役に立たないブックレビュー 2004-04

最終更新日 : 2004 年 03 月 21 日


 
タイトル 噂の真相
二〇〇四年四月号
発行所 噂の真相
発行日 2003/04/01
定価 \486
雑誌 01807-4
噂の真相
☆☆☆☆☆
あ〜、本当に休刊しちゃった。
結局何年読んできたんだろう。なんだかんだで 15 年は欠かさず読んできているのではないかと思います。あれやこれやのコラムで「もう 8 年も」とか「もう 10 年も」なんてことが書かれていますが、それらのコラムは始まったときを覚えていますので、それより前から読んでいたのでしょう。
定期的に読んでいる雑誌では、もっとも長く読んでいたのではないかと思います。
 
いやぁ〜、困ったなぁ。来月から読む雑誌がなくなっちゃったぞ。
これほど、惜しまれて無くなる雑誌もめずらいのではないかと思います。それだけ、今の日本では必要とされた雑誌なのでしょう。
 
敵対していた人々がもっとも寂しいのではないですかね。
 
 
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]

 
タイトル かび
作者 山本甲士
発行所 株式会社小学館
発行日 2003/06/20
初版第1刷
定価 \1,700
ISBN 4-09-387437-9
分類 913
かび
☆☆☆
日々の小さな不満が蓄積していたものが、何かをトリガーに一気に噴出するとこうなるのでしょうか。と、言うほど深刻ではありませんが。
 
主人公の主婦が結婚前に勤務していた企業城下町を構成するほどの企業であるサヤカ。そこに努める夫が過労から脳梗塞で入院してしまい、その会社の対応をトリガーに一気に破裂するというお話し。
復讐ものではあるのだけど、目的がこれと言って決まっていない不思議な復讐。相手が困る事をやろうというスタンスなわけです。この辺がいままでに読んだ復讐ものとちょっと違う点です。
最後は復讐物の予定調和的な終わり方です。
 
ある時点から吹っ切れたように違う世界に行ってしますのですが、それを薬ということで道義付けしています。俗に言う「キレタ」状態ですね。
 
企業城下町を構成するほどの企業に対抗しようとするのは、主婦一人での徒手空拳となるので、現実的な可能なものはなんでもありということでしょう。
かえって小さいが為の匿名性を活かして徐々に侵食していくということで「かび」というタイトルになったのではないかと ... じゃないと「かび」の意味が取れないもの。最後の方でそれを象徴するかのように、食器棚の下の黴を発見し掃除しちゃうシーンが挿入されていますが、それが「かび」としての末路を示しているのでしょう。
 
 
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]

 
タイトル リターナー
作者 山崎貴
発行所 株式会社角川書店
発行日 2002/07/30
初版
定価 \1,200
ISBN 4-04-873398-2
分類 913
リターナー
☆☆☆
映画の原作だったようです。まったく知りませんでした。
読み始めてすぐに、「あれっ、ターミネーターみたい」と思っていたら、どうも場面場面でどこかで見た映画のパターンというのが思い出されてしまいます ... 基本的なプロットは全編「ターミネーター」ですね。
エンターテイメントだからいいのかな ? 「ターミネーター」も全く初めてのアイデアって訳ではないですしね。
 
エイリアンに攻撃され絶滅寸前の 82 年後の世界から世界を救うためにミリという少女がタイムトラベルして 2002 年の世界にやって来た。エイリアン達の攻撃の根源である事件を解決するために。
裏の世界の住人ミヤモトに出会い、紆余曲折があって地球を救うというお話しです。
 
素朴な疑問 ... 2002 年の事件のタイムリミットがとある日の日本の夜明けなのですが、宇宙空間にいるエイリアンにとって日本の夜明けって何か意味のある時間なんでしょうか ? :)
小説として、予定調和の中で進んでいきます。
約束事が見えてしまうので、安心して読み進んでいくことができます。ある意味で刺激が少ないですね。想像もつかないようなどんでん返しが無いですから。まぁ、その辺は映画においてビジュアルで観客をひきつけるのでしょう。
 
最近の CG 使いまくりの映画だと、ストーリーの方で伏線貼りまくりの以外な展開を大盛りにしちゃうと、映画がなんだかわからなくなってしまうので、ストーリーはあくまで単純にお約束ごとを守っていかざる得ないのでしょう。
 
 
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]

 
タイトル 明治はいから文明史>
作者 横田順彌
発行所 株式会社講談社
発行日 1997/06/30
第1刷
定価 \1,700
ISBN 4-06-208600-X
分類 210
明治はいから文明史
☆☆☆
時代は明治の後半。海外から次々と流入する新しい科学技術に対し、ある程度ハイ・ソサイティの家族がどのように受け止めていくかを短編でまとめたものになります。
まぁ、ある程度裕福なハイ・ソサイティでないと新しい技術にそんなにすぐに触れる機会は無いでしょうしね。一般家庭を対象にすると小説にならなかったりする面白さがありますが。ひとつの事象に対して、ハイ・ソサイティ家族と一般的な下町家族と 2 つの面から小説にすると面白いかもしれませんね。
横田順彌氏なら充分可能だと思いますし。
 
ハチャハチャ SF 大家の面影はさっぱりなくなりましたねぇ。 :)
 
しかし、ハイ・ソサイティの家族としても、長男が大学生なのですが、行動や考え方が、ちょっと子供っぽ過ぎるような気がして読んでいて違和感がありました。
まぁ、それが主眼の小説ではないので、いいんですけどね。あんなもんだっけ ?

 
 
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]

[ 役に立たないブックレビュー ][ トップページ ]

作成: 2004 年 03 月 21 日〜 Copyright (C) 2004 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter