役に立たないブックレビュー

最終更新日 : 1998 年 10 月 25 日


 
タイトル : インターネットはからっぽの洞窟
    作者 : クリフォード・ストール
           倉骨 彰 訳
  発行所 : 株式会社 草思社
  発行日 : 1997 年 02 月 10 日
      版 : 第 3 刷
    定価 : 2,200 円 ( 2,266 円 )
    ISBN : 4-7942-0743-3
    分類 : 007
インターネットはからっぽの洞窟

☆☆

たしかこの本が出版されたころ内容に関して作者と、口を閉じて食べられるようになったかなの Marc Andreesen さんとか、最近写真が教祖化してきたねの Linus Torvalds さんなんかと対談してましたよね。内容は忘れちゃった ... その程度のもんじゃなかったけ ?

まぁ、狂騒的なインターネットの盛り上がりを見て、あまりにもひどい内容で盛り上がっているので、利便性を知った上でちょっと警笛を鳴らしておこうかな ... と、書いた本じゃないでしょうか ? そういうった風に読むとレトリックがいっぱいあって面白いですね。

アメリカの小学校でハンバーガー ( だっけ ? ピザだっけ ? ) の地域による価格差を調べるにインターネットを使って調べたが、インターネットを使わずに FAX でも電話でも調べられるし、調べた後でどうしてという考察がなければ意味が無いでしょ ... なんて話が書いてありますが、 FAX や電話でもその後の考察しなければ同じで、別にインターネットを使った事が原因じゃないですもんね。
原文では意味が違うのかもしれませんが、「情報」って単語の扱いも不思議ですね。価値があるものを「情報」という単語として使用しているので、インターネットで得られる「情報」は大したものは無い ... って事えすが、ゴミも「情報」ですよね。目的により変わってくるもんだし。目的に対して的確な「情報」を得るのは大変だろうけど、珠玉混合状態でも「情報」である事には変わりないんですから。
また、インターネット上で得た情報が正しいかどうかの確認もされていない ... 図書館の方が優れている ... って。図書館に置かれている文献がすべて正しい保証されたものだってのは誰が検証したんでしょうね。図書館にあるのはすべて正しい文献であるって思い込んでいる人は、狂騒的にインターネットを信用している人と五十歩百歩なんですよね。結局。
インターネットに総ての情報があるわけではない ... 当然でしょね。図書館にもすべての情報が無いのと同様にね。
実際は単にインターネットという選択肢が増えただけのもんだしね。

元々既存のものをただ単にネットワークに載せたって弊害も多いだろうことは誰でも知っている事ですしね。なんでもできる[四次元ポケット]だと思っている人はマスコミの狂騒状態を頭から信用しちゃっている○○なんだろうし。知っててやってる人もいるんだろうけどね。詐欺師さんとか ... (^^)
オフィス・ソフトを使っていれば効率化できたと思い込んでいる○○もいっぱいいるしね。

でも、基本的に[嘘]は書かれていないと思います。ネットワークが崩壊するとしたら、ここに書かれているもののどれか、もしくは全部がトリガーになるかもしれませんね。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : カムイ伝 1
    作者 : 白土 三平
  発行所 : 小学館
  発行日 : 昭和 57 年 11 月 01 日
      版 : 第 4 刷
    定価 : 4,800 円
    ISBN : 720
    分類 : 360
カムイ伝 1

☆☆☆☆

お ... 重い ... !! 内容以前に質量が ...
やぱり 1.5Kg 超える本は辛い。いかなる本もゴロゴロしながら読む癖をもっているので、この本を抱えながら読むのは大変です。筋肉は鍛えられるかもしれないので健康的なのかもしれませんけどね。:-)

「カムイ外伝」の方は断片的には読んだことがあったけど、「カムイ伝」って読んだ事がなかったので図書館で見つけたので手に取った次第です。
「カムイ伝」ってなんか「カムイ外伝」の子供向け版みたいな間違った認識があったもんで .... 困ったもんだ。
同じような認識をしている人がいると困るので概要を書いておくと、非人部落出身のカムイを話の中心として階級社会における各階級的制限の中での足掻きが書かれています。 ( こう書くと「カムイ外伝」と変わらんぞ !? )

「一日江戸人」という本で江戸時代の江戸の人々のよい面の話が書かれていますが、こちらも江戸時代のひとつの真実ですね。江戸でも大岡越前さんの方策で手ぬぐいなどで、被差別者を一目でわかるようしてたようですし。迷宮入りみたいな事件は罪を擦り付けたなんて話も伝わっていますね。これが、大岡裁きか。

非人、下人、小作農民などの被差別者が主人公という事もあり、その辺の説明もかなり書かれています。まぁ、ある一面での解釈なんでしょうけど、なぜそういう差別階級がもうけられたか ... などなど。「穢多」という単語は途中まで出てこないようです。ちょっと僕の理解が違っているのかな ? 重いなぁ。

同民族内の階級的差別って他の国はどうなんでしょうね。階級的差別の大先輩インドってどうなっているんでしょうね。バリアとかあったと思いますけど。

図書館の分類では、これも 720 だから、これも「絵画」だよ。
表現方法が違うだけでこういう扱いうけちゃうのかな ? これも階級的差別じゃないの ? 「子ども図書館」にあったし ...

さて、続きも読んでみようっと。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 私本・源氏物語
    作者 : 田辺 聖子
  発行所 : 株式会社 文藝春秋
  発行日 : 1998 年 05 月 30 日
      版 : 第 9 刷
    定価 : 552 円
    ISBN : 4-16-715324-6
    分類 : 910
私本・源氏物語

ちょっと前に瀬戸内寂聴女氏が「源氏物語」出して話題になっていましたよね。読もうと思ったけど高価なハードカバーなんで躊躇しちゃって文庫でも出てくるのを待とうと。
♪待ちぼうけ、待ちぼうけ、ある日せっせと ...

ところで、源氏物語って原本読んだ事ないし、せいぜい谷崎潤一郎氏の「源氏物語」を昔読んだだけだもんなぁ。出てくる女性の名前も覚えてないしなぁ。 ... というレベルです。私は ...

解説なんかでは、この本ベタ誉めされているようですが ... そうなのかなぁ。この辺は原本の「源氏物語」の理解度の違いなのかなぁ。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


[ 役に立たないブックレビュー ][ トップページ ]

BEKKOAME//INTERNET で公開していたページです。
作成: 1998 年 10 月 25 日〜 Copyright (C) 1998 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter