役に立たないブックレビュー 最終更新日 : 1999 年 02 月 07 日 |
タイトル : 童話ってホントは残酷 作者 : 三浦 佑之 発行所 : 株式会社 二見書房 発行日 : 版 : 定価 : 495 円 ISBN : 4-576-99006-3 分類 : 280
☆☆☆☆ 最近、この手の本が流行っているんかな ? たしか、「ほんとは恐い *** 」なんて本がベストセラーになっているらしいですね、なんて広告が電車の中にあったなぁ。 こちらは、グリム童話から日本昔話まで 38 話が対象になっています。 まぁ、民話などをベースにした物語をリメイクしていく時点で、地域や時代的な普遍性や、道徳的普遍性、教育的見地 ( これはふざけてるね ) 、差別問題なんてものを考慮していくもんなんでしょうから。しかし、こっちの方が面白いのが多いや。 本の最後にまとめて書かれている参考文献 (?) も原典を探しにいくときの参考になっていいですね。しかし、まぁ、ごっちゃりあること !? ところで、童話関係だと最近はディズニー関係がより変更していません ? 「眠れる森の美女」なんて子供の頃読んだのと違うもんなぁ。悪者は一見して悪者とわかるようになっちゃっているもんねぇ。まぁ、わかりやすいと言えばわかりやすいし、殺しちゃっても罪悪感起きづらいもんね。 |
タイトル : 写楽 - その隠れた真相 作者 : 田中 譲 発行所 : 株式会社 芸術新聞社 発行日 : 1995 年 02 月 20 日 版 : 初版第 1 刷 定価 : 1,748 円 ( 1,800 円 ) ISBN : 4-87586-209-1 分類 : 720
☆☆ 作者が読売新聞の美術部担当だったころからの「写楽は誰だ ! 」に関する色々な話がまとめられています。 美術評論家としての「写楽は歌麿だ ! 」で小説的でない章がほしかったですね。一応 12 章がそれにあたるそうですが、日記・小説っぽい書き方なもんでね。 しかしこの人も、高橋克彦氏の「写楽は秋田蘭学だった」を「写楽謎解き」のひとつだととらえているんですね。高橋氏の著作「浮世絵ミステリー」とか他のエッセイでも「あれはあくまで小説の話。写楽の研究でもなんでもないし、学術的には検証材料が少なすぎる」なんて話を書いているんだけど、この作者はまったく読んでないのかな ? 色々な方々がどういう思い入れで「写楽は ** だ ! 」という説を唱えているかという面ではおもしろく読めます。きっと。 さて、ほんとうに誰なんでしょうね ? |
タイトル : 江戸化物草紙 作者 : アダム・カバット 発行所 : 株式会社 小学館 発行日 : 1999 年 02 月 01 日 版 : 第 1 版第 1 刷 定価 : 2,400 円 ISBN : 4-09-362111-X 分類 : 380
☆☆☆☆☆ お・おもしろ !!! 今までも、図版という形で見た事はありましたが ... だって、草書でサラサラ書いてあるの読めないんだもん !! 掲載されている作品は、
恐い ... より滑稽な化け物達の話です。誰だぁ !? 日本人にユーモアのセンスが無いなんて言っている奴は !? これらの話を町民が読んで楽しんでいたんだぜぃ。もしかしたら、ユーモアに関しては退化しているのかもしれませんけどね。面白くもない漫才もどき見て、キャーキャーッ喜んでいる程度だもんな。 絵的にお化けさんの可愛いのが結構書かれています。一つ目小僧なんて T シャツにプリントしてもいいかもしれないな。水木しげる氏の作品より愛らしいかもしれませんよ。 |
タイトル : 浮世絵の歴史 作者 : 小林 忠 発行所 : 株式会社 美術出版社 発行日 : 1998 年 05 月 10 日 版 : 定価 : 2,500 円 ISBN : 4-568-40044-9 分類 : 720
☆☆☆☆☆ これは、お勧め本 !! この手の本で使用される図版ってだいたい同じ場所の所蔵によるものですね。もっとあるでしょうに ... なんで公開しないのかなぁ。見せたくないのかなぁ。見せられないような手段で手に入れているのかなぁ。勘ぐっちゃうぞ、その他の所蔵家さん !! 欲を言えば、春画にももう少しふれてほしかったな。できたら、 1 章を割り当てても説明してほしいな。他の本でも滅多に目に触れる事がないですしね。 一家に一冊あってもいいんじゃない ? |
タイトル : ブッタとシッタカブッタ 作者 : 小泉 吉宏 発行所 : 株式会社 メディアファクトリー 発行日 : 1997 年 06 月 04 日 版 : 第 14 刷 定価 : 951 円 ISBN : 4-88991-276-2 分類 : 720
☆ 少し前に話題になったのかな ? 14 刷まで増刷しているし。 シッタカブッタしちゃうと早い話が、「色即是空、空即是色」をブタさん使った四コママンガで表現しましょ ... って事でしょ ? 種類は違って長いけどマンガだと手塚治虫氏の「ブッタ」の方が面白いし、内容的におもしろおかしくって事なら、清水義範氏の「生臭心経」 ( 「江勢物語」 ISBN4-04-180401-9 ) の般若心教の解説の方が面白いし。 何を読んでも煩悩の塊なもんで。 |
BEKKOAME//INTERNET で公開していたページです。 |