役に立たないブックレビュー 2003-19
最終更新日 : 2003 年 12 月 31 日
タイトル | 人骨展示館 |
作者 | 又吉栄喜 |
発行所 | 株式会社文藝春秋 |
発行日 | 2002/06/30 |
版 | 第1刷 |
定価 | \1,667 |
ISBN | 4-16-320980-8 |
分類 | 913 |
☆ |
沖縄を舞台に 12 世紀の若い女性の人骨がグスクから出土した。 12 世紀の琉球人とは体格も異なると思われる人骨で、本土からの移民であると主張する発掘者、自分の祖先であると主張する民宿を営む経営者親子。ふりまわされる本土で心に傷を負った主人公。 なんなんだ。主人公も発掘している女性も民宿の娘も同じ高校の出身者。 2 人の女性とも高校時代に主人公にあこがれていたという設定。ご都合主義の巣窟。 まぁ、この程度は物語の色添えとしても、煮え切らない主人公と物語。情熱そうであるけども機械的な思考しかしない女性人。 ストーリーを作成して役割を与えてロボットに演技させると、こんな感じになるかな。 出土した人骨を中心に、主人公を中心とする周辺の人間模様、個人に関わってくる沖縄の組織的意識なんかを描きたいのかもしれませんが、役割だけの表層的な人間模様で入り込めません。沖縄の人ってそういうもんなの ? |
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ] |
タイトル | 大東京三十五区夭都七事件 |
作者 | 物集高音 |
発行所 | 祥伝社 |
発行日 | 2002/10/25 |
版 | 初版第1刷 |
定価 | \1,800 |
ISBN | 4-396-63216-9 |
分類 | 913 |
☆☆☆ |
昭和初期の東京。帝都というのかな。奇怪な事件の数々なので夭都。 書生にして雑誌記者の阿閉万が追いかける奇怪な事件の数々。主人公の阿閉万は、狂言回しですね。 阿閉万が事件の謎を持ち込む先が、下宿先の大家で「玄翁先生」こと間直瀬玄蕃。奇奇怪怪な事件の謎をスパッと解決。 探偵小説というのかな ? 謎解きものなんですけど。 時代の設定を含め、なんとも言えない雰囲気をかもし出しています。 |
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ] |
タイトル | 社長をだせ ! |
サブタイトル | 実録クレームとの死闘 |
作者 | 川田茂雄 |
発行所 | 株式会社宝島社 |
発行日 | 2003/09/25 |
版 | 第5刷 |
定価 | \1,400 |
ISBN | 4-7966-3474-6 |
分類 | 673 |
☆☆☆ |
クレーム処理を仕事としておこなってきた作者の実体験をもとに、パターン分けしたクレーマーを体験談としてまとめています。 確かにいるよな、「こういう奴」ってのが、そのものズバリで出てきます。 一般向けに書かなければならないので、「こういうった要望も製品の企画に活かし」なんてまとめていますが、「活かす」わけないでしょ。さしさわりなく製品開発はどういうものかという事も書いていますので、意識的にやんわりと読んでいる人に気づかせようとしているのではないかと思いますが、体験談に出てくるようなクレーマーは気にしないよ、きっと。気が付くのなら、そんな無理言わないって。 ひとつ本書の中で異質だなと思ったのは、たぶんこれが本音なんでしょうけど、「本社の出世ルートに乗ったエリートを客の前に出すわけにはいかない」って記述ですね。 簡単に書けば、「バカの処理は下っ端で処理しとけ」って事ですもんね。 ここの部分がメーカーとして正直な部分だよなと読んでしまいました。:) 本としては、最後をきれいにまとめ、講習会のテキストにも流用できるような作りになっています。
|
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ] |
タイトル | 似非エルサレム記 |
作者 | 浅暮三文 |
発行所 | 株式会社集英社 |
発行日 | 2003/07/30 |
版 | 第1刷 |
定価 | \1,500 |
ISBN | 4-08-775322-0 |
分類 | 913 |
☆☆☆☆ |
これは、なんだ。面白い ... SF の古典的な作品で誰かの ( レイ・ブラッドベリだっけ ) に無機質の生命体の意識の話があったかと思うけど、過去に読んだ「無機質物」に比較しても傑作の部類に入るのではないかと。 意識を持って動き出す土地が「エルサレム」ってのもいいですよね。火薬庫だもんなぁ。火薬庫にしているのは人間なわけですが、その都合を無視して意識をもち行動しだすんですもん。動いても人間の世界の都合である政治的に問題の無い地域であれば、単に異常現象ということで話が終わってしまいますもんね。アマゾンの奥地だったりね。日本なら富士山が動き出したら大騒ぎになるのと同じですね。北海道の湿地帯が動いても「あらら .. 」でしょうから。 意識を持った「土」と政治的駆け引きの材料にしようと奔走する「人間」。これに加え意識を持った「土」の上で知らない間に道連れになっていた「犬」。この「犬」存在があることで、意識体として 3 つになり、はからずも道化まわし役を「犬」がすることになります。但し、道化まわしの「犬」と主人公 (?) の「土」は同じ側の存在で、相対する「人間」の滑稽さが浮き彫りにされていきます。 最終的には「土」も生まれ変わるための輪廻というが再生を目指して行動して余韻を残した終わり方になっています。 もっと「人間」をドタバタさせるなり手法はいっぱいあるのでしょうが、寓話的としてのギリギリの線で踏みとどまって作品として仕上げているのは、作者の意識的なものなのだと思います。 |
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ] |
タイトル | 告発 ! 検察「裏ガネ作り」 |
サブタイトル | 口封じで逮捕された元大阪高検公安部長の「獄中手記」 |
作者 | 三井環 |
発行所 | 株式会社光文社 |
発行日 | 2003/05/10 |
版 | 初版1刷 |
定価 | \1,500 |
ISBN | 4-334-97391-4 |
分類 | 327 |
☆☆☆☆ |
うぁお。検察がこれだもんな。 前に警察なんかでも日当を正式に渡していないなんて事件がありましたが、最後の砦の検察がこれだと凄いやね。 しかも口封じで無理矢理拘留しちゃうというのは、暴力が無いだけで戦前の特高警察と変わらない世界がまだあるということですね。公安だから根は一緒かな。 人間性悪説を前提とした三権分立がありますが、もっと必要そうですね。 作者の三井氏の行動も揺れ動く人間の弱さが素直に書かれて、事件という内容を離れての人間物語としてもある面で面白い作品になっています。 こういう人を陥れ事件などを読むと常にマスコミの垂れ流し報道のひどさが実感ですますね。この本の例では、検察発表を検証せずに垂れ流しと。まぁ、他の報道でも警察発表を垂れ流しと。見ている方も鵜呑みにしてヒステリックになって大騒動。半年もすれば忘れてしまう。う〜ん、いい循環だわ。
|
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ] |
タイトル | ヨコスカ・ジャズ物語 |
サブタイトル | 霧につつまれた栄光の軌跡 |
作者 | 太田稔 |
発行所 | 神奈川新聞社 |
発行日 | 2003/10/28 |
版 | 初版 |
定価 | \1,800 |
ISBN | 4-87645-336-5 |
分類 | 764 |
☆☆☆ |
戦後の横須賀のジャズの黎明期から立ち会っている作者が「当時のプレーヤーが現在、亡くなったり消息不明のこともあり、できるだけ正確に記録に残しておきたい」ということで書いた本。 大きく二部構成で、第一部は、ジャズの「萌芽期」から「成長」「全盛」「衰退」の歴史を、第二部では亡くなった名プレーヤー 10 人の評伝「サムライ達への挽歌」からなっています。 さすがにまったく知らないや。 米軍専用クラブを主にはじまった日本のジャズ史になるのでしょう。その後別の意味でも有名になるクレイジー・キャッツの面々やドリフターズなんかも、ここに紹介されているジャズメン達の後輩になるわけですね。 しかし、当時の人は種類の違う楽器でも、なんでもこなしちゃったんですね。さらっと書いてあるけど、これは凄いことじゃないですか。 本家アメリカのジャズとは異なり、日本のジャズはこうやって普及したんだということを記した貴重な本なのでしょう。 |
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ] |
タイトル | ナップスター狂騒曲 |
作者 | ジョセフ・メン |
作者 | 合原弘子 + ガリレオ翻訳チーム |
発行所 | ソフトバング・パブリッシング株式会社 |
発行日 | 2003/10/10 |
版 | 初版第1刷 |
定価 | \1,900 |
ISBN | 4-7973-1864-3 |
分類 | 007.3 |
☆☆ |
P2P のソフトウェア Napstar のドタバタ劇です。インターネット黎明期とは違ってある程度金になることが判明したあとのデキゴトですので、今までに読んできたネットワークものとは毛色が違ったものでした。 技術的ウンたらより、金に群がる亡者達の物語です。 個人的には Napstar は使ったことがないのですけどね。 P2P で最初に試したのは Guntella だったもんで。こっちの方が先じゃなかったかなぁ。確かこちらは台湾産でしたよね。似ているけどサーバーを必要とする Napstar とは根本的に異なりますね、本来は。 帯の言葉の「自由にファイルを交換するのは犯罪なのか、革命なのか。」は、論点がズレているでしょう。著作権のある内容のファイルを無断で交換することで Napstar 社が潰されたわけですから。なんか帯であおって売らんかなが見えてイヤですね。 面白いことは面白いですが、これだけのダラダラと書かれた内容を厚い本を読む必要があったかというと疑問です。もっと完結にまとめられたんじゃないでしょうか。 まぁ、現場に立ち会った人達はこれでも書き足りないんでしょうけど。 たまにあるアメリカ本のパターンで、とにかく書きまくったぞ状態ですね。 |
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ] |
タイトル | せんせい |
作者 | 山田かな子 |
発行所 | 株式会社飛鳥新社 |
発行日 | 2003/04/28 |
版 | 第1刷 |
定価 | \1,400 |
ISBN | 4-87031-556-4 |
分類 | 916 |
☆☆☆☆ |
うぁお、読んでいるうちに落選しちゃいましたね。 下半身は別人格なんてことを言いますが、ヤマタクさんは上半身を含めて別人格もんですね。こういう認識で自民党の幹事長をやってたんだ。凄い政党が与党となっているもんだわ。 女は中絶した方がよくなる。これはフェミニストじゃなくても言える言葉じゃないよね。さすが永田町は一般常識が通用しないというか、一般感覚が通用しないんだわね。ぜひ、自分の娘さんにも言ってほしいもんです。 こんな人格者を一文節しかしゃべれなくて簡単に逆切れしてみせるしか能のない首相が、秘書に辞書を調べさせたような言葉「捲土重来」ということなんですね。「やり直す」とかいうレベルの問題ではないと思うが。 まぁ、この本も丸まる信じるわけではありませんが、文章的にもかなりぼやかして書いているようですので、その行間を読むともっと凄そうね。連載を掲載した文春も凄いし、これを出版した飛鳥新社も凄いですね。頂点に近い権力者に挑むんだから。裁判やって勝てるだけの証拠を握っていたわけですけど、まだジャーナリズムも少しは残っているのかもしれませんね。 だけと、女性絡みの話の合間合間に金絡みのヤバそうな記述が見受けられるのだけど、これはこれでいいのか ? あれっ ?
|
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ] |
タイトル | 眠れないほどおもしろい雑学の本 |
サブタイトル | 簡単そうで答えられない57の質問 |
作者 | J.アカンバーク |
訳者 | 野中浩一 |
発行所 | 株式会社三笠書房 |
発行日 | 2001/04/20 |
版 | 第4刷 |
定価 | \495 |
ISBN | 4-8379-6026-X |
分類 | 033 |
☆☆ |
眠れなくなるほどではありませんでした。:) よくある「なんとかの疑問」的な本でした。でも、「デジャヴュ」の項は思わず笑ってしまいました。このジョークだけでももっけものです。 元本がそんなに新しくないせいもありますが、すでにどこかで読んだことがあるような内容が多くなってしまっているのは仕方がないことなのでしょう。
|
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ] |
作成: 2003 年 12 月 31 日〜 Copyright (C) 2003 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved. |