役に立たないブックレビュー 最終更新日 : 1999 年 02 月 21 日 |
タイトル : 中国マフィア伝 【上海のゴッドファーザー】と呼ばれた男 作者 : 西 爾梟 河添 恵子 訳 発行所 : 株式会社 イースト・プレス 発行日 : 1999 年 01 月 29 日 版 : 第 1 刷 定価 : 2,000 円 ISBN : 4-87257-168-1 分類 : 360
☆☆☆ 日中戦争、第二次世界大戦の始まる前夜の 1920 年代のから大戦後までの上海バンクの裏側の権力者の話です。ややこしい時代ですね。上海は外国の租界であるし、日中戦争で抗日戦はあるし、蒋介石の国民軍と共産党の争いはあるし。バタバタした時代に裏側の顔役になった物語で、サブ・タイトルが「【上海のゴッドファーザー】と呼ばれた男」になっています。もう、バタバタ殺しまくるは、犯しまくるはの人生です。まぁ、行動形式がはっきりしていると言えばはっきりしていますけど。 青幇に属する人なんですが、この「幇」ってのは中国ものの暗黒界ものなんかで良く聴きますが、はっきりわからないですね。黄幇、赤幇とか。最近は 14K なんてもあるみたいですけど。日本の任侠で言う「組」やアメリカ・マフィアので「ファミリー」あたるもんなんでしょうね。概略的には。 当時の上海が外国の租界だったこともあって、ある意味で無法地帯であり、その中からのし上がっていったチンピラ (?) の栄枯盛衰が見てきたように詳細に書かれています。ページ数からいうと成り上がりの時期が少ないですね。どうもある程度権力を得てからのエピソードが大部分を占めています。 訳者の後書きにも書かれていますが、中国人 ( 中華人民共和国って意味じゃなくて大陸のあの辺の人達 ) って、日本から距離的には近いけれど、三国志の時代から考えてもまったくの別民族ですね。それこそ、三国志以前からあからさまに「人治」しか無いもんね。だから「徳を持って治める」なんて孔子の言葉があるんでしょうね。出来ることならわざわざ言わないもんねぇ。 (^^) しかし、慣れていないせいで、中国人の名前がいっぱい出てくるので混乱します。カタカナ名になる国の小説なんかだと、反射的に「音」で区別しているんだけど、なまじ漢字名なんで意味が理解できてしまうので、混乱度が増してきます。「老六」なんて名前があると「老」の字が目から入ってくると、知らないうちに「老人の老」で理解しちゃうようなんだけど、実は若い娘だったりするので、無意識の混乱が ... あ〜大変。 |
タイトル : 「とんち教室」の時代 ラジオを囲んで日本中が笑った 作者 : 青木 一雄 発行所 : 株式会社 展望社 発行日 : 1999 年 02 月 11 日 版 : 初版第 1 刷 定価 : 1,800 円 ISBN : 4-88546-016-6 分類 : 690
☆☆☆ 昭和 24 年 1 月 3 日から足掛け 20 年 NHK ラジオで放送されていた「とんち教室」という番組の司会者 (?) が、その放送での解答 (?) などをまとめて世相の変遷をあらわした本になっています。 ははは ... この番組しらなかったんです。 これらの生徒の作品よりも、一般解答者 (?) の「なぞ解き」やら「折り込みどどいつ」などが掲載の中心になっています。これらの作品を並べることで終戦後から高度成長期への一連の世相の流れが庶民の側から笑いをもって現れてきます。作者の後書きにもありますが、これらの作品をまとめておきたかったという意味はあるのではないかと思います。が ... 掲載されている作品はどれも上手なんだけど、お腹を抱えて笑うってのは無いなぁ、まったく知らない時代ではないんだけど。 それより、なにより、本としてのレイアウトが悪いよ。「なぞ解き」なんかで、[ 〜とかけて、〜ととく、その心は〜 ]の流れがページをまたがってしまっていたり、「かけ言葉」と「〜ととく」の段落が同じように並んでいるので、せっかくの作品が埋もれてしまってますよ。 |
BEKKOAME//INTERNET で公開していたページです。 |