役に立たないブックレビュー

最終更新日 : 2000 年 03 月 19 日


 
タイトル : 教科書攻撃のウソを斬る
    作者 : 子どもと教科書全国ネット 21
  発行所 : 株式会社 青木書店
  発行日 : 2000 年 02 月 08 日
      版 : 第 1 版第 1 刷発行
    定価 : 1,000 円
    ISBN : 4-250-20001-9
    分類 : 370
教科書攻撃のウソを斬る

☆☆

サブタイトルが『「新しい歴史教科書をつくる会」がねらうもの』ってことで、産経新聞に掲載された教科書の採点に対する反論書です。「国民の歴史」とか「新ゴーマニズム宣言 戦争宣言」なども対象になります。
 
しかしなぁ、この手の本ってなんで相手と同じレベルに落ちちゃうかな。
相手側の文章に対する解析と矛盾点やレトリックをあらわにするのは良いのだけど、反論の論拠となる文献を示さないってのはなんなんだろう。レトリックに関してはいいけども、論拠が必要なものに関しては自分たちは正しいことを伝えているから、それを信じなさいって事かな。そんなの信じません。:p
「近年ではそれが定説となっており ... 」とか「世界的な見解として ... 」なんて言い回しですませていますが、相手はそこを突いてきているのではないでしょかね。その定説とか見解が偏向しているんじゃないかと。
重要なのは、読む側の判断になるのだから、どのような文献 / 資料でというのを巻末にでも掲載しなければ、読者に思考停止してなさいってことで、立場は違えど「新しい歴史教科書をつくる会」と変わらないよね。
どのような根拠 ( どのような資料をもって判断しているか ) に基づいているかを顕にするのは、論じる上で最低限必要なことだと思うけどな。
分野は違うけど、「買ってはいけない」なんかと同じ唯我独尊パターンですね。
 
なんかかみ合ってないよね。
巻末で「子どもと教科書全国ネット 21 」の参加を呼びかけていますが、こういうグループと手を組むのもまとまに思考する人ならゾッとすると思うよ。
 
立場によって同じ現象が別の解釈になるのは当たり前のことなんで、少なくとも「世界的な見解として ... 」なんて安直に論じてほしくないね。世界的ってな〜に ?
この本とは関係ないけど、古いけど最近も話題になる「テルアビブ空港乱射事件」 ( リッダ闘争 ) だってアメリカを中心とした世界的には「テロ」であるのだけど、パレスチナの世界では戦争中の出来事なんだもんね。
 
どちらの立場にしろ、自分たちの見解が絶対正しいとして思考停止を要求するようなもんはゴメンだね。
 
教科書って影響あるかなぁ。「言い国作ろう鎌倉幕府」ってな暗記用にしか記憶してないもんなぁ。最近は変わったの ? :)
それと勘違いだと思うけど、「国民の歴史」の作者である --- が、

「教育の荒廃は自虐的歴史観の歴史教科書のせいだ」

みたいなことを言っていて、それの反論で

「つっぱりは教科書なんて読んでないから関係ない」と生徒の方がよくわかっている。

なんだそうですが、違うよね。絶対性を押しつけたいので、読んでいる読んでないではないですね、問題は。履き違えているよん。大丈夫かな ?

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 消えた !? イカ天バンド
    作者 : 氏神 一番
  発行所 : 株式会社 イースト・プレス
  発行日 : 2000 年 01 月 28 日
      版 : 第 1 刷発行
    定価 : 1,400 円
    ISBN : 4-87257-199-1
    分類 : 760
消えた !? イカ天バンド

☆☆

サブタイトルが「バンドブームの裏側、まるごと語ります」なんで、もっとドロドロした金銭に関わる話題とか、性的な話題とかの話が出てくるのかと思ったら、なんか青春の思い出というような内容でした。
たまにしかこの番組って見なかったから、思い入れは個人的にあまりないのですが ...
カブキロックスというバンドのボーカル ( イカ天の顔だったそうです ) の生い立ちをからイカ天に出演して現在までと、当時出演していたバンドのメンバーへのインタビューっていう構成になっています。どんなものでも、ブームを振りかえってって内容の本って、ブーム中は無我夢中で訳も分からず流されて今思うといい勉強になった ... なんてのが多いですが、その通りでした。:p
まぁ、確かにほとんどのバンドが残ってないですから、この本に書かれているように「アマチュアがプロの領域に入ると生き残れない」ってのがブームのブームたる所以なんでしょうね。
 
内幕的っていうと、 5 週勝ちぬきそうになると 5 週目に手持ちのバンドを出して対決させるなんてところと、審査は雰囲気でおこなっていたなんてところなんでしょうが、まぁ、 TV 番組としては前者のパターンなんてよくある話だし、後者だってそんなもんでしょうねという程度の話ですね。
 
でも、現在の同じような志向のバンドがわしゃわしゃいるより、アマチュアであったとしても色々な志向のバンドが出ていた方が面白かったよね。 ( 今ってヒットチャートに出ているバンドのギターってなんでみんな内股になって弾くんだろうね。 )
 
まぁ、この番組を見ている時って、僕がいいなと思うのは大体ダメだったりしたもんなぁ。覚えているのは、「あか」という女性 3 人グループなんかよかったんだけどね。
まぁ、この番組が無くなってブームが去ってもアマチュア・バンドが無くなるわけでもないし、どうということはないような気がしてきたな。
最近だと「下 on's 」ってのがいいと思うぞ。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : ソバ屋で憩う - 悦楽の名店ガイド 101 -
    作者 : 杉浦 日向子 / ソ連
  発行所 : 株式会社 新潮社
  発行日 : 平成 11 年 01 月 25 日
      版 : 三刷
    定価 : 590 円
    ISBN : 4-10-114914-3
    分類 : 910
ソバ屋で憩う - 悦楽の名店ガイド 101 -

☆☆☆

くつろげるソバ屋という前提 (?) で、ソ連推薦の店が紹介されています。何件かは僕も行ったことがある店だったりするし、なんであの店が紹介されないのかなぁなんてのもあります。その前提は文庫版後書きににも書かれていますが、

うまいソバのためには、いかなる悪条件も乗り越えて、ひたすら邁進する求道者型。又は、食後に、湯上がりのようなリラクゼーションを堪能する悦楽主義者型。 つまり、前者が「ソバ好き」、後者が「ソバ屋好き」となります。

お酒とおつまみとソバでくつろげる店ということだそうです。僕もさぁ蕎麦好きなんですが、こう定義されちゃうと困っちゃうなぁ。どちらにも当てはまらないもん。当然、求道的なんいうほどストイックじゃないし、リラクゼーションを堪能するほどまだ悟ってないもんなぁ。
 
ソバ屋の一軒一軒でよくこれだけ文章が書けるもんですね。これだけの店の内容を暗記しているとは思えないし、行ったときにどんな風に紹介するか考えているんでしょうかね ? あんまりリラクゼーションを堪能できないような気もしますけどね。:)
コラムなどでは、本格的な (?) ソバ屋意外にも駅の立ち食いソバ屋なんかも対象にしているし、ソバ屋でも「鴨南蛮」とかソバのアラカルト (?) まで対象にしているので、ソバに対する窓口が広いんですね。きっと。
前書きに「グルメ本じゃないし ... 」的な予防線が貼ってありますが、この本を見ながら紹介されたお店に行く人は多いんだろうな。こういうのって店に掲載許可をとっているんですよね、たぶん。コラムに名前が出てきて、紹介の無い店ってのがあるんだけど、その店に興味があるなぁ。より電話帳で調べて行ってみたくなりますね。:)
 
TV 番組なんかでは「ラーメン」の方が人気あるみたいで、特番が多いですけど、ソバってのも、これだけ店舗数があるのだから、根強い人気があるんでしょうね。もっとこういう本があってもいいような気はしますよね。それともソバ屋にはみんなあまりこだわらないのでしょうか ?
僕などはまだお酒を飲んで ... なんてあまりしないですね。基本的にどの店に行っても「もり ( 大もり ) 」を注文して、蕎麦湯を飲んで幸せになっているだけだもんね。それで雰囲気がよければいいや程度ですね。
 
ちょうどこれを書いている最中 ( 2000/3/13 ) に NHK 総合の「クローズアップ現代」で新潟県警本部長の問題をやっていましたが、問題の温泉宿のもり蕎麦 (?) が映ったのだけど、美味しそうだったなぁ。
 
最後まで疑問だったのが、なんで「ソバ」と表記しているのでしょうかね ? 「蕎麦」じゃまずいのかな ?

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


[ 役に立たないブックレビュー ][ トップページ ]

BEKKOAME//INTERNET で公開していたページです。
作成: 2000 年 03 月 19 日〜 Copyright (C) 2000 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter