役に立たないブックレビュー 2003-10

最終更新日 : 2003 年 06 月 08 日


 
タイトル サンダーバードで少々生き方を学んだ
作者 漆田公一 / サンダーバード研究会
発行所 祥伝社
発行日 H11/11/10
初版第一刷
定価 \1,700
ISBN 4-396-61092-0
分類 778
サンダーバードで少々生き方を学んだ
☆☆
NHK 教育 TV で再放送されています。 30 分の前編後編方式はヤメてほしいな。ひとつの作品として完結した状態で放送してほしいもんです。再放送してもらうだけでもうれしいけど。
 
いまあらためて見ても、凄いな。
作品としては、最初は敵役が一応 (?) いるわけですが、主に敵は人的原因にしろ災害ということで嫌味が少ないものとして仕上がっているのではないでしょうか。
 
この本では主にサンダーバードの父親と隊員の 5 人兄弟の人間的な分析、家族としての分析、組織としての分析がおこなわれます。
だからなんなんだ ... と、言うとこの手の本の存在理由ってなくなっちゃいますね。
 
 
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]

 
タイトル 日本SFアニメ創世記 虫プロ、そしてTBS漫画ルーム
作者 豊田有恒
発行所 株式会社ティービーエス・ブリタニカ
発行日 2000/11/26
初版
定価 \1,500
ISBN 4-484-00205-1
分類 778
日本SFアニメ創世記
☆☆☆
こうして読むと、日本のアニメーションの黎明期に生まれたわけですね。(^^; う〜ん。
最近はこの作者の本はあまり読んでいませんが、中学程度の時には文庫本でやたら読んでいました。意識せずに鉄腕アトムや 8 マンで識意下にこの作者のパターンを埋め込まれていたんで成長してから違和感なくこの作者の書籍に入っていけたのでしょうか。壮大なる洗脳事例になりますね。まぁ、そこまでいかなくても SF 的なものが好きというのは、これらのアニメーションによる影響は大きいのでしょう。
 
作者の虫プロ時代の手塚治虫氏との思い出が多く語られています。う〜ん、やっぱ凄い人なんだなぁ。キューブリックと手塚治虫氏の映画を見たかったなぁ。パラレル・ワールドのどこかでにはあるんだろうなぁ。
なんだかんだ、世代的に手塚治虫氏の影響は凄く受けてしまっているので人間形成にかなり影響されてしまっているのだろうな。
 
手塚治虫氏の思い出の中で、 TV で連続アニメーションを実現するという夢が先行して、キャラクター商品のありかたが失敗であったと事を語るシーンがありますが、復活した「アストロボーイ鉄腕アトム」はキャラクター戦略以外の何者でもないですね。草葉の陰でどう思っていることでしょう。こんな小さなことに拘っていないかもしれませんね。
 
「宇宙戦艦ヤマト」にも絡んでいたようで。この物語の元ネタって「西遊記」だったんですね。想像もしてなかった。イスカンダルの意味もわかったし。知ってる ?
バルタン聖人のバルタンもシルビー・バルタンさんから取ったんだって。知ってましたか ?
 
いまから思えば黎明期の TV アニメーションの脚本家ってそうそうたるメンツが書いたいたことになります。いまの TV アニメーションの脚本家も数十年後にはこうなっているのでしょか。まぁ、キャラクターありきのつくりをしていてはダメかみしれませんね。放送の関係で作れない作品も増えてきていますし。「どろろ」みたいなのは放映できないですもんね。もしかするとケーブル TV なんかの自主制作に近いのがその位置にあるのかもしれませんが。
 
 
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]

 
タイトル 秘密結社の事典 暗殺教団からフリーメイソンまで
作者 有澤玲
発行所 柏書房株式会社
発行日 1998/12/15
第一刷
定価 \2,800
ISBN 4-7601-1697-4
分類 361
秘密結社の事典
いろいろな秘密結社が出てくるというより、フリーメイソンの各ロッジの事典のようになってしまっています。書かれてしまったら秘密結社じゃないもんな。
 
フリーメイソンの握手の方法も図解で書かれていました。モンティ・パイソンがこの握手の方法をパロディにしていましたが、モンティ・パイソンの方がいいね。 (^^; 本物はお互いが間違うと突指しちゃいそうだもの。
 
各ロッジの説明を読んでいくと混乱してきます。これは正統であるとか無いとか。いつまでは正統であったがあるときからはそうでないとか。これだけグチャグチャになっていれば、陰謀説が出てあたりまえだわね。異端も含めてこれだけあれば裏社会と密接な関係を持ってしまったグループもあるだろうから、あながちフリーメイソン陰謀説も嘘とは言えないのでは。
事典の形をかりて、フリーメイソンの整理をしているのだろうけど、単にメチャメチャさを露呈しただけですね。これを事典をもとにフリーメイソン陰謀説の小説でも書けるのではないでしょうか。
 
 
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]

 
タイトル 企業再生屋が書いた 借りたカネは返すな !
作者 加治将一 / 八木宏之
発行所 株式会社アスキー・コミュニケーションズ
発行日 2003/05/02
第一版第十刷
定価 \1,238
ISBN 4-7762-0018-X
分類 324
借りたカネは返すな !
☆☆☆
前書きが長い本だなぁ。それとやはり本の帯の人選は重要だと思うぞ。
 
対象はサラリーマンより自営業もしくは起業している人になるのでしょうか。まぁ、普通のサラリーマンで住宅ローン以外で数千万という借り入れってあまりないですもんね。勘違いして本を読んでしまったわ。
でも、サラリーマンでも役に立つ部分はありますね。銀行の住宅ローンを踏み倒す方法とか。(^^;
しかし、普通はそこまでバクチ打たないよね。
 
銀行ごとの対処の違いは面白いですね。そんなに多銀行に口座があるわけではないですが、なんとなく納得してしまいました。(^^)
 
サービサー法に持っていけて準備が整っていればそれなりに行けますよって事ですが、素人には絶対的に無理です。まぁ、それのこの著者のようなコンサルタントが必要になるわけですね。結局、地獄の沙汰も金次第でどうにでもなるということでしょう。
 
 
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]

 
タイトル ル・マン 偉大なる草レースの挑戦者たち
作者 黒井尚志
発行所 株式会社集英社館
発行日 1992/02/25
第一刷
定価 \1,456
ISBN 4-08-780158-6
分類 788
ル・マン
☆☆☆☆
季節柄ル・マンですね。最近、唯一見るレースがル・マンだけだもん。 INDY500 の中継は TBS がやめちゃったし。ケッ !! 今年は高木選手が 5 位に入っているのに。
TV 朝日はル・マンをちゃんと中継してくれているのでうれしいです。贅沢言えば、ビル・大友氏を解説に戻してほしんだけどね。
 
文章は Group 5 カー時代から書かれていますが、おもに C カーか活躍した 1982 年から MAZDA 787B が総合優勝をした 1991 年までになります。出版が 1992 年ですから、 MAZDA の優勝にかけて企画された本なのでしょう。
この当時の WEC IN JAPAN にしろ、 JSPC にしろ、ル・マンにしろ全部見てますので ( 当然、ル・マンは TV でね。 ) 、シーンが頭に浮かび上がってきます。
 
しかし MAZDA 優勝にかけて企画されたにしては、 " 人 " を中心に書かれているので、参加しているメーカー内のゴタゴタなどもきちんと書かれています。単なる表面的な日本車のル・マンでの活躍 (?) だけでなく読み応えはありますし、面白いです。僕もサラリーマンなので「う〜ん」となる部分が多々ありますしね。
やはり話の中心は、 MAZDA の大橋監督です。それに TOYOTA, NISSAN の人間模様が絡むように話が進んでいきます。
 
当時の国産車のテイタラクの原因がいまはっきりしました。 (^^;
1982 年の最初の WEC in Japan の日産の広告で 3 台の Group5 カーで世界を迎え撃つぞと書かれていて、レースではコーナーで外側からガンガン抜かれまくっていたもんなぁ。
 
でも、ちょっと書いて欲しかったのは、 1997 年の WEC in Japan で、無理を承知で TOYOTA TOM'S 87C が富士スピードウェイのグランドスタンド前で Jaguar XJR 16 をぶち抜いたこと。あの轟音の中でグランドスタンドで「うぉ〜 !! 」って唸ったもの。勝てないことはわかっていてもファンを刺激するシーンを TOM'S 舘監督は演出できるということにも触れてほしかったですね。じゃないと、本書の中で TOM'S 舘監督はトヨタの顔色ばっかりみている人物になっちゃいますもんね。本書で書かれていないそういったレースがかなりあるのではないかと思います。本書では、後半は NISSAN がという話になっていますが、今思いつくだけでも、 WSPC として鈴鹿に世界選手権が取られてしまった年の秋の 1,000Km レースでも TOYOTA ( ESSO TOYOTA だったと思う ) が天候の荒れまくったレースでそれなりのレースをしたりしてますしね。
 
書かれている中でもっとも共感できるのは、「ル・マンで星野選手に全開でアタックしてほしかった」ということですね。引退したとはいえ、どっかのチームが星野選手にオファーしてル・マンでの全開の星野選手を演出してくれないでしょうか。ありし日の GC みたいな走りをル・マンで見たいもんです。
マシンとしてセカテバ・プジョーとか、10,000cc エンジン搭載車とかレギュレーションの関係でいなくなってしまいましたから。なんでこんなつまらないことするんだよ。 FIA ( FISA ) は。そんなに F-1 利権がほしいのかね。マシンとして偉大な草レースとしての夢 (?) というかジョークができなくなってしまっているので、星野選手に予選だけでも全開アタックをしてほしいと思います。見たいなぁ。
 
 
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]

[ 役に立たないブックレビュー ][ トップページ ]

作成: 2003 年 06 月 08 日〜 Copyright (C) 2003 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter