役に立たないブックレビュー

最終更新日 : 1999 年 02 月 28 日


 
タイトル : だんご 3 兄弟
    作者 : 
  発行所 : 有限会社 ケイ・エム・ピー
  発行日 : 1999 年 03 月 15 日
      版 : 
    定価 : 400 円
    ISBN : 4-7732-1598-4
    分類 : 760
だんご 3 兄弟

☆☆☆☆☆

楽譜 ( ピアノ譜 ) なんですけど ...
なんとなく気に入った曲なんで思わず買ってしまいました。
結構ヒットするとおもうぞ ... きっと。

「みたらしだんご」が食べたくなってきた。

と、言って買ってきて食べてしまいました。 (^-^)

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 怪獣文学大全
    作者 : 東 雅夫 編
  発行所 : 河出書房新書
  発行日 : 1998 年 08 月 04 日
      版 : 初版
    定価 : 950 円
    ISBN : 4-309-40545-2
    分類 : 910
怪獣文学大全

☆☆☆☆☆

この本は面白いぞぉ。
本のタイトルと目次見た時の印象があまりよくなかったのもあるかもしれませんけど。(^^; 最初、ゴジラとモスラがあるのにガメラがないぞ ... なんて思ちゃったりしたんで。
しかしもう一度目次と作品の初出の年と作者と共に見てみると、なんか安直な怪獣をダシに使った作品集ではないな ... って気になってきますよね。

  • 「ゴジラ」の来る夜 - 武田泰淳 - 1959
  • 発光妖精とモスラ - 中村真一郎・福永武彦・堀田善衛 - 1961
  • 闇の声 - W.H. ホジスン - 1961
  • マタンゴ - 福島正美 - 1963
  • マタンゴを喰ったな - 橋本治 - 1984
  • 更にマタンゴを喰ったな - 橋本治 - 1984
  • マタンゴ - 大槻ケンジ - 1990
  • 科学小説 - 花田清輝 - 1959
  • ガブラ 海は狂っている - 香山滋 - 1971
  • マグラ ! - 光瀬龍 - 1963
  • 日本漂流 - 小松左京 - 1966
  • レッドキングの逆襲 - 井上雅彦
  • ゴジラの来迎 もうひとつの科学史 - 中沢新一 - 1983

怪獣ものっていうより、怪奇ミステリーもの作風の作品が多いような気がします。まぁ、たしかに怪獣は出てくるんですけどね。単純に大きいだけの化け物って言うような 2 流の怪獣コンセプトものとは一線を画します。
各作品が書かれた年代もバライティにとんでいて、年代を考えながら読んだり、作者の他の作品のイメージを想定して読むと、またちょっと違った楽しみ型ができます。素直に読んでも十分面白いですけど。

他の作品の作風をイメージを想定して読むと面白いのは、武田泰淳氏とか中沢新一氏の作品ですね。
「マタンゴ」なんかはほとんどスリラーもののスタンダード化しているようで、マンガ「パタリロ」の魔夜峰夫氏なんかも短編書いていたように思います。
小松左京氏の作品の発想はいつみてもすごいですね。横田氏の「日本チンボ* 」なんかでも大笑いしましたが、後になってみれば自らの作品「日本沈没」のセルフパロディになってしまいそうなアイデアもあったんですね。
「発光妖精とモスラ」は映画「モスラ」の原案になったそうですが、こっちの方がいいね。絵が頭に浮かんでくるもんなぁ。リバイバル・モスラ映画がいまいちみたいですけど、これを忠実に映画にしてほしいなぁ。大人も観られるようにね。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : いま日本語が危ない
    作者 : 太田 昌孝
  発行所 : 丸山学芸図書
  発行日 : 平成 9 年 09 月 25 日
      版 : 初版
    定価 : 2,000 円
    ISBN : 4-89542-146-5
    分類 : 070
いま日本語が危ない

☆☆☆☆

「日本語が ... 」って言っても、[ら]抜き言葉がとか乱れた日本語とかの話ではなく、コンピュータで扱われる日本語に関しての話題です。
サブタイトルが「文字コードの誤った国際化」って事で国際化ということで宣伝されているユニコードをメッタ切りにしちゃいます。
まぁ、ユニコードってかなり疑問な場所があったんですが、あんまり勘違いしてなかったなと安心しちゃったりします。 (^^;
同様にトロンコードなんかもばっさり切り捨てちゃってます。
文字コードに関しては、昔 Shift_JIS - EUC_JP - ISO-2022-JP の自動判別相互変換プログラムを試しに作った時からなんとなく気になっていたんですよね。

しかし、 JIS X 0208 での Shift_JIS をやたら持ちあげているけど、そうなのかなぁ。たしかに JIS X 0201 と JIS X 0208 を同列で扱える便利さはあるけど、 JIS X 0201 の 1 バイトカナ文字との重複をさけるように、連続性のない 2 バイト文字コードっていうのはどうもいただけませんねぇ。同じ JIS X 0208 になる EUC の方が 2 バイト文字も ISO-2022-JP と同様に連続したコード系にいるので、優れているし、拡張性もあると思うんですけどね。国際化ってのには問題があるんでしょうけど。

基本的に ISO 2022 体系がもっとも国際化という意味では拡張性が優れているっている説は納得できます。この方式で、単純に重ね打ちだけでは表現できないタイ語は合成語の形状を持つものとして表現することも可能になるそうで。
このへんは、昔 fj なんかでタイ語の表示形状について質問したんだけど、あれは合成じゃないんだとか、合わせたあとの形状なんて無いんだ ... なんてフォローをもらったけど、勘違いしていた質問していた訳じゃないのね ... と安心したり。断定的にフォローしていたのはなんなんだ、いったい。(--) プリプリ !!
という事で、現地の人達と共に文字合成を必要としない文字集合を作成 ( 研究 ) している方は、http://www.mling.waseda.ac.jp/で、参照できます。

本として「おかしな規格であるユニコード」に反論していこうって事なんですが、すでに文字コードの完成度としてじゃなくて、応用が先にはじまっちゃってますよね。無理矢理。 WindowsNT の OLE の中とか Java なんかユニコードでもろに動いている訳だから、ユニコードを使いたくなくても、使わざる得ない、もしくは意識せずに使ってしまう状況が出来てしまってますよね。どう対応していけばいいもんなんでしょうね。

筆者が RFC1815 で、ユニコードで日本語を表記するための文字コード、 ISO-10646-J を定義しているそうですが、ユニコードなんて使えませんよって内容になっているそうです。まだ読んでないけど、ユニコードが「悪い冗談」って事になっているそうですから、おもしろそうですね。

まともに日本語や他の文字が表示できるようになってほしいもんです。

言語を扱う場合の考え方で、「文字集合情報」、「スクリプト情報」、「言語情報」は分けて考えなければならないというのは、目から鱗がポロポロしちゃいました。なるほど、なるほどと納得。本書の中にあった例をひとつ書いてみますが、

アンニョンハムシカ

中国文字集合 GB 2312 には「日本語カタカナ」もあるので ( 日本の JIS の中にラテン文字 (?) の[A]があるのと一緒ですね。 ) 、文字集合情報は中国規格の GB 2312 、スクリプト情報は日本のカタカナスクリプト、言語情報は韓国語。う〜ん。混濁。よってユニコードど同様に「スクリプト情報」を中に持たせようとする「トロンコード」の国際化という意味での弱点も明らかになってきますね。

あと、ちょっと気になったのが、 ISO-2022-JP ベースが一番拡張性もあるし、すでに多言語化されているってのは納得するんだけど、外部コードとして Shift_JIS や EUC_JP を埋め込んで、その部分は自動判別できるっては、疑問だわ。 Shift_JIS での JIS X 0201 での 1 bytes カナ部分は EUC と重複しているので自動判別できないですよね。 1 bytes カナは無い状態での Shift_JIS なんだろうか ?

コンピュータの文字コードに疑問を持つ方、 JIS ハンドブックとか規格書がいまいち読みづらいなんて方 ... 一度、読んでも損はないと思いますよっ。

最後に作者のページは、http://www.angel-z.com/だそうです。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 快楽殺人の心理 FBI 心理分析官のノートより
    作者 : ロバート・ K ・レスラー
           狩野 秀之 訳
  発行所 : 株式会社 講談社
  発行日 : 1995 年 03 月 30 日
      版 : 第 2 刷
    定価 : 1,553 円 ( 1,600 円 )
    ISBN : 4-06-207371-4
    分類 : 360
快楽殺人の心理

☆☆☆

数年前に TV の特別番組かなんかでプロファイリングなんかで出演していた人ですよね。番組内では、はずしてましたけど。 (^^)
快楽殺人を犯す人のパターンをインタビューし分類し傾向をつかみ、プロファイリングに役立てようって事なんですね。犯罪者は「秩序型」と「無秩序型」に大きく分類し、 2 つの例を章をさいて説明しています。
この本で取り上げられる「快楽殺人」ってすべて性的なものの影響を根本に持っているもので、まるでフロイト説の証明みたいな気もしちゃいます。すべてそこに帰着するのかな ?
「秩序型犯罪者」って聞くと[ゴルゴ 13 ]を想像しちゃったりするけど、違いますね。 (^^;

しかし、ここでのプロファイリングのためのデータ収集ってすでに犯罪を一度犯した人を対象にしかしてないし、その傾向で犯人像を探してしまうと、冤罪作成ツールみたいになっちゃうんじゃないかな。作者も最後の後書きで、「同じような環境で犯罪を起こさなかった人達と比較しなければならない」と書いていますが、それを行う前にプロファイリングって事で一般向けに説明するのは問題あると思うな。まぁ、娯楽小説として読む分には面白いけどね。内部で捜査の参考にプロファイリングしていくのは手法のひとつとしてわかるし、実際に「経験とカン」なんて言い回しですでに使われているんだろうけど、プロファイリングだけが先に一人歩きするのは恐いね。特にマスコミ先導型で犯罪者作っていくような国はまずいよねっ。

プロファイリングからはずれた犯罪は迷宮入りかな ? この本のデータだと僕が同じ事件起こしても容疑者リストには入りそうもないし。「秩序型 + 」みたいな人なら考えそうなことだよね。誰かを陥れるってのもいいかもね。

本書の中にあるプロファイリングによって ... の部分で「容疑者の推定像 - 25 〜 27 歳の白人男性。やせており栄養不良に近い外見。独身で ... 」がプロファイリングの結果で、これに一致する人が見つかったって記述なんだけど、見つかった人は、「 27 歳、 178 cm/ 67 Kgしかない ... 」って事なんですが、これって[やせており栄養不良に近い外見。]かぁ ?? アメリカでのプロファイリングのデータは少なくとも日本人には適用できないね。

この手の話だとマスコミで定番的に出演している筑波大学の小田普氏が解説を書いています。前に筑波の医師が家族を殺害した事件で、この本の作者がプロファイリングした結果を聞いて自白したように書いてますが、あの事件で自白に追い込んだのは「 N システム」というとんでもない国民監視システムによるもんですよね。
たしかこの作者は酒鬼薔薇君事件の時の訳のわかんないプロファイリングしてましたよね。まぁ、これは冤罪の可能性も残っているいるようなので、判断はできないですけど、解説の小田普氏は犯人と決め付けてかなり過激な発言してましたから、この作者のプロファイリングははずれたと認識しているんでしょうね。本書の解説みたいに誉めると自己矛盾だぜ。
こういった事件の解説でしか見ないけど、話し方みていると ... う〜ん、大丈夫かぁ。閑話休題。

やたら軍事力を駆使したがる国を人に見たてて分析してプロファイリングしてほしいもんですねぇ。 (^^) 病んでるよきっと。

Special Thanks to Miss. M.Hoshino.

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


[ 役に立たないブックレビュー ][ トップページ ]

BEKKOAME//INTERNET で公開していたページです。
作成: 1999 年 02 月 28 日〜 Copyright (C) 1999 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter