役に立たないブックレビュー

最終更新日 : 2000 年 07 月 16 日


 
タイトル : 花火百華
    作者 : 小野里公成
  発行所 : 丸善株式会社
  発行日 : 平成 12 年 6 月 20 日
      版 : 
    定価 : 980 円
    isbn : 4-621-05321-3
    分類 : 570
花火百華

☆☆☆☆

花火オタクが書いた花火本です。 ( おこられそうな書き方だな )
こういう本っていいね。作者自身が花火を好きというのが、文章の間々からモコモコあふれ出してきます。これを読んでみると、花火ってものに対し、知っているようで全く知らなかったことがよくわかります。
わたしゃ打ち上げ花火の数秒遅れてくるお腹に響く固めのベース音のような「ドン ! 」が好きなんですけどね。他じゃ味わえないもんね。 (^^)
 
花火大会なんかで「スターマイン」って言葉は聞いたことがあるでしょうけど、これって何だ ... って答えられる人っていないよね。
「た〜まや〜」「か〜ぎや〜」の由来は有名ですけどね。
 
章立ては、

  • 花火の楽しみ

    • 花火を観る楽しみ

    • 花火を観る以外の楽しみ

  • 花火大会で花火を実際に楽しもう

  • 花火についての基本の基

    • 日本の花火はココが凄い

    • 花火の種類

    • 大きさ、重さと打ちあがる高さ

    • スターマイン、ワイドスターマイン

    • 打ち上げも技術だ

    • 制作は手作業

    • 花火の名前 - 玉名と命名の法則

    • 近年のエポックな花火の流行について

からなっています。巻末には「目的別観覧ガイド」と「花火用語辞典」が付いています。う〜ん、奥が深いなぁ〜。 (^^)
この「目的別観覧ガイド」は圧巻ですね。 [ 尺玉の逸品が観たい ] とか [ 玉数で勝負だ ! たくさん打つところへ行くゾ ] とか [ ワイドなスターマインが観たい ] などの、色々な目的別に書かれています。この本を読んでの実践の場が示されているわけですね。この後、はまるかどうかは ...
通常の花火大会ではなく、花火の競技会なんてのもあって、それも紹介されています。これを楽しめれば、花火オタクになれるのでしょうか ?
まぁ、そうじゃなくても、これを読んでから花火大会に行けば、いままでと花火の味方が変わるのは確実ですね。きっとより楽しめるでしょう。おもしろい、おもしろい。
花火関係の URL も掲載されていましたので、

今年の地元 ( 神奈川県平塚市 ) の花火大会が待ちどおしいもんです。 (^^) まず、鑑賞の実践 !!

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 突破物の痛快裏事情
    作者 : 宮崎学
  発行所 : 株式会社徳間書店
  発行日 : 2000 年 6 月 30 日
      版 : 第 1 刷
    定価 : 1,500 円
    isbn : 4-19-861196-3
    分類 : 360
突破物の痛快裏事情

☆☆

大きく以下の章からなっています。

  • オウムの闇を追う

  • グリ森の謎を暴く

  • 権力社会の裏を覗く

まぁ、上記の内容に関して元 (?) アウトローの宮崎氏ならでは意見・見解が書かれています。まえがきの「キレイごとでは、もうこの国の何をも説明することはできない」という視点からここの題材について論じられていきます。

が、宮崎氏の本を何冊か読んでいると、いつものパターンというか同じものを場所を変えて言い換えているだけではないかと思えてきちゃいますね。
 
「オウムの闇を追う」なんかは、上祐氏との対談をふまえての文章なので「オウム解体」と基本的に同じですね。当然ですけど。ひとつぶで二度以上おいしいのでしょうか ? (^^;
さずが、きつねめの男ですね。
「グリ森の謎を暴く」では、株の仕手戦が本質であるという見解ですね。これはこれでおもしろいや。でも、仕手戦を仕掛けるにはリスクが大きすぎるような気がするんだけどな。アウトローが仕手戦に入り込んだっていう解釈なんでしょけどね。それにしてもという気が ...
 
「権力社会の裏を覗く」は、それまで単独では章を構成できないような細かい話が書かれていきます。これはこれでおもしろいですね。宮崎氏の立場がはっきりしているので、だいたいの想像がついてしまうのと、まだ常識の範囲の見解しか出てこないのはなんでなのかな。
もっと、ギョッとするような視点をもてる人だと思うのだけど。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : ハンニバル ( 下 )
    作者 : トマス・ハリス
           高見浩 訳
  発行所 : 株式会社新潮社
  発行日 : 平成 12 年 4 月 10 日
      版 : 
    定価 : 743 円
    isbn : 4-10-216704-8
    分類 : 930
ハンニバル ( 下 )

☆☆☆

下巻でレクターさんがアメリカに戻ってきました。 ... う〜ん。
どうもなぁ、危機一髪滑り込みセーフって手法はあたりまえすぎてなんだかな。読んでいて、なるだろうなと思う通りになっちゃったんだもん。もう少しひねりがほしかったな。
スティーブン・キングさんが『ニューヨーク・タイムス・ブック・レビュー』で絶賛していたってことが、訳者あとがきにあったけど、サイコ・スリラー (?) ってことでは、確かにおもしろいしよくできているんだけど、並のよくできているにしかすぎないよね。「羊達の沈黙」でプロファイリングという分野を小説に持ち込み、主たる事件と同時にハンニバル・レクターを中心とした物語の二本立てで新しい境地を切り開いた作品の続編としては、物足りないよね。
 
下巻に入ってからの展開が早いし ... 早くなるのはいいのだけど、物語が加速していくというよりも、早く結末に持っていくために加速していくような感じでね。上巻に比較すると情景描写なんかも減ってきているし。
ハンニバル・レクターさんがやはり超人的すぎるしね。
まぁ、ハンニバル・レクターさんの行動基準なり善悪というのは、現実を超越した場所にある訳だし、そういう設定ではありますが。
 
どうも作者としては、ハンニバル・レクターを封印したかったんじゃないかな。
ハンニバル・レクターの嗜好やトラウマとなっている生い立ちなどが、前作まではまったく無かったのだけど、重要なキーとして書かれていきます。また、クラリス・スターリングに関しても前作以上に、生い立ちのコンプレックス ( エディプス・コンプレックス ) が重要な意味をもたされ、 2 人の内面の部分を追求して結末になだれ込んでいく展開になります。ある意味で残虐 (?) なシーンはこの小説では、添え物でしかないですね。主題はあくまで登場人物の内面における葛藤なのではないでしょうか。
作者自身がハンニバルの呪縛から解き放たれるためのレクイエムとしての作品としてみれば納得できるめんもあります。
 
やはり映画化されるんですね。どう映像化されるか楽しみではありますね。ヒッチコックさんが生きていれば、撮ってもらいたいな。きっとこういう内容だと原作を越えるだろうしね。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


[ 役に立たないブックレビュー ][ トップページ ]

BEKKOAME//INTERNET で公開していたページです。
作成: 2000 年 07 月 16 日〜 Copyright (C) 2000 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter