役に立たないブックレビュー

最終更新日 : 1999 年 12 月 19 日


 
タイトル : 五体不満足
    作者 : 乙武 洋匡
  発行所 : 株式会社 講談社
  発行日 : 1999 年 01 月 26 日
      版 : 第 13 刷発行
    定価 : 1,600 円
    ISBN : 4-06-209154-2
    分類 : 910
五体不満足

☆☆☆☆

「五体満足」という言葉が差別を誘発するってことで放送なんかでは使われなくなって久しかったのですが、この「五体不満足」の本が出版されたことで、その言葉の対比で「五体満足」って言葉が再び放送できるようになりましたね。
差別用語もしくは差別を誘発する言葉ってなんなんだ。状況はそういうタイトルの本が出版されたというだけで、何も変わってないのにね。言葉狩りしている人達がいかに差別的・偏見的に物をみているかわかりますね。そんなもんなのね。閑話休題。

作者の誕生から現在の大学生活までを語りながら、どのように生活してきたのか、どのように感じてきたのかが書かれています。
前向きな肯定的な部分だけね。否定的なものってなかったのかな ? 健常者でも思春期など色々あるもんだと思うけど ...

最後の方の章で「心のバリアフリー」というのがあって、いろいろ書かれているのだけど疑問符が頭の中をいっぱい飛び交うわね。書いてあることは肯定的でもっともごもっともって感じなんだけどね。こういうのが一番危ないパターンですねぇ。
障害者 v.s. 健常者ってのを障害者側から見るとそういうもんなんだろか ? ひとつの例にすぎないような気がするな。

社会的弱者という認識が社会一般にあります。これは車と歩行者と車との関係に似ているものがあります。どんなに歩行者が非常識なパッパラパーな行動をとってたとしても車にぶつかれば、基本的に車側が罰せられるという。

この著者などのように、「体のことを聞かれるのはコミュニケーションの最初の段階で .. 」って認識している人なら「どうしたの ? 」って問いかけは問題無い会話かもしれないけど、その問いかけを聞いて「差別された」と思う人がいれば、社会的弱者という強者の立場で、問い掛けた方が差別主義者のように非難されてしまうという問題があります。最初にあげた、「五体満足」という単語だけを取り上げて差別を助長する言葉であるなどと、のたまっている人達がいますからね。
まぁ、これは障害者 v.s. 健常者じゃなくてもそうですね。作者曰く、目の悪い人と何が違うのか ... というのがありますが、めいっぱい違うと思うぞ。程度問題ってのもあるしね。完全な線引きがあるわけじゃないけど、「多数存在する」って暗黙の了解の範囲なら「目が悪い」は多数集合に属するけど、異常な凸レンズなどを見れば一般的に「多数ではない」で、そう判断すると、社会的弱者という認識をしてなるべくその話題に触れないようにするのが、一般的であると思うし、なぜなら弱者といいながら差別問題では強者になりうる人達に対し、触らぬ神に祟り無しという態度をとらざる得なくなりますもんね。自分が不利な立ち場に追い込まれるのは誰でもヤダもんでしょうしね。

それに、健常者同士でも肉体的なものってよほど親しくなければふれないのが普通ではないか ? 初対面の女性に、「なんで足が太いのですか ? 」って聞くか ? いまならセクハラにもなるな。

このへんのコミュニケーションの仕方ってのに思い違いがあると思うな。著者の双方でように洗いざらい見せ合って親しくなるってのもいいけど、それって著者が特殊な立場であるから成立することであり、健常者一般にとってはたぶん普通ではないと思うぞ。先の女性との会話の例からもね。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 無気力製造工場
    作者 : 鶴見 済
  発行所 : 株式会社 太田出版
  発行日 : 1994 年 12 月 21 日
      版 : 二版発行
    定価 : 1,165 円 ( 1,200 円 )
    ISBN : 4-87233-192-3
    分類 : 040
無気力製造工場

なんかタイトルだけだけど鎌田某氏のノンフィクションものみたいですね ... と思って手に取ったら、「完全自殺マニュアル」の作者の本でした。
この本も持っているはずだけど、誰かに貸してそのままだなぁ。

な〜んかなぁ〜。あちらこちらに書いたものを集めたってことですが、はっきり言ってこうやってまとまるとつまらないね。
単独の読み物として雑誌の数ページに書かれていれば、それなりの読み物なんでしょうけど、一冊にまとめられると、個々のの項目の掘り下げはぜんぜん無いしね。タイトルを見て期待して読むとがっかりするパターンが大量生産できます。
色々なところに書いたエッセイとかまとめて出版されたのって、どれも幾分はページ数の制限だとか雑誌の方向性なんかもあって、なんだかなぁ〜パターンに陥るのが多いような気がしますが、いままでたぶん最高に [ なんだかなぁ〜 ] という本でした。

デビュー作 (?) の「完全自殺マニュアル」以来、なんか衝撃的な言いまわしで書こうとしているようなんだけど、スカスカで衝撃的でもなんでもない凄さがありますね。「完全自殺マニュアル」も期待して購入したんだけど、当時世間で大騒ぎされていたほど、衝撃的ではなかったですしね。

なんか手を抜いて書き散らしてないかぁ〜

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 画狂人ラプソティ
    作者 : 森 雅裕
  発行所 : KK ベストセラーズ
  発行日 : 1997 年 09 月 05 日
      版 : 初版発行
    定価 : 1,000 円
    ISBN : 4-584-01022-6
    分類 : 910
画狂人ラプソティ

☆☆☆

「画狂人」と言えば「葛飾北斎」でやんす。タイトルで思わず手にとっちゃったわい。高橋克彦氏以外にも浮世絵師をミステリーで取り上げる人がいたんだね。もっといるのかな ? あとがき読んだら、同じ時期なんですね。

芸大無いの殺人事件に「葛飾北斎」が絡むような絡まないような感じで話は進んでいきます。読んでいるうちは葛飾北斎と滝沢馬琴が隠した財宝 (!) に絡んでの殺人かと思うと ...

でも、まぁ、おもしろかったです。
登場人物達の性格描写も簡潔で読み始めてすぐに感覚的に誰が誰であるか判別できるようになりますしね。推理物の小説で、性格描写がいいかげんで、事件の推理以前に登場人物の誰が誰だかわからなくなって推理どころじゃなくなるようなのもありますもんね。 :)

「画狂人」って単語で本を手に取ってしまった人間としては、もうちょっと「葛飾北斎」に絡めてほしかったなぁ。同時期に出版されたとする高橋克彦氏の「写楽殺人事件」の方が事件の本来の流れに写楽が深く関わっていましたから。
あとがきで著者自身もデビュー作ということで、なんでもかんでも盛り込んで破綻しているような部分があると書かれていましたが、たしかにそうかもしれないな。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


[ 役に立たないブックレビュー ][ トップページ ]

BEKKOAME//INTERNET で公開していたページです。
作成: 1999 年 12 月 19 日〜 Copyright (C) 1999 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter