役に立たないブックレビュー 2003-15
最終更新日 : 2003 年 08 月 27 日
タイトル | 東京独立共和国 |
作者 | 水木楊 |
発行所 | 株式会社文藝春秋 |
発行日 | 1999/10/10 |
版 | 第一刷 |
定価 | \2,000 |
ISBN | 4-16-318720-0 |
分類 | 913 |
☆ |
東京が日本から独立宣言をしちゃうぞという話です。この小説になっている時代には、首都圏機能は中部地方に移転してしまっています。 GDP から言えば、東京を国としてもそれなりの順位になりますので、それを根拠にこの小説ができているのですが、説得力が無いなぁ。東京の範囲で自給自足状態では GDP はたたき出せないですもんね。ライフラインが壊滅するはずですが、それを各県の協力を得て存在しているというご都合主義での独立宣言になります。 独立に向けて動いていく東京と、それを阻止しようとする日本の間での駆け引きが小説の中心になると思うのですが、なんかなぁ。 主人公は東名高速を利用して東京に入ろうとしますが、用賀 IC あたりが国境となっており、東京国民でない人は強制送還されてしまいます。 ここからもっとスプラスティックになるかと思ったらそうでもないし。 舞台になる建物にしても現実感が薄い描写です。ありえそうな現実を書く種類の小説ではないのかとおもいますが、現実感が薄いです。 江戸時代の " 藩 " のイメージをそのまま適用しようとする無理と、各県知事が強大な権力をもつ大統領的なイメージの人たちになっているので、これもまた現実遊離しちゃっています。まぁ、 " 藩 " イメージですらか " 殿様 " なのかな。現実、文書的には県知事の権力は大きなものですが、いまの政党政治の現状はすでにどっかに飛んでいってしまっています。 東京国に対抗する勢力である日本国の公安警察がみんな鹿児島県出身で設定されています。思わず笑ってしまいますね。 " 藩 " にこだわるのも、 " 藩 " のように独立した文化を持つ連邦制という目的はわかるのですが、 " 藩 " 時代の文化を目指すにしても、幕府側とか倒幕派とか実際の明治維新のイメージでまでひっぱるのは大失敗かなと。 主人公がキーになり、東京から沖縄まで移動する間に、独立側と日本国側で息も詰まるような追いかけあいになるはずですが、これもご都合主義のエピソード満載で、読んでいてダレてきてしまいます。 データ小説でもないし、パニック小説でもないし、シミュレーション小説でもないし、ギャグ小説でもないし、スパイ小説でもないし ... なんなんだろう。 |
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ] |
タイトル | 著作権100の事件簿 |
作者 | 富樫康明 |
発行所 | 勉誠出版株式会社 |
発行日 | 2002/04/01 |
版 | 初版 |
定価 | \1,200 |
ISBN | 4-585-00148-4 |
分類 | 021 |
☆ |
まぁ、著作権関連の事件簿という意味では面白いのですが ... 事件簿ですから、金に絡む話が多く欲望とは限りがないもんだなぁと。 また著作権と言っても GPL みたいな思想的に次のステップをめざすというような話にならないわけですね。 で、本書では「著作権はアイデアを保護するものであり、そのアイデアを保護するために著作権を登録すべきである」と言っています。 あれぇ〜 ... 著作権法で保護されるのは【表現】であって【アイデア】は保護の対象になっていないんじゃないかなぁ。著作権の登録作業においても権利取得が目的ではなく、著作者が【誰】であるのか【いつ】なのかを登録しておき第三者への権利主張するだけではないのかな。文化庁のウェブページ「著作権〜新たな文化のパスワード〜」には、少なくともそう書かれていると思うぞ。 この違いはなんぞや ? この本の最後に最後に「 NPO 特定非営利活動法人・著作権協会」の案内ってのが掲載されていますが、大丈夫な団体なんでしょうか。 先の文化庁の解説と異なる内容で解説していますが、この作者は「著作権」に関していろいろな本を書いているようですが大丈夫なのでしょうか。 まぁ、解説はともかく事件簿という意味では面白いです。
|
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ] |
タイトル | 笑う霊長類 |
作者 | 清水義範 |
発行所 | 株式会社文言春秋 |
発行日 | 2003/02/10 |
版 | 第一刷 |
定価 | \1,381 |
ISBN | 4-16-321630-8 |
分類 | 913 |
☆☆☆ |
全 6 編の短編集。いつ読んでもそれなりに面白い作品を書く凄い方ですね。でも、どうも短編集は印象に残らないな。肩は凝らないのですけどね ... という前フリになるのかな。
|
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ] |
タイトル | ブリティッシュ・ロックへの旅 |
作者 | 山川健一/小川義文 |
発行所 | 東京書籍株式会社 |
発行日 | 1998/09/01 |
版 | 初版 |
定価 | \2,400 |
ISBN | 4-487-79395-5 |
分類 | 764 |
☆☆☆ |
表紙の写真が良い ! その代わりにタイトルと著者名がなんの考慮もなく入っているような気がする。このアンバランスさで目についてしまいました。 で、どうしようかなと目次を見てポール・ロジャース、ザ・フー、ピンク・フロイドが入っていたので読んでみようと。 内容的には、ブリティッシュ・ロックのスター達の出身地であるイギリス各地を実際に旅して、どんな場所でどんな生活をしていたかというのを文章と写真で探訪していこうというものです。ロック・スター達の生まれた場所、通った学校、初めて演奏したクラブ、スタジオ、ジャケット写真が撮影された場所、そして、場合によっては最後を迎えた場所。 文章にもまして、そこに添えられた写真も素晴らしいものです。 表紙の写真は、イーリング・クラブというところだそうです。ミック・ジャガーやブライアン・ジョーンズなどが出演していたクラブなのかな。 しかし、この時代のロンドンのクラブって、後のロック・スターになる人達がごった煮状態で生息していたんですね。ちょっと違えばメンバーが入れ替わったバンドがゴロゴロできてしまいそう。パラレル・ワールドがあるなら色々見られそうですね。ちょっとしたシュミレーション・ゲームの題材にもなりそう。 ローリング・ストーンズのブライアン・ジョーンズが最後を迎えた家が、『くまのプーさん』の作者のA.A.ミルンの家だったというのはびっくり。
|
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ] |
作成: 2003 年 08 月 27 日〜 Copyright (C) 2003 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved. |