役に立たないブックレビュー

最終更新日 : 1999 年 05 月 02 日


 
タイトル : ヒトラーのテーブル・トーク 1941-1944 上
    作者 : ヒュー・トレヴァー=ローパー
           古田 八吟
  発行所 : 株式会社 三交社
  発行日 : 1995 年 03 月 15 日
      版 : 初版第四刷発行
    定価 : 2,233 円 ( 2,300 円 )
    ISBN : 4-87919-122-1
    分類 : 230
ヒトラーのテーブル・トーク 1941-1944 上

☆☆☆☆

誕生日には、トレンチコート着て自動小銃を乱射しましょう。なんでこれがアドルフ・ヒトラーに関係あるのか知らないけど。
で、とにかく忌み嫌われるアドルフ・ヒトラーのテーブル・トーク集です。
まぁ、ひとつの時代を動かしたという意味では時代状況が生んだ天才の一人だと思っています。

ヒトラーを語るときに簡単に「卑屈な小男で ... 」なんて言いまわされますけど、これを語るどの程度の人が「わが闘争」とか資料を読んでいるんだろうな ... もしくは理解して話しているんだろうな ... という疑問が常々あります。故意に作られた評判を判断なしに鵜呑みにしちゃダメよ。自分で判断しようね。
最近でも「 Allied Forces 」を多国籍軍て訳したり「 war manual 」をガイドラインと訳したりしている某国のマスコミもあるし。

「わが闘争」でも、書いている知識の間違いやこじつけなんかが指摘されていて聞きかじりで理解してないなんて言われているけど、対象としている分野が牢獄の中だけで書いたにしては非常に広いよね。こんな広範囲な話題に対してこじつけするだけもで大変なもんだもん。できる ?

一文節づつ読んでいくと結構まともな事も言っているんですよね。このへんが天才的なレトリックというか。例えば、

  • 私腹を肥やすことにしか脳がない政治家は殺してしまえばいい。
  • 民生品は標準化されたものでなければならない。そうすることで安価で民衆にいきわたることになる。
  • 科学をひろく民衆に広げていくことで、おかしな宗教がのさばることはなくなるだろう。
  • 政教分離は絶対に必要である。
  • ロシアにおいて過去の重要な資料も破壊しつくしてしまっている。こういう国家は遠からず滅びるであろう。
  • 年功序列は弊害しかない、能力による評価をするべきである。
  • 中央集権ではなく地方分権が大切である。

あれれ ... 最近巷で言われていることばっかりですねぇ。ただし、保護されるべきはアーリア人だけってのがありますけどね。

他にも似非エコロ野郎が読んだら喜びそうな内容もあったりして。
「わが闘争」もそうだけど、色々な方面に話題がバンバン飛んでいって、冷静に読むと同じ内容に関して違うことを言ったたりするんだけど、それを感じさせない (?) 話術というか構成力を持っている人なんですね。

実際に合ってみたい人ではありますよね。イタコが降霊してあの演説できるかなぁ。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : モンティ・パイソン大全
    作者 : 須田 泰成
  発行所 : 株式会社 洋泉社
  発行日 : 1999 年 04 月 26 日
      版 : 第四刷
    定価 : 2,800 円
    ISBN : 4-89691-362-0
    分類 : 770
モンティ・パイソン大全

☆☆☆☆☆

And now for something completelt different ... it's !!
で始まる、 Graham Chapman, John Cleese, Eric Idle, Terry Jones, Michael Palin, Terry Gilliam の 6 人の大天才による MONTY PYTHON'S FLYING CIRCUS の解説本です。
一家に一冊どうぞ !!
モンティ・パイソン全作品 (?) の解説が掲載されています。

いやぁ〜、東京 12 ch ( 現 TV 東京 ) で放映されたときに見てショックを受けたもんなぁ。その後の人間形成に少なからず影響受けてますね。確実に。
タモリのデビュー番組でもあり、チャンバラ・トリオなんかも出演して今野雄二氏が司会ってパターンでした。う〜ん、懐かしいなぁ。冷静に見ると出演者の組み合わせに疑問を感じますけど。

モンティ・パイソン結成 30 周年の今年何か起こるのでしょうか !? 恐怖の大王ってモンティ・パイソンのことかもしれませんね。

しかしビデオなんかがほとんどすべて廃盤なんですね。どうしてなんだろうなぁ。見ないのかなぁ。しかし、僕もあの数発売されていたのは知りませんでした。まぁ、ビデオ 1 巻 18,000 円程度の時には視野に入っていないけどね。中古ビデオでも探すかな ? 9 本しかビデオ持ってないもんな。
だけど、この本も 4 刷まできちゃっているってことは、隠れモンティ・パイソン好きって結構いるんだよね。誰だぁ〜。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : さらばわが青春の『少年ジャンプ』
    作者 : 西村 繁男
  発行所 : 株式会社 飛鳥新社
  発行日 : 平成 6 年 05 月 30 日
      版 : 第一刷発行
    定価 : 1,553 円 ( 1,600 円 )
    ISBN : 4-87031-172-0
    分類 : 720
さらばわが青春の『少年ジャンプ』

☆☆☆

『週間少年ジャンプ』の創刊から立ち会った作者のノン・フィクション (?) です。雑誌を創刊し起動に乗せるまでの紆余曲折が色々書かれています。
いやぁ〜、年代的にもろ読者層としてシンクロするもんで、なんか懐かしかったわ。

しかし、実際に年少読者としてちょっと違うよなぁ〜なんてのもありますけどね。例えば、創刊当時『少年マガジン』『少年サンデー』より下の年齢層を狙って紙面作りをしていくなんて話がありますが、読者としてはたしかに永井豪氏「ハレンチ学園」なんかはキャ〜キャ〜喜んで読んでましたけど、同時に『少年マガジン』などのジョージ秋山氏「アシュラ」とか山上たつひこ氏「光る風」 ( これは原作ありですね ) なんかも違和感なく読んでいたものね。年少読者ってどんなのを想定しているのかしれないけど、ちょっと子供をバカにしているようですね。
でも、それで部数が伸びたんだから僕が少数派なのかぁ。

本書に書かれているように「男一匹ガキ大将」の本宮ひろし氏の影響が非常に大きい雑誌なんですが、そのへんが僕が読者として『少年ジャンプ』にのめり込まなかった要因の一つなんだろろうな。未だにどうもあの路線は好きになれないしなぁ。
あとギャグ・マンガも『少年ジャンプ』のって好きになれなかったな。「トイレット博士」とか「 1 2 のアッホ」「東大一直線」とか ... ですね。ほんとに読んでなかったんで、感想もないや。「すすめパイレーツ」と「こちら亀有公園前派出所」は好きだったんですけどね。 (^^;
あと連載を考慮した安直バトルもの ... ね。ゆでたまご氏「キン肉マン」なんて最初はダメ超人のギャグだったのが、バトルものになっちゃたしねぇ、人気は出たんだろうけど。同じパターンに「リングにかけろ」なんてのもありましたね。でも、あそこまで行っちゃうともう SF というかなんというか。ブーメランフックあたりまでは、ボクシング・マンガだったのが、ギャラクティカ・フォントムとかなってなんだかもう凄かったですねぇ。常軌を逸したようなのは好きですね。だからと言って、毎号毎号読んでいたかというと、そういう訳ではないけど。

たまに好きな作品があるかな ... ってのが僕にとっての『少年ジャンプ』かな。
どうも「努力、根性、友情」って雑誌コンセプトが合わないやね。

知らなかったけど、雑誌についている読者アンケートってみんな出していたんですね。へ〜っ。
出さないような奴は対象読者じゃないんだね。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


[ 役に立たないブックレビュー ][ トップページ ]

BEKKOAME//INTERNET で公開していたページです。
作成: 1999 年 05 月 02 日〜 Copyright (C) 1999 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter