役に立たないブックレビュー

最終更新日 : 1999 年 01 月 10 日


 
タイトル : パラダイス・レセプション
    作者 : 田中 敏之
  発行所 : 株式会社 情報センター出版事業部
  発行日 : 1998 年 07 月 12 日
      版 : 第 1 刷
    定価 : 1,500 円
    ISBN : 4-7958-0116-9
    分類 : 910
パラダイス・レセプション

☆☆☆☆

カバーとタイトルのイメージからは ... だったんだけど、想像していた内容より面白く拾いもんですね。

最初の読み出しは、ちょっとハイソ ( 死語だな ) でプチブル ( これも死語だな ) な、に〜ちゃんとね〜ちゃんの色恋ものなのかな ... おぞましいな ... 文体もそんな感じだしな ... 挫折しようかな ... なんて感じだったのですが、一転して国際的陰謀に巻き込まれて ( 飛び込んで ) 行くなんて話になります。

この手の内容の小説主人公って普通はトップ屋 ( これも死語だな ) だったり、陰謀に関連する業界 (?) に近い立場だったりのアウトロー的な要素が元々あったりするもんですが、この小説ではエスタブリッシュメントな立場の主人公達で一風変わったサスペンス・ドラマに仕上がっていると思います。

今まで読んだこの手の小説の作者って、国内ものだと竹島将氏とか清水一行氏だとか西村寿行氏だったりするから、予備知識が偏っているのかもしれませんけど。(^^;

ある意味で文体もそうですし、国際的陰謀の描写もあまりハードではないので女性 (?) にも安心して読めるサスペンスになっています。逆に言うと、ちょっとハードさでは物足りないなぁという気がします。

変わっているなと思ったのが、物語はプロローグからはじまるのですが、普通プロローグってエピローグに接続して終焉するように書かれると思うのですが、ラス前に接続しまた次の展開へ入るという構成になっています。
映画なんかだと、終わりかと思ったら ... なんて構成になるんでしょうけど、本の悲しさか残りページ数が一目瞭然なんで、せっかくの仕掛けが先読みできちゃったりします。(^^)

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 知られざる仏教
    作者 : 菊村 紀彦
  発行所 : 株式会社 悠飛社
  発行日 : 1998 年 10 月 20 日
      版 : 初版第 1 刷
    定価 : 2,000 円
    ISBN : 4-946448-53-5
    分類 : 180
知られざる仏教

☆☆☆

最初タイトルからして、「真言立川流」とか「中条流」なんかが詳しく書かれているかな ... と期待して手に取ったのですが、これはちょっと外れました。 (^^
立川流や中条流や理趣経はちょっと触れられていますが、それだけでした。まぁ、立川流と理趣経は違うんだよぉ〜って事で。

それよりも、仏教経典から見た「源氏物語」の話が面白いです。これって案外説得力がありますね。まぁ、簡単に騙される程度しか「源氏物語」って知らないですけど。紫式部って誰 ? から始まって、なんの目的に書かれたのか。なんて話です。
原典なんて見たことも無いもんなぁ。谷崎源治を昔読んだだけだし。でも、ただ小説としてあれだけのものが書かれたってよりは、こちらの説の方が信憑性がありそうな気がしますです。同じ仏教徒の瀬戸内女史が昨年 (?) 「源氏物語」を出していますが、どのように解釈して書いたんでしょうね。ちょっと読んでみたくなったけど、まだハードカバーしか無いしなぁ。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : マンガと「戦争」
    作者 : 夏目 房之介
  発行所 : 株式会社 講談社
  発行日 : 1997 年 12 月 20 日
      版 : 第 1 刷
    定価 : 640 円
    ISBN : 4-06-149384-1
    分類 : 720
マンガと「戦争」

☆☆☆

戦後のマンガの戦争の扱い方の変化を追いかけることで、その時代の読者の戦争への接し方、戦争マンガの読まれ方、イメージの変遷が書かれています。
ここで言っている「戦争」は、現実の「 ** 戦争」というだけの狭い範囲ではなく、現実にあった戦争から SF 的戦争まで含まれた概念としての「戦争」になっています。この辺勘違いすると、なんだかわからない本になっちゃいますね。

章立てを見る方がきっとイメージを捉えやすいですね。

  1. 手塚マンガと戦争
  2. 戦記物ブームと『紫電改のタカ』
  3. 水木しげると戦記マンガ
  4. 戦記物と SF
  5. ガロと COM の「戦争」
  6. 戦後世代の「戦争」マンガと『ゴルゴ 13 』
  7. 終末としての「戦争」
  8. 大友克洋と『 AKIRA 』
  9. 神話とシミュレーション
  10. 「戦争」と身体

作者が任意に抽出した作品がとその解説で「戦争」というイメージの読まれ方、また書かれ方が解説されていきます。

なんか読んでいくとサ〜ッと読めて納得しちゃうんだけど、取り上げられたマンガを自分で読んだ時期ってのを思い出していくと、当然、第二次大戦後から現代まで年表にしやすいように等分割した時期に違うパターンが出てくる訳じゃないのに気が付きます。まぁ、当然かな。他の社会的事件とか比較物があるともっと変遷の理解の助けになったのではないでしょうかね。でも、それじゃちょっとくどいかな ...

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


[ 役に立たないブックレビュー ][ トップページ ]

BEKKOAME//INTERNET で公開していたページです。
作成: 1999 年 01 月 10 日〜 Copyright (C) 1999 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter