役に立たないブックレビュー 2004-09
最終更新日 : 2004 年 06 月 22 日
タイトル | 絶対零度 |
作者 | 本岡類 |
発行所 | 株式会社講談社 |
発行日 | 2002/02/20 |
版 | 第1刷 |
定価 | \2,200 |
ISBN | 4-06-211177-2 |
分類 | 913 |
☆☆☆ |
絶対零度だそうです。 0°K ですね。究極というような意味で使われているようです。ケルビンさん、いいでしょうか ? (^^; 過去にも催眠術などを使って誘導殺人に持ち込むような小説は多々ありましたが、そのバリエーションのひとつの現代版ということで、「覚醒剤」と「ビデオゲーム」と「 PTSD 」という素材を使ったものになっています。 まぁ、この手法が中心の推理小説ではないのですが、この無差別殺人手法もなかなか面白いので、そのまま小説が進むのかと思ったら、さまざまな理由で、社会からスポイルされて絶望のどん底に落ちてしまった人達の社会に対する復讐劇に関する物語といったところになっています。 この無差別殺人方法は小説として、あくまで添え物ですね。 どん底に落ちてしまい、社会との関係、生と死の関係が冷え切ってしまった状態を「絶対零度」というタイトルで表しているのだと思いますが、物理的に「絶対零度」というとほとんど " 無 " の状態で完全なる " 静 " というイメージになってしまうので、なんか違和感があります。 主人公も子供の自殺という出来事で、その後の社会の対応からスポイルされ疎外感を持っている人になるのですが、他の人とちょっと毛色が違って思えるのは僕だけでしょうか。最後に「なぜ社会に復讐するか」という各個人の独白シーンがあるのですが、他の 4 人と主人公では少し原因の種類がことなっているような気がします。だから、まぁ、最後まで犯人の仲間にならずにクライマックスを迎えるのかもしれませんが。 終盤まぎわで、久しぶりに会う主人公の弁護士の古い女性の友人が出てきて、そこでの会話がクライマックスに向けてのキーになるのですが、この女性弁護士の会話にも自己矛盾が含まれています。 この古い友人は、日本とアメリカをまたにかけて活躍する弁護士という設定なのですが、そこで日本社会におけるマイノリティの位置付に関しての話になります。簡単に書けば、普通で無いことが集団から阻害されていく要因であるということですが、主人公に対して、「普通なら事件から 3 年もあれば復帰するのではないか」というようなことを言います。この「普通なら」って日本社会のマジョリティではないかな。マイノリティであることでスポイルされるのが嫌でアメリカという選択をした人が、他人を評価するときにここで言う日本のマジョリティの立場から話すんかい、おいおい。 社会から阻害されたことを要因として社会に復讐するには各個人の背負っているものが小説としては軽すぎて感情移入できません。 この程度で、社会に対して無差別殺人に走るなら、いまのイラク人からしたら日本人に対し無差別殺人どころではないよね。 |
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ] |
タイトル | 越境者たち |
サブタイトル | カシノ そこで、人は夢見る。そこれ、人は祈る。 |
巻数 | 下 |
作者 | 森巣博 |
発行所 | 株式会社扶桑社 |
発行日 | 2002/09/20 |
版 | 初版第1刷 |
定価 | \720 |
ISBN | 4-594-03724-0 |
分類 | 913 |
☆☆☆☆ |
これは凄い小説ですな。小説というジャンルなのか ... という疑問もありますが。 作者である日本という国から出て世界を渡り歩くギャンブラー。オーストラリアで出会ったヴェトナム人「マイキー」、先住民であるマオリの血が流れるニュージーランド人「ウルフ」との交流を上下巻でおのおのカシノを舞台に作者との絡みが書かれていきます。 出てくるギャンブルで、バカラはなんとなくルールを知っていますが、牌九って全然わかりません。それでもギャンブルシーンは手に汗握るすばらしい描写になっています。 わからない人を前提に書いているからでしょうね。ギャンブルに関してそんなに知識ある人もいないでしょうし、何十万ドルなんて賭けをしたことある人ほとんどいないですしね。これを書いている本人もラスベガス行っても 25 セントのスロットマシーンとコイン落とししかしたことないし。 (^^; 賭場文学の最高峰ではないかと。「カシノのグリーンの羅紗の上では誰もが平等」ここまでくると思想であり哲学ですね。資本主義のマーケットの凝縮された世界。泥沼に落ちていきやすい状況を踏みとどまっている精神力。自分に課する掟。すごいストイックな世界。生き様はハードボイルドですなぁ。 話がコロコロわき道へそれるのが面白い作風です。日本を飛び出した作者から見た日本というような内容になります。日本の社会に対しての批判は、まったく目新しいということはないですが、机上からの批判ではない点が説得力があります。これほど指摘されている日本の問題点がなぜ解決されないのか ... この作者のようにストイックにハードボイルドできないからでしょう。 カシノのグリーンの上では、" 自分 " だけがすべてであり、自己責任の極限のような世界で自分を律し制御することができる人でなければなし得ない問題ではないかと思います。早い話が革命を経験していない数少ない国ですから。 賭けに対する胴元の取り分に関しては、昔サッカーのワールドカップに日本が出場する際にその賭け率に関して、日本のギャンブルの理不尽性を読んだことがありますが、本書ではよりしっかり書かれています。昔読んだ胴元の取り分が頭にひっかっかっているので、パチンコはおろか宝くじさえまったくやらないのですが、これでよりやらなくなるだろうなぁという気がします。 ギャンブルにかこつけて、いろいろ啓蒙してもらえる本ですね。 |
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ] |
タイトル | ロックの感受性 |
サブタイトル | ビートルズ、ブルース、そして今 |
作者 | 仲井戸麗市 |
発行所 | 株式会社平凡社 |
発行日 | 2002/05/20 |
版 | 初版第1刷 |
定価 | \720 |
ISBN | 4-582-85138-X |
分類 | 764 |
☆ |
「古井戸」「 RC サクセション」のギタリストの本です。 これらのバンドって名前は聞いたことあるけど全然聞いたことないや。その昔、「 RC サクセション」って最初写真見たとき、「村八分」のコピーバンドかと思ったもの。 作者に「新宿」をテーマに依頼があったそうですが、それが一章の『ビートルズから始まった』のインタビューになります。 で、結局一冊の本にするために過去にいろいろな場所で書いた文章をかき集めて 4 章にしたててあります。 内容はともかくこういう作りの本って嫌い。ファンクラブの会報に書いた文章を集めている章もあってファンの人にはいいかもしれませんが ... |
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ] |
作成: 2004 年 06 月 22 日〜 Copyright (C) 2004 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved. |