役に立たないブックレビュー

最終更新日 : 1999 年 05 月 16 日


 
タイトル : 新版 圓生古典落語 3
    作者 : 三遊亭 圓生
  発行所 : 株式会社 集英社
  発行日 : 1992 年 07 月 25 日
      版 : 新版第 1 刷
    定価 : 641 円 ( 660 円 )
    ISBN : 4-08-749835-2
    分類 : 910
新版 圓生古典落語 3

☆☆☆☆

三遊亭圓生の語り口で書かれた江戸落語 12 点です。
笑いというよりも、人情落語の話が集まっています。各話の後で、圓生による「こぼれ咄」ってことで、その咄にまつわるエピソードや感想が書かれているんですが、それが他のたんに落語咄を集めた本と一線を画していますね。

でも、やっぱ生の方がいいよね。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 食わせろ !
    作者 : 景山 民夫
  発行所 : 株式会社 角川書店
  発行日 : 平成 5 年 03 月 25 日
      版 : 初版発行
    定価 : 544 円 ( 560 円 )
    ISBN : 4-04-173608-0
    分類 : 910
食わせろ !

えっと、「降伏の科学」の広告塔の人だっけ !? の人のエッセイです。燃えちゃいましたけどね。
まだ、このころははまってなかったんでしょうか ?

まぁ、内容はともかくとして仕事はいえ、毎日原稿用紙 3 枚 ( かな ? ) をちゃんと字数をそろえて書けるもんだなぁ ... と感心しますです。

「夕刊フジ」での連載だったそうで、そういった ... まぁなんというか、そういう内容のエッセイでした。
連載時のタイトルは、「森羅百象ナマ殺し」だったそうです。う〜ん、こっちもいまいち内容に合ってないような気がするなぁ。「食わせろ ! 」ってタイトルは連載中の「カルガモ」って章での最後の言葉から山藤章二氏がとったそうで。
山藤章二氏のイラストはいいですね。この手のエッセイって文章があって、それに合わせてイラストレーターが挿し絵を書くってパターンが多いようで、よく文章が上がらないのでイラストが書けないなんて話題があったりするけど、逆パターンはないもんなんでしょうかね ? 挿し絵としてのイラストがあって、それに対して文章が付くような ...

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 予言された二十一世紀
    作者 : 広瀬 隆
  発行所 : 株式会社 集英社
  発行日 : 1997 年 09 月 30 日
      版 : 第一刷発行
    定価 : 1,800 円
    ISBN : 4-08-774287-3
    分類 : 770
予言された二十一世紀

☆☆☆☆

サブタイトルが「歴史を目撃した映画」で、映画の歴史的背景や思想的背景を観察すると時代が見えてくるよって内容です。

アメリカ、アジア、ヨーロッパという章分けになっています。

アメリカの章ではおもに人種差別に関する背景なんかがメインになります。いまだに引きずっているもんね。しかしここに取り上げられている、アメリカ映画界で最初の大作ドラマだったという点で、映画史の中で必ず記念碑として登場する作品ということで D.W. グルフィス監督の「国民の創生」って見たことないや。と、いうか知りませんでした。なんかの機会があったらぜひ見てみたい作品です。詳しい内容は本書を読んでね。

ヨーロッパは、名前だけはよく聴く、ハプスブルク家を中心としてロスチャイルド財閥が絡んでくる歴史をベースに書かれています。そっかぁ、映画もこういった背景を知っているとたしかに時代を映し出していておもしろいですね。

映画を見るときって、その映画の中で描かれている時代はなんとなく想像するけど、時間はその場所だけ単独で存在するわけじゃないから、過去の物語であれば、何を描こうとしているか、何を隠そうとしているかで、楽しみ方が広がるんでしょうね。
だけど、単純に楽しむのみいいよねっ。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : データ・マフィア
    作者 : E.R. コッホ / J. シェペルバー
           佐藤 恵子
  発行所 : 工作舎
  発行日 : 1998 年 03 月 10 日
      版 : 
    定価 : 1,800 円
    ISBN : 4-87502-293-X
    分類 : 360
データ・マフィア

☆☆☆

「プロミス」ってシステムの話は、まったく知りませんでした。最初はフィクションだと思って読んでいたもんねぇ。いやはや。

最近でも Intel が CPU に固有の番号を埋め込んで CPU を判別しようとしたり、 Microsoft Office のデータファイル内の固有のコードや IE のユーザー情報垂れ流しなんて話しがありますが、規模がでかくなるとこういった話なんですね。

しかし元は単純だけど賢いね。システムを納品すれば、そのシステム自身に“穴”を用意しておけば、そのユーザーの情報って好き勝手できるもんね。これが本当の「トロイの木馬」ですね。( この本では「トロヤの木馬」になっていますね。 )

しかしなぁ ... なんでこの話ってあんまり引用されないんでしょ。インターネット・ワーム事件なんかよりインパクトあると思うんだけどな。やっぱり CIA とかモサドとか絡んでいるからかな ... それとも、まだ継続しているからなんだろうか。
やはり FSF ( GNU : R.Stallman ) のとなえる環境が一番健全だわね。さて、 Linux に移行しましょう。みんなで ... ある規模になったら CIA やモサドの横やりが入るかもね。それって乗り越えられるかな ?

「 1984 」より現実は恐ろしい世界になってきちゃっているのかな。ははは。プライバシーも企業機密も国家機密もないね。“穴”経由の情報を公開しちゃえば、最大の情報公開制度になっちゃっていいかもねぇ。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


[ 役に立たないブックレビュー ][ トップページ ]

BEKKOAME//INTERNET で公開していたページです。
作成: 1999 年 05 月 16 日〜 Copyright (C) 1999 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter