年 03 月 07 日


 
タイトル : 無敵のハンディキャップ
    作者 : 北島 行徳
  発行所 : 株式会社 文芸春秋
  発行日 : 1997 年 12 月 10 日
      版 : 第 1 刷
    定価 : 1,524 円
    ISBN : 4-16-353630-2
    分類 : 780
無敵のハンディキャップ

☆☆☆☆☆

サブ・タイトルが、[障害者が「プロレスラー」になった日]です。数年前に障害者プロレスって聞いて見に行こうかと思ったんだけど、なんとなく行かなかったなぁ。行っていればもっと読み方が変わっただろうけど。

やっぱ字として「障害者」より「障碍者」だと思うな。閑話休題。

まじめに書こうとすると重たい内容ではありますね。どうしても健常者から見ての感覚にしかなれないし、身近にいないしね。
しかし、この作者北島氏の行いたい事・試したい事ってのは「現実」としてそこに存在するもので、きれいごとですませるような NHK 番組的では解決にもなんにもならいですよね。
どこまでが差別であり区別であるのかの疑問は前からわからないんですよねぇ。知的障碍者と健常者で同じ作業をした場合あきらかに「差」があるのは「現実」なんだし、それにより職業選択範囲が違ってきたり、収入の面で条件が異なってきてしまうのはどうしようもないでしょう。
それをチヤホヤ守ってやるのが、優しい (?) のかと言えばそうとは言えないしね。すでにこの時点で「差別」しているんだから。
「助け合い」を勘違いして、絶対的に上位に存在しているものとして「助けて」あげるのがボランティアだと思い込んでいるパターンが多いんじゃないかな ?

この本に登場する障碍者のように「何がしたいか」で「したい事を健常者と同等におこなわせる」ってのが一番近い方法ではないでしょか。まぁ、障碍の程度問題はありますが。本の中で「なんで障碍者なのにそんなことをするの ? 」なんていう問いかけが色々なところ ( 他のボタンティア団体も ) から障碍者自身にあったりしたそうですが、それ自身の意識が「差別」じゃないのか ?

なんかこういうのって、「自然をまもろう」なんて運動している団体に似ているよね。これらなんかも人間がもっとも心地よい自然だけが大切で守ろうだしね。どうも自分達が自然界の頂点に存在していると勘違いしているんじゃないかぁ。閑話休題。なんか閑話休題が多いな。 (--;

他のボランティア団体なんかでは動きはないのかな ? この本にあるようにこういう行動に対して非難だけして、偽りの優しさ ( 上位意識での ) を続けてるんでしょうか ? この手は情報収集もしてないから、変わってきているのかもしれませんけどね。少なくとも NHK 総合の TV 番組「クローズアップ現代」なんかで取り上げられるような大きな変化は無いやね。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : FBI 心理分析官
    作者 : ロバート・ K ・レスラー  トム・シャットマン
           相原 真理子 訳
  発行所 : 株式会社 早川書房
  発行日 : 1994 年 07 月 28 日
      版 : 42 版
    定価 : 1,748 円 ( 1,800 円 )
    ISBN : 4-15-207846-4
    分類 : 360
FBI 心理分析官

☆☆☆

またプロファイリングものです。「快楽殺人の心理」よりこちらが先に書かれたものです。読む順番間違えたかな ? (^^;
こちらの方が作者の経験などの時間的経過にもとずいて書かれています。書かれている内容は基本的に「快楽殺人の心理」と同じものでまとめ方が違っているだけのようです。こっちの方が経験をもとに羅列していくので若干インタビューの対象などが多いですけど。

サブタイトルが、「異常殺人者たちの素顔に迫る衝撃の手記 - 「羊達の沈黙」のモデルとなった捜査官が綴る旋律のノンフィクション」だそうです。
「羊達の沈黙」は映画も小説もおもしろいですね。ハンニバル・レクター教授の動向は小説の方が迫力ありましたけど。あくまで、架空の物語ってことでは、プロファイリングにより犯人を追いつめていくという、今までにない展開でヒットするだけの内容はあったと思います。
それに便乗したのかな ? って言うとマズイけど、なんでプロファイリングっていうものを一般大衆向けにこの人が書かなければならなかったのか ... って考えると意図が見えてきそうな気がします。おもしろおかしくであれば「羊達の沈黙」だけでいいわけですから。

ここで行われているプロファイリングの対象はどうしても、過去に同様の犯罪歴があるとかもしくは麻薬中毒、アルコール中毒であるとかになってしまっています。この本で取り上げられている人達もそういう境遇の人達だけになっています。
なおかつ、通常の人なら「ギャッ !! 」となるような事件だけが対象となります。
ただ単に、犯罪歴などだけでまとめるとプライバシーの問題なり人権の侵害という雰囲気が出てきてしまいますが、本に書かれた犯罪を犯した人であれば、一般的な感覚からいって、プロファイリングの結果として周辺を調べ回されて当然という気にさせられてしまうでしょう。
プロファイリングをする捜査方法を継続していくためにも、人権などの一般の拒否反応を除くための広告塔的なものではないかと勘ぐってますが、いかがなもんでしょうね。 (^^)

犯人像としては、幼少時に精神的外傷を受けるような環境で育ち、内向的な常軌を逸した想像・空想がいつしか肥大し、それを現実化させてしまうという黄金パターンですね。訳文の問題かもしれませんが、よく出てくる犯罪者の父親像で[厳格で厳しく ... アルコール中毒で ... ]ってのがあるんだけど、このイメージってつかめないなぁ。「厳格なアルコール中毒者」ってどんなのなんだろ ? 「厳格な」が「粗暴な」とかならイメージわくんですけどねぇ。

犯罪者のインタビューの中に出てくるチャーリー・マンソンなんかは「秩序型」に分類されるのでしょうけど、シャロンテート事件の時にこのプロファイリングがあったとしても役にたったのでしょうか ? どうもちょっと疑問。

だいたいの感想は「快楽殺人の心理」に書いちゃったんだど、どうもこの人の言い回し (?) って気になるところがあるんですよね。
例えば、チャーリー・マンソンの場所で

「ワトソンと女たちが人を殺すために出て行くのをマンソンがやめさせなかったということは、彼が積極的にその行動を支持したということだ。

詳しい状況まで書かれていませんが、どういう状況であれ[やめさせないと][積極的に支持した]というのは、どうかなぁ。アメリカ人ってそうなの ? 作者だけなの ? これって自らを追い込まないか ?
まぁ、あと過去の事件の例で

[こういった例はプロファイリングでは対応できなかったであろう]

という例があるのですが、

[「羊達の沈黙」に出て来るようなパターンの犯罪者は存在しない。]

とすぐに言いきっちゃったりするのは矛盾してないか。たしかに小説・映画だから存在しずらい犯人像なのかもしれないけど言い切れるのかぁ。じゃぁ、対応できないパターンとはなんなんでしょね !? 色々とプロファイリングのパターンや理由の説明はありますが、混在型が存在しないという積極的理由は書かれていないような気がするんですけど。

Special Thank to Miss. M.Hoshino.

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : どうころんでも社会科
    作者 : 清水 義範  西原 理恵子
  発行所 : 株式会社 講談社
  発行日 : 1998 年 11 月 16 日
      版 : 第 1 刷
    定価 : 1,600 円
    ISBN : 4-06-209466-5
    分類 : 910
どうころんでも社会科

☆☆☆

パスティーシュの名手呼ばれていた清水義範氏ですが、最近はどうも「ユーモア教養エッセイ」 NHK 教育チャンネル路線になっちゃったみたいですね。その手のしか読んでないのかなぁ、ぼくが。
サイバラこと西原理恵子女史のコンビで「おもしろくても理科」「もっとおもしろくても理科」というシリーズになっている第三弾なんですね。どうもコンビが破綻しかけたところから読んだようで。
西原理恵子氏のマンガってのも読んだことないんですよ。どうも売れているらしいですね。「むいむい」なんてのが前に本屋さんに平積みになっていたし。最近では群ようこ女史との本もだされているようで。

本の内容としては、年号や産業を暗記するのが社会科じゃなくて、歴史と地理が結びついたすべてが社会科なんだよって内容です。目次をかき出すと

  • 知多半島はそんなに田舎か
  • リアス式海岸とは何か
  • ダムとコンビナート
  • 幻の昆布ロード
  • 景気対策は江戸に学べ
  • 縄文時代を考える
  • 選挙権ありますか
  • 福岡を歩きながら考えた
  • 富士山と月見草
  • 歴史だらけの二都物語

んな感じです。さて、読んだことのない方、本のタイトルと結びつくでしょうか !?
まぁ、その項目について書こうとすれば、必然的にその成り立ち[歴史]場所的要件[地理]が必要となってしまうので、ようするに[社会科]ですね。この当たり前だけど気づかないものをあらわにして考えさせてくれる内容になっています。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


[ 役に立たないブックレビュー ][ トップページ ]

BEKKOAME//INTERNET で公開していたページです。
作成: 1999 年 03 月 07 日〜 Copyright (C) 1999 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter