役に立たないブックレビュー 最終更新日 : 1999 年 01 月 17 日 |
タイトル : Java 狂騒曲 作者 : 吉田 弘一郎 発行所 : 株式会社 技術評論社 発行日 : 平成 8 年 09 月 05 日 版 : 初版第 1 刷 定価 : 1,534 円 ( 1,580 円 ) ISBN : 4-7741-0331-4 分類 : 070
☆☆ ちょっと変わった Java 本。 前半は Java の狂乱状態における批判 (?) とか。 OOP は簡単・完璧という盲目的な信仰に対して HyperCard とか smalltalk における失敗例とかね。実際に java に関する報道って、ちょっと異常気味なところあるしね。プログラミング言語としても欠点がいっぱいあると思うのだけど、あまり書かれないしね。僕のレベル的に欠点に見えるだけじゃないよね。 (^^; 後半は、 Class と Object とか継承とか OOP の特徴的な部分ごとに Java の実装に関しての疑問点などで OOP 全般に関して書かれています。この手の本にしてはめずらしく (?) native コードの呼び出しに関しての章もあります。 native の呼び出しって pure Java の関係からか、あまり触れられたりしませんよね。結構、実際上は重要だと思うのだけど。 本のサブタイトルにある通り「ダンス・ウィズ OOPs 」なんて感じの本でした。 |
タイトル : 騙しの天才 世界贋作物語 作者 : 桐生 操 発行所 : NTT 出版 株式会社 発行日 : 1998 年 10 月 28 日 版 : 初版第 1 刷 定価 : 1,500 円 ISBN : 4-7571-4003-7 分類 : 280
☆☆☆ 騙し騙され幾く年月 ... よくここまで逸話を集めたもんですね。誇張されて伝わっている話もあるんだろうけど、面白いもんだ。 この作家って、 2 人のペンネームなんですね。最近も話題 (?) になっていると「本当は残酷なイソップ物語」 ( だっけ ) を書いている方ですね。 |
タイトル : 浮世絵師又兵衛はなぜ消されたか 作者 : 砂川 幸雄 発行所 : 株式会社 草思社 発行日 : 1995 年 07 月 28 日 版 : 初刷 定価 : 1,900 円 ISBN : 4-7942-0637-2 分類 : 720
☆☆☆☆ 岩佐又兵衛はなぜ浮世絵の歴史から消されたのか ... を、明治・大正・昭和の浮世絵の研究者たちの否定・肯定の新聞記事や学閥の構成などの解説で書き綴られていきます。 僕も岩佐又兵衛って知らなかったもん。浮世絵の創始者 (?) というと菱川師宣と思ってましたから。僕の持っている浮世絵辞典関係でも出てないなぁ。しかし、又兵衛までくると、浮世絵の定義ってなんだろうって事にならないんだろうかねぇ。この辺がちょっと釈然としないものがあります。 しかし、岩佐又兵衛を浮世絵の祖とすると、菱川師宣を祖としたものとものすごく変わっちゃうよね。菱川師宣からだと江戸中期からの民衆文化みたいな捉え方が出来ると思うのですけど、岩佐又兵衛からだと江戸初期もしくは戦国時代末期から ... なんてなっちゃいますもんねぇ。困った。困った。 本音のところ、浮世絵でも日本画でも分類なんてどっちでもいいよね。だってこんな凄い作家が存在したんだもん。 MOA 美術館に結構集められているようです。 |
タイトル : 水木しげる vs. 京極夏彦「ゲゲゲの鬼太郎解体新書」 作者 : 発行所 : 株式会社 講談社 発行日 : 1998 年 03 月 13 日 版 : 第 1 刷 定価 : ISBN : 4-06-330048-X 分類 : 720
☆ ゲゲゲの鬼太郎解体新書ってタイトルから受けるイメージと内容が違った感じだなぁ。 鬼太郎シリーズの連載時の扉絵の一覧とか、絵物語なども収録されていますが、付け足しみたいなもんで、こちらをメインにしてほしかったな。現在ほとんど見ることもできないんだし。 表紙はいいですね !! ... それだけ |
BEKKOAME//INTERNET で公開していたページです。 |