役に立たないブックレビュー

最終更新日 : 1999 年 04 月 11 日


 
タイトル : 現代民話考 [ 第二期 ] I
    作者 : 松谷 みよ子
  発行所 : 立風書房
  発行日 : 1987 年 04 月 06 日
      版 : 第一刷発行
    定価 : 2,000 円
    ISBN : 4-651-50201-6
    分類 : 380
現代民話考 [ 第二期 ] I

☆☆☆

「民話」とは ... 「民衆の中に生まれ、かつ民衆に伝承されてきた文芸としての民間説話。昔話・伝説など」 ( 「日本語大辞典」講談社 より ) ですから、この「現代民話考」シリーズでは、「民衆に伝承されてきた」という部分が無いのかな。この本自身が「伝承」を目的としているのでしょうけど。

サブタイトルというか時代背景的に「銃後 思想弾圧・空襲・原爆・沖縄戦・引揚げ」に関する民衆の中の話を中心としてあつめられています。
このシリーズのいいとこって、おかしな解説をつけたりしないで、淡々と民話が書かれている点でしょうね。わざとらしい解説なんかが無い分より説得力がありますね。

しかしここまでまとめて読むと、不感症になってしまいますねぇ。章が変わってしばらくは、悲惨さが痛いほど伝わってくるんだけど、読み進むうちに不感症になってしまうですね。逆洗脳ですね。(^^)

「治安維持法」の民衆に対する圧政なんかも出てきますが、当時の「治安維持法」より権限の強い「破壊防止法」を能天気に支持しているバカに読んでほしいもんです。
戦争というものが民衆に対してどういうものかは、こういう「民話」がもっとも説得力があり真実を希望を伝えていくのでしょ。ねぇ !?

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : アンチパターン
    作者 : William J.Brown / Raphael C.Malveau /
           Hays W."Skip" McCormick III / Thomas J.Mowbray
           岩谷 宏 訳
  発行所 : ソフトバンク 株式会社 出版事業部
  発行日 : 1999 年 03 月 25 日
      版 : 初版発行
    定価 : 2,400 円
    ISBN : 4-7973-0758-7
    分類 : 007
アンチパターン

☆☆☆☆

サブタイトルが「ソフトウェア危篤患者の救出」ってので、もっとおちゃらけた本かと思ったら、力いっぱいまじめな内容でした。
ソフトウェアプロジェクトの失敗をパターン化の手法で「アンチパターン」のテンプレートを作成し、それをもとに分析していくって手法になっています。
アンチパターンのテンプレートは、

  • 根本原因
  • 対応不善の圧力
  • 挿話証拠
  • 背景
  • 一般形式
  • 症状と結果
  • 典型的な原因
  • 例外的なケース
  • 再構想による解決
  • 変種
  • 関連対策
  • そのほかの視点やスケールへの適用性

からなっています。パターン化手法ってのもどうなんでしょうね。(^^)
作者の人達は OMG で CORBA なんかのプロジェクトの人達ですから、すべてをオブジェクト指向で捉えた場合の分析になっています。

「アンチから騒ぎ」なんて話しもあって、過去に夢のように言われて結局どれも万能薬にはならずにアンチパターンのネタ提供になってしまっているものが多々ありますよね。名称だけあげると

  • 構造化プログラミング
  • 人工知能
  • ネットワーキング
  • オープンシステム
  • 並列処理
  • オブジェクト指向
  • フレームワーク

なんてものですね。いくつ覚えていますか ? 最近の流行は、

  • インターネット
  • コンポーネントソフトウェア
  • 分散オブジェクト
  • ビジネスオブジェクト
  • ソフトウェアの再利用
  • スクリプト言語
  • ソフトウェアエージェント

なんてところなんだそうです。こりないもんですねぇ。(^^)

少しでもソフトウェアを作成したことがある人なら少なからず思い当たるパターン例が出ているのでないでしょうかね ? どれって訳じゃないけど、「う〜ん」って項目が結構 (!) あったもんなぁ。

最後に「ソフトウェアプロジェクトの殺し方」を引用しておきます。まぁ、どこでも一緒なんですね。

  • 同じ人々に同じデモを 2 回見せる
  • 問題やその解法ではなく、技術を自慢する
  • 投資利益 ( ROI ) の最大化に失敗する : たとえば、既存のプロトタイプに何かを追加するよりは、単独の実証プロトタイプを作った方が効果的である
  • プロジェクトの目標規模を勝手に縮小する
  • 各リリース間の一貫性をメンテナンスしない ( バージョンごとの違いがありすぎるようにする )
  • 組織内で各チーム各グループのやることを孤立させる ( コミュニケーション希薄状態を保つ )
  • 既存のクライアント、サーバ、およびアプリケーションを書き直す ( 一からの再構成ではなく )
  • システムの目的を変更する ( システムの基本構造と対象業務の性質に部分的な食い違い〜齟齬背反をもたらす

ははははははは。
今回は引用が多いなぁ。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


[ 役に立たないブックレビュー ][ トップページ ]

BEKKOAME//INTERNET で公開していたページです。
作成: 1999 年 04 月 11 日〜 Copyright (C) 1999 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter