xbill の料理方法
xbill を料理して楽しみましょう。コンピュータを Wingdows[TM] に乗っ取られないように頑張りましょう。
最終更新日 : 1998 年 11 月 04 日
材料
Solaris[ developper ]以上ががインストールされたコンピュータ。 今回は Solaris2.6 / Ultra1 を素材にしました。
GNU g++ ( c++ ) の実行環境
GNU libstdg++の環境
GNU gzip の実行環境
xpmの環境
xbill のソースコード
材料の入手
ソース・コードを入手しないと話になりませんので、誰かにもらうかお買い物に行きましょう。 下記の場所や雑誌の付録から入手してください。
Web site だとhttp://sunsite.sut.ac.jp/ や http://www.vector.co.jp/、 ftp site だとftp://sunsite.sut.ac.jp/などから、もってきましょう。オリジナルは ftp://ftp.x.org だそうです。 X Window 関係の contrib/games の下あたりにあるようです。 今回は、 xbill-2.0.tgz をもってきました。
下拵え
まず材料を解凍します。 Imake ファイルがあるので環境に合わせて内容を変更します。 パスは[ /usr/bin /usr/sbin /usr/ccs /usr/ccs/bin /usr/openwin/bin /usr/openwin/bin/xview /usr/local/bin . ]に貼ってあります。
# cd /usr/local/compile # mv xbill-2.0.tgz xbil-2.0.tar.gz # gzip -dc xbill-2.0.tar.gz | tar xvf - # cd xbill-2.0
# vi Imakefile XBILL_DIR = /var/lib/games/xbill/ → XBILL_DIR = /usr/local/lib/games/xbill/ #define Use_Athena → XCOMM #define Use_Athena XCOMM #define Use_Motif → #define Use_Motif XPMINC = -I$(HOME)/include → XPMINC = -I/usr/openwin/include # xmkmf -a
# vi Imakefile
XBILL_DIR = /var/lib/games/xbill/ → XBILL_DIR = /usr/local/lib/games/xbill/ #define Use_Athena → XCOMM #define Use_Athena XCOMM #define Use_Motif → #define Use_Motif XPMINC = -I$(HOME)/include → XPMINC = -I/usr/openwin/include
さてコンパイル
あとは INSTALL に書かれているように作成しましょ。 xmkmf で出来た Makefile も環境により書き換えましょうね。ちなみに以下のように変更しました。 lint オプションを gcc 用に変更 cc オプションを gcc 用に変更 cc 時にスコアーファイルのデファインを追加
# vi Makefile LINTOPTS = -b -h -Xc → #LINTOPTS = -b -h -Xc CCOPTIONS = -Xc -xF -xcg92 → #CCOPTIONS = -Xc -xF -xcg92 CCFLAGS = $(ALLDEFINES) -Wall -g → CCFLAGS = $(ALLDEFINES) $(XBILL_DEF) -Wall -O # make
LINTOPTS = -b -h -Xc → #LINTOPTS = -b -h -Xc CCOPTIONS = -Xc -xF -xcg92 → #CCOPTIONS = -Xc -xF -xcg92 CCFLAGS = $(ALLDEFINES) -Wall -g → CCFLAGS = $(ALLDEFINES) $(XBILL_DEF) -Wall -O
さぁ、盛り付け
Makefile に install オプションがあるのでこれで盛り付けてしまいましょう。 だけどデフォルトだと実行ファイルは /usr/openwin/bin にマニュアルは /usr/openwinman にインストールされてしまします。 /usr/local にちゃいましょ。
# vi Makefile BINDIR = /usr/openwin/bin → BINDIR = /usr/local/bin MANDIR = $(MANSOURCEPATH)1 → MANDIR = /usr/local/man/man1 # make install # make install.man
# vi Makefile
BINDIR = /usr/openwin/bin → BINDIR = /usr/local/bin MANDIR = $(MANSOURCEPATH)1 → MANDIR = /usr/local/man/man1
後片付け
ソース・コードなどはバックアップしておいて作業した生ごみは必要がなければ消してしまいましょう。
# cd /usr/local/compile # rm -r xbill-2.0.tar.gz xbill-2.0
疑問
Solaris1.x の日本語 OpenWindows2.0.1 Rev.D に xbill -display pochi:0 で投影させると Solaris1.x 側がロックしちゃうぞ ... なんで ?
[ Solaris 料理コーナー ] [ トップページ ]
BEKKOAME//INTERNET で公開していたページです。作成: 1998 年 11 月 04 日〜 Copyright (C) 1998 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.