役に立たないブックレビュー

最終更新日 : 1999 年 02 月 14 日


 
タイトル : 劣化ウラン弾 湾岸戦争で何が行われたか
    作者 : 国際行動センター・劣化ウラン教育プロジェクト
           新倉 修
  発行所 : 株式会社 日本評論社
  発行日 : 1998 年 12 月 08 日
      版 : 初版第 1 刷
    定価 : 2,500 円
    ISBN : 4-535-58240-8
    分類 : 550
劣化ウラン弾 湾岸戦争で何が行われたか

☆☆☆☆☆

「劣化ウラン弾」とは ... イラクに対する連合軍の ( 原文は「多国籍軍」では無いんですね。いまだに大本営発表なみかぁ !? ) 湾岸戦争時や最近も某国の大統領が不適切な関係がバレて、「困った時のイラク爆撃」なんかのニュースで言われていましたが、想像していたレベルではなかったですね。認識不足でした。ちょっとその説明部分を引用すると ( 45 ページ )

劣化ウランとは、ウラン濃縮過程で生まれる強い毒性と放射能をもつ副産物だ。「劣化」ウランと呼ばれるのは。濃縮過程で核分裂物質であるウラン 235 ( U-235 ) の割合が 0.7% から 0.2% に減るからだ。天然ウランでも劣化ウランでもその 99% 以上はウラン 238 ( U-238 ) だ。劣化ウランの放射能は天然ウランの約 60% であり、半減期は 45 億年だ。核兵器や原子炉に使うために、 50 年にわたってウラン濃縮を行った結果、アメリカは 11 億ポンドを越える劣化ウラン廃棄物を保有している。

廃棄物利用だったわけね。これを弾頭に着けて使用するそうです。ウラン自体は重くて硬いので装甲版を打ち抜くには最適なんだそうです。このへんまでは想像できてたんだけどな。湾岸戦争時に連合軍がイラクのハイウェイで民間、軍隊、救急隊と構わずこの砲弾で虐殺しまくってましたもんね。
いしいひさいち氏のマンガにありましたが、ピンポイント爆撃の結果で「生きているのが民間人で死んでいるのが軍人です。」なんてのが。ジョークになってないねぇ。
で、想像を越えていた性質が ( 37 ページ )

もう 1 つの物理的な性質は、望ましいものではないが、衝撃が加わると自然発火し直径 5 ミクロン以下の小さなエアゾル状の微粒子になることだ。これは微細なため容易に肺に吸収される。これに使われたウランの少なくとも 70% が衝撃でこの微粒子となり、大気中に飛散し遠方まで大気中を浮遊していく。

だそうです。で、結果的にガンや白血病、遺伝子異常による先天性奇形児の出産が増えるという訳ですね。な〜んだ、大量破壊兵器をばらまいているのはアメリカなんじゃない。 (^^) 国連軍さん、攻撃先間違えてるよ。
「大気中にばらまかれる」ってのがキーですね。隣国や偏西風などに載ってどこまで行くやら。
先天性奇形児は、本に写真も出ていますが、湾岸戦争帰還兵の子供とイラクでの報告が似ているという点からも、劣化ウラン弾による放射能の影響というのはすでに隠せないものでしょう。
この劣化ウラン弾の実弾射撃訓練を沖縄でもやっていたわけね。はははは。
黄色い人間やイスラム教徒や湾岸戦争の最前線に行った多くの少数民族に対する考え方がはっきりわかって面白いですね。 WASP 以外はどうでもいいのが本音かな、やっぱし。娯楽ニュース・ショーでは扱えない話題かな ? せいぜい地方都市の野菜をいじめる程度かな。データもほとんど示さずに結果だけでね。

イラクに対しては経済封鎖どころではなく情報封鎖も行われているので、現在の状況に関してイラクの優秀な学者達 ( おもしろい事にアメリカやイギリスで博士になっていたりするのね ) からの情報が得られない、また彼らに情報や医療器具、医薬品を供給できないという問題もあるそうです。
国際赤十字は何をしているんでしょ ? まぁ、「ペルー大使館人質事件」見ていると中立のはずが、スパイのまねごとしているような奴等だから期待できないけどね。

結局は、アメリカの軍需産業の「劣化ウラン弾」の見本市と化した湾岸戦争で、優秀さを示し、劣化ウラン弾を輸出しまくるという構図なんですね。それを無条件で支持する極東の ** な国もありますけど。
本書は 20 人の色々な立場の人達の報告が署名記事として掲載されています。
しかし、こういった本を出版できるという一縷の望みのある国ではありますけど。と、いう事で本書に書かれていた URL も引用しておきます。自分の目で確かめましょ。
1999/02/13 時点で到達可能なものだけ引用してあります。


[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 写楽を探せ - 謎の天才絵師の正体
    作者 : 
  発行所 : 株式会社 翔泳社
  発行日 : 1995 年 02 月 25 日
      版 : 初版第 1 刷
    定価 : 2,330 円 ( 2,400 円 )
    ISBN : 4-88135-168-0
    分類 : 720
写楽を探せ - 謎の天才絵師の正体

☆☆☆

東洲斎写楽は誰か ? の説で研究、小説など色々な説が紹介されている本です。
こういう本もいいけど、個々の説の説明が短くて読んでいても納得できないところが消化不良になっちゃいますよね。
でも、まぁブームって時期もあったからかもしれませんけど、色々な想像ができるもんです。誰でも参加できそうね。

面白いのは、完全に自説に決め付けている人とそうじゃない人がいるんですね。

今まで「写楽」本を読んだ感じでは、「阿波の能役者・斎藤十郎兵衛」の存在と絵を描いていたというのは、ほぼ確認されたようですけど、「斎藤十郎兵衛 = 東洲斎写楽」ってのがいまいち説得力が無いと言うか不定ですね。

「東洲斎写楽」探しのキーになるのが、大田南畝の「浮世絵類考」の東洲斎写楽の記述なんだけど、ここの書かれている 2 つのキー[阿波の能役者・斎藤十郎兵衛]と[あまりにも真実を描くため不評で一両年でやむ]というのがあります。
1 つめのキーに関しては侃侃諤諤の議論があるんですけど、 2 つめのキーに関してはほとんど議論されていませんよね。なんででしょ ? 1 つめのキーが真実をあらわしているのなら、 2 つめのキーも真実に近いという事になるのではないでしょうか ? 但し、本当に不評であれば 1 年間も出版続けられないでしょうね。このへんの浮世絵類考に対する見方の矛盾は誰しもが目をつむっている (?) のは何故 ? 評判が悪いけど、人気はあったなんてのはすでに逃げの理論ですよね。 2 つめのキーが偽なら 1 つめのキーも偽の可能性が高くなるので、斎藤十郎兵衛 = 東洲斎写楽が偽の可能性が高くなりますから。
それと、東洲斎写楽の絵が他の絵師にない描画である ... が大前提になっているけど、同時代の同じ役者の浮世絵 ( 歌川豊国を除く ) を比べると、写楽が特別写実的だとかデフォルメされているって気はしないのだけど。写楽探しの場合これが暗黙の前提となっていて、これに対する検証がまったくされていないのでは ?
なんて感じで僕もで「写楽はだ〜れ」ができそうです。 (^^)

本書に書かれている「写楽説」の一覧をどうぞ ... 戯曲などは省いてあります。だからフランキー堺氏は省かれています。
フランキー堺氏の「写楽」って映画はいいよ ... 閑話休題。


立場

能役者・斎藤十郎兵衛と秋田蘭画グループ説

高橋 克彦

作家

写楽 = 写楽説

松本 清張

作家

能役者斎藤十郎兵衛説

内田 千鶴子

浮世絵研究家

能役者斎藤十郎兵衛説

明石 散人

作家

絵師流光斎如圭説

三隅 貞吉

国文学者

絵師 ( 大名 ) 酒井抱一説

向井 信夫

江戸文学研究家

絵師葛飾北斎説

由良 哲次

哲学者

絵師矢野栄教説

田村 善昭

ジャーナリスト

蒔絵師観松斎説

中村 正義

日本画家

絵師鳥居清政説

中右 瑛

洋画家

司馬江漢 + 栄松斎長喜説

福富 太郎

実業家

絵師歌川豊国説

梅原 猛

哲学者

絵師喜多川歌麿説

土淵 正一郎

作家

写楽説

定村 忠士

作家

作家山東京伝説

谷 峯藏

浮世絵研究家

役者中村此蔵説

池田 満寿夫

浮世絵研究家

作家十返舎一九説

宗谷 真爾

作家

狂言作家篠田金治説

渡辺 保

演劇評論家


[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : まぼろしの戦争漫画の世界
    作者 : 秋山 正美
  発行所 : 夏目書房
  発行日 : 1998 年 10 月 01 日
      版 : 初版第 1 刷
    定価 : 1,800 円
    ISBN : 4-931391-43-5
    分類 : 720
まぼろしの戦争漫画の世界

☆☆

戦争直前の時代の「のらくろ」とか「タンクたんくろう」とか断片的に掲載されています。
戦局が変化していくに従って、子供向けマンガがどのように変遷せづにいられなかったかがわかるような構成になっています。
変遷するのが悪いとは言えないですね。変遷しなければ当時の悪書扱いだろうし。今でも悪書追放なんて、悪い風習が残ってますから。

やはり残る作品 (?) というか「のらくろ」って読みやすいですよね。どこが違うが ... ちょっとした違いなんですけどね。しかし、「のらくら」とか亜流本が出版されていたんですね。さしづめ今ならコミケットのパロディ本なんでしょうか。やることは一緒だね。 (^^)

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


[ 役に立たないブックレビュー ][ トップページ ]

BEKKOAME//INTERNET で公開していたページです。
作成: 1999 年 02 月 21 日〜 Copyright (C) 1999 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter