役に立たないブックレビュー

最終更新日 : 1998 年 09 月 06 日


 
タイトル : ルポ・精神病院
    作者 : 大熊 一夫
  発行所 : 朝日新聞社
  発行日 : 1996 年 02 月 29 日
      版 : 第 20 刷
    定価 : 466 円 ( 480 円 )
    ISBN : 4-02-260244-9
    分類 : ノンフィクション ( 文庫 )
  購入日 : 
購入価格 :
ルポ・精神病院

☆☆☆

精神病院にアル中ということで入院したルポタージュとそれを朝日新聞に連載したことによる反響などのを含めたノンフィクションになっています。
いやぁ。凄いね。一回入院させられたら自己申告で退院できない種類の病院だもんなぁ。「もう正常に戻りました」なんて言ったら「だからおかしいんだ」で終わってしまいますもんね。
だから暴行を加えても狂人の言う事だから ... で表面化しないって。本でも触れられていますが、現代の強制収容所ですね。
 
しかし、この本の出版以降も同様の事件が氷山の一角のように報道されたりしますから、基本的に何も変わってないんでしょうね。
よく犯罪者が裁判で「精神に異常をいたし正常な判断が行えないものと思われ、無罪とし精神病院へ」なんて話がありますが、刑期という期間のある刑務所の方がまだましかもしれませんね。だけど見沢知廉氏の「囚人狂時代」なんて読むと犯罪者として裁かれるのも考えもんかなぁ。
 
精神病の病気としての判断の曖昧さにも、あらためて驚きます。たしかに絶対的な症状ってないもんね。外科とか内科と違って。
病状は、客観的判断ではなく、医者の主観だけの判断になりますもんね。医者に誤診があるとしても、誤診があった場合にそれを認める“勇気”を持っているか、本にも出てきますが、患者を見下すような倫理感を持っていないか ...
病院に行く前に医者の方をちゃんとチェックしないと取返しのつかないことになりますね。
 
ロボトミー手術、薬漬 ... あ〜恐ろしや。そう言えば映画「カッコーの巣の上で」 ( 書籍では「カッコーの巣を越えて」になってたっけ ? ) でも、同様の精神病院内での人権、薬漬、ロボトミーの話題を扱っていましたね。この小説に書かれているほど施設内が汚くはなかったけど、映画のせいかな。どの国でも同じなのかな。絶対的にバレナイ状況下で権力を行使できると人間は誰でもこのルポタージュにある医者のようになってしまうのかな。人間の業は深そうです。

Special thanks to Miss. M.Hoshino.

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 本棚が見たい !
    作者 : 川本 武
  発行所 : (株)五月書房
  発行日 : 1996 年 06 月 27 日
      版 : 初版
    定価 : 1,553 円 ( 1,600 円 )
    ISBN : 4-478-95017-2
    分類 : ノンフィクション ( 新刊 )
  購入日 : 
購入価格 :

本棚が見たい !

☆☆☆

24 人の著名人の本棚の写真とコメントからなっています。
あんまり意表を突くような本ってないもんですね。いかにもその人らしいというか。
まぁ、入りきらない本は書庫に入れるとか別の家に保存するとか一般人から見ると別格の人たちばかりですから、仕事場の本棚に入っているのはいかにもそれっぽくなるんでしょうね。
そんなに本を溜めてどうするんだろう ... と心配になってしまいます。将来「 ** 記念図書館」でも建設するのでしょうか ? まぁ、僕も買った本はあんまり捨てられない性分ですが、レベルが違うもんな。中には現在でも寄付するという人とか古本屋へという人もいましたが。
 
「読まずに死ねるか ! 」の内藤陳氏も出ています。「ハードボイルドだど」の ... このギャグ知っている人の最低年齢が心配です。 (^^; しかし「読ま死ね」と言われるだけあって部屋の中の様子が圧巻でしたね。平均 1 日 2 冊というペースも凄いな。いつ他のことしてるんだろう ? 学生時代に平井和正氏の角川文庫版の「幻魔対戦」を 1 日 3 冊ペースで読んだことがありますが ( 駄作ですね。 ) 、学生だったからできたので飯、トイレなどの最低必要動作以外しなかったもんなぁ。
 
畑正憲氏いわく「原書で読みましょう」だそうです。翻訳されちゃダメだそうです。う〜ん。ペーパバック買って 1 章読み終わる前に訳本が出てしまった経験のあるものにとっては辛いわ。 (^^;
 
最後に作者の言葉で「無害な本というのはおおむね愚書・駄本であり、いい本はなにがしかの毒を含んでいます。本は有害だからこそ読むのです。」

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 東洲斎写楽
    作者 : 石森 史郎
  発行所 : (株)五月書房
  発行日 : 1996 年 0 6月 08 日
      版 : 第一刷
    定価 : 2,000 円 ( 2,060 円 )
    ISBN : 4-7727-0254-7
    分類 : 小説 ( 新刊 )
  購入日 : 
購入価格 :
東洲斎写楽

☆☆☆☆☆

東洲斎写楽ものの本です。改めて書かなくてもタイトルそのものですね。
いや〜。「 HOKUSAI 」っての本でも葛飾北斎がオランダ人とのハーフだって設定で驚きましたが、今回東洲斎写楽はイギリス人になってしまいました。さっすが謎の浮世絵師。シャーロックさんが写楽へ。

写楽は実際誰だったかなんて学術的な話はさておき小説として面白いです。見つかれば斬首される立場にある夷的の写楽とその絵に感動し浮世絵を書かせながらも守ろうとする蔦屋重三郎、写楽の正体を探る喜多川歌麿、喜多川月麿、山東京伝、絵の題材となっている役者集、蔦屋の幼なじみの設定の岡引らの絡み合いで、途切れなく話が続いていきます。
ビジュアル化される事を想定して書いたのでしょうか。内面描写よりも動きを重点的に書かれているような気がします。タイトルは東洲斎写楽ですが、じっさいの主人公は蔦屋重三郎とその娘お千代ですし。 そういう作風の作家なのかな ? (^^;

まぁ、物語のスタートがマリー・アントワネットだったりしてなかなか驚きの物語です。この部分読んだ時は、フランス中心にゴッホなんか出てきて話が進のかと勘違いしてしまいましたわ。 (^^;;

ところで『神奈川仁宇寿』って新聞は明治にほんとにあったの ?

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : バウハチ
    作者 : 
  発行所 : (株)宝島社
  発行日 : 1996 年 07 月 25 日
      版 : 第二刷
    定価 : 874 円 ( 900 円 )
    ISBN : 4-7966-1111-8
    分類 : エッセイ ( 新刊 )
  購入日 : 
購入価格 :

バウハチ

VOW 8 です。
さすがに読む方もスレちゃって面白くないです。過去のネタを袋とじにしたページなんてありますし。
VOW は 1, 2, 5, plus+1, MEAG MIX 2 など 5 冊すでに読んでいるので、なんとなく先が読めるようになっちゃってるんですよね。誤植なんかも決まり手だし。コメントも大体同じだし。
長く読むものじゃないのかもしれませんね。世代が代われば新鮮に感じる読者もいるんだろうし。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 新編 学問 龍の巻
    作者 : 夏目 房之介
  発行所 : (株)新潮社
  発行日 : 1994 年 06 月 20 日
      版 : 
    定価 : 1,262 円 ( 1,300 円 )
    ISBN : 4-10-388302-2
    分類 : エッセイ ( 新刊 )
  購入日 : 
購入価格 :
新編 学問 龍の巻

☆☆

見開きページの上側 2/3 程度がマンガで、下側 1/3 が文章になっている構成なんですが、文章とマンガが内容を補完しあっているんじゃなくて結局同じ事が書かれているんだもん。文章だけ読んでも内容がほとんどわかっちゃうもんなぁ。
せっかく文章・マンガの混成型にしたんだから、違う視点があるとか、まったく違うとか ( ! ) 両方読む価値があるようにしてほしかったですね。
それともどっちかだけ読むのかな ... こういう構成は。 (^^?

週間朝日に連載された「ナンデモロジー学問」をまとめたものだそうです。たしか文章だけの「デキゴトロジー」って読んだ事があるなぁ。それの続編かな ?
内容的には「恐怖」ものなんて面白いです。何に恐怖を感じるかは人それぞれで十人十色という諺 (?) を実感できます。極端な肉恐怖症や極端な高所恐怖症のスチワーデスや血恐怖症の看護婦やら、ほんとにあんなに敏感な人っているのかなぁ。

せっかくの面白い視点も、混合構成でページ数を食ってしまうので簡単に終わってしまいます。同じページ数を文章だけで表現したらもっと書けたんでしょうけど。残念。マンガだけで表現してももっと書けたのかもしれません。手塚治虫氏の「アドルフに告ぐ」なんかは小説にしたらあのページ数じゃ収まらないだろうと思われるくらいの内容が書かれてますよね。マンガと文書の混在型ってまだ手法的にも発展途上なんでしょうか。
小説のハードカバー形態じゃなくって、週間マンガ雑誌のようにしたらページ数も増やせるしもっと面白くなったかもしれませんね。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


[ 役に立たないブックレビュー ][ トップページ ]

BEKKOAME//INTERNET で公開していたページです。
作成: 1998 年 09 月 06 日〜 Copyright (C) 1998 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter