役に立たないブックレビュー 2003-02

最終更新日 : 2003 年 02 月 12 日


 
タイトル 個室 引きこもりの時代
作者 島田裕己
発行所 株式会社日本評論社
発行日 1997/09/15
第1版第1刷
定価 \1,900
ISBN 4-535-56049-8
分類 361
個室
☆☆
この本は 1997 年の出版で、この頃から「引きこもり」なんて言葉があったって ? てな感じで本を手にとったのですが ... 引きこもりというか個室論なわけで、大江健三郎の文学論になり、夫婦関係の日米比較論まで、どんどん話しが大きくなっていきます。
う〜ん、引きこもりの背景って文学論や文化比較論までしないとならないのか。読んでいるうちに引きこもりそうだぜ。
 
単順に「ひきこもり」の現象の解説ではなく、タイトルどおり「個室」の位置付け、その意味合い、文化的差異による扱いの違いなどをわかりやすい文章で解説していきます。考察も面白いのでどんどん読み進めるのでですが、何の本を読んでいるんだかわからなくなっちゃたりします。
トイレもラブホテルも個室を求めるものの一つとして解説されています。個室としての日本独自の風俗産業のありかたの考察までいきます。
 
サブタイトルが失敗ではないかと。単にタイトルを「個室論」とした方がよかったのではないかなぁと。
個室論から個人論へ。そしてヤマギシ会へ。原始共産制かいな。どこまで話を引きずって行くかと思ったらそこでおしまい。この作者はまだ一般的な理性が残っているようで安心。
 
 
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]

 
タイトル 実践サブカルチャー講義
作者 阿部嘉昭
発行所 株式会社河出書房新社
発行日 2002/03/20
初版
定価 \1,900
ISBN 4-309-26539-1
分類 361
実践サブカルチャー講義
☆☆
うわぁ〜。マンガから JPOP から写真まで ... サブカルチャーの講義を記録した書籍というのでしょうか。
しかし、まぁ、断定的な言い回しを良くできるもんだわね。実際に講義を受けている人達は鵜呑みにしていたのかしら ... そうならその方が恐ろしいことだわ。
 
タイトルの " 実践 " ってどういう意味だ ?
 
マンガは、江口寿。 JPOP は椎名林檎。これらの理論的補強につとめて、ご苦労さんなこって。
 
 
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]

 
タイトル 劇画狂時代 「ヤングコミック」の神話
作者 岡崎英生昇
発行所 株式会社飛鳥新社
発行日 2002/09/20
第1刷
定価 \2,000
ISBN 4-87031-520-3
分類 726
劇画狂時代
☆☆
1967/7/28 に創刊された少年画報社の劇画雑誌「ヤングコミック」の創刊から携わった人が書いた顛末記です。年代的にこの雑誌には記憶がないや。連載されていた「御用牙」は作品として知っている程度です。少年画報社と言えばイメージとして「ワイルド 7 」ですもんね。だから、この雑誌には全然思い入れの無い人間が読んだことになるわけです。
 
第三の劇画雑誌として創刊した「ヤングコミック」ですが、「勝手にヤンコミする」と言う言い回しが出てきますが、既存の劇画雑誌とは一線を隔する内容で構成されていたようです。今で言うインディーズなんでしょう。時代的に劇画というものが新興勢力のインディーズなんでしょうし、時代が全てインディーズみたいなものだったと解釈できるのかもしれません。
 
少年画報社を退社してからのエピソードで、新しい劇画雑誌を創刊し破綻した時に今は無き後楽園球場での GRAND FUNK のコンサートが出てきます。この方が、「そっか〜、その時代かぁ〜」とニュアンスがつかめたりして。雨が降り、雷が鳴る中での伝説のコンサートですもんね。 Inside looking out で熱狂した時代ですね。僕は 4 人編成となったポップな GRAND FUNK しか見てないのですが。
閑話休題
 
その「ヤンコミ」の代表作家が、宮谷一彦氏、真崎・守氏、上村一夫氏、高信太郎氏なんだそうです。この雑誌は知らないけど、このメンバーの宮谷氏を除く方の作品は読んでいるなり、持っていたりします。雑誌名は気にせず読んでいたのか、他の雑誌で読んでいたのか。基本的に雑誌嫌いの単行本好きなので、単行本として読んでいたのか不明ですが。
 
この手の書籍の辛いところは、マンガそのものの引用の問題でしょう。文章で「これこれこういうシーンを細かく書き込んでいき ... 」なんて話の後に、その作家のページが挿入されていたりするのですが、文章のページとはまったく関係の無い作品のページだったりするわけです。これじゃ、何のための作品の引用かわかりません。ある意味まったく無駄でしかないわけです。文章の流れから言って引用しない方がよかったのではというページもあります。レイアウトのせいもあるかもしれませんけど。
 
作者の熱き思いが空回りしているような作品です。この雑誌とともに育った (?) 人達が読めば、その頃の臭いを彷彿させるものなのかもしれませんが。
 
 
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]

 
タイトル 証券マン社外秘日誌
作者 相場昇
発行所 株式会社情報センター出版局
発行日 2000/12/20
第1刷
定価 \1,400
ISBN 4-7958-3412-1
分類 338
証券マン社外秘日誌
☆☆
そういば銀行の人で内幕を面白しく書いた内部告発本が話題になった事がありますが、それの証券会社版というところでしょうか。本名は、須磨成彦氏なのかな ?
 
バブル時代の四大証券会社のひとつの内幕暴露ものなんでしょう。まぁ、想像したとおりというか、一時期ニュースで話題になった言葉でもある " ドブ " なんですね。個人投資家なんて。
本人が満足していればいいんでしょうけど。
 
サブタイトルの " 「儲からない」にはワケがある " が、確かに個人投資家が儲かるわけないよね。最近はインターネットを用いて " 売り "" 買い " のタイミングが自分で制御できるから、自分の責任で破綻するわけだからいいけど、この本のように扱われて損を出して破綻していくのは辛いやね。それでも個人投資家が多いのは、なぜ ? マルチまがいの商法なんかが繰り返しひっかかるのと同根なんでしょうかね。
 
各章の最初に藤臣柊子女史のマンガがついています。ほとんど章分けの意味しか持たないようなマンガです。挿絵と思って見ればいいのかな。
最後のマンガの中で作者が「景気も回復してきているし」と話していますが、 2000 年出版の本で 2003 年になりましたが、デフレ・スパイダルの真っ最中です。証券マンでもそんな程度なんでしょう。コンサルティング同様か ... 素人と変わらせんがな。
 
後書きがもっとも読み応えがあるような。「 BIS 規定は第五の戦争である」 ... 納得。
 
 
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]

 
タイトル 妖都
作者 津原泰水
発行所 株式会社講談社
発行日 2001/06/15
第1刷
定価 \733
ISBN 4-06-273167-3
分類  
妖都
☆☆☆
生きているわけでもない、幽霊でもない ... それは何かと尋ねたら ... ♪チンチョコチンチョクチン♪ ... あっ、死者、死者、死者 ...
 
う〜ん、わかったような、わかんないような定義ですが。読み終わっても、わかんなかったりします。
死者が次々と人間を襲い殺していくが、普通の人間には " 死者 " は見えないので、事件/事故が増えただけと表面上はなってしまう。う〜 ... " 死者 " の目的がわかならいよぉ〜。 " 死者 " に殺された人間が必ずしも " 死者 " になるわけではないし。 " 死体 " にはなりますが。
 
日本の神話から環太平洋の神話まで巻き込み話が進んでいき、どんどんスケールが大きくなり、読み進んでいくのですが、それが結末で終結しないぞ。
消化不良だ。続きが出るのかな。
 
シーン切り替え方が独特 (?) の手法で、読み進むうちに " あれっ !? " となり、何度ページを戻したことか。勢い良く読んでいくと、シーン切り替えに気が付かずに頭が混乱してしまいます。(^^;
 
価値観の崩壊とか言われていますが、 " 生 "" 死 " などの価値観定義を崩壊させ、確かなものがは何もないという世界が構築されていく作品なのでしょう。まぁ、小説としては最後までに謎がすべて絶対的に解釈される必要というのは無いので、これでいいのかもしれません。
 
 
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]

 
タイトル ちょっとHな生物学 36億年の変態コレクション
作者 田中義弘 / 赤池学
発行所 株式会社みずき出版
発行日 1993/04/15
第1版第1刷
定価 \1,456
ISBN 4-943810-79-9
分類  
ちょっとHな生物学
☆☆☆
う〜ん。「ちょっと H 」といいますが、生殖のための生物の行動様式ってのは「ちょっと H 」に感じませんよね。快楽のための部分があれば「ちょっと H 」なんでしょうけど。
 
色々な動物/昆虫/植物の生殖を擬人化して面白おかしく楽しく読めるように工夫して書いているのはわかるのですが、タイトルはちょっとなぁ〜という感じです。
後書きを読むと、作者の意図しようとしたことはよく理解できますし、ここまでよく書き上げる努力は凄いと思うのですが、もっと読者が嫌悪感を感じるスレスレまで踏み込んでもよかったのではないかと。
読むほうもいいかげんスレているもんで。(^^;
  • 生物達の情愛の作法
  • 結婚・体位と性器の徹底研究
  • アブノーマル・セックス図鑑
  • ホモサポエンス・愛の完全生理学
章立てのタイトルはなんか凄そうだなと。
アブノーマルと言っても基本的に人間以外は生殖のために行為でしかなくて、人間から見てアブノーマルであっても彼らはあたりまえの事でしかなく、単なる生殖を超えた時点のでセックスを実現させられるのが人間であり、人間の生殖を超えた場所がアブノーマルと呼ばれる世界であり、それを他の生物の行為に置き換えるのはちょっと無理があるのではないかな。
 
 
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]

 
タイトル D・カーネギー 人生のヒント
作者 デール・カーネギー
訳者 高牧俊之介
発行所 株式会社三笠書房
発行日 1992/02/20
14刷
定価 \408
ISBN 4-8379-0127-1
分類 280
D・カーネギー 人生のヒント
☆☆
そもそもデール・カーネギーって作者を知らなかったりします。
人生のヒントとしては、よくまぁこれだけの人と合っているもんだわな。分野もバランバランなのに。
 
まぁ、内容はよくある偉人のトピックスのようなものです。総勢 36 人の偉人が 1 人 6 ページ程度でまとまっているというものです。まぁ、これを読むと人生 " 運 " なんですねということになります。。
偶然的にこれに乗ってしまえば大成功と。どんなに努力していてもこの " 運 " が無いと成功はできませよと読めます。 " 運 " 呼び込むのも普段の努力が ... なんて教条的な話は無意味ですね。
時間というファクターや時代というファクターが本当にピンポイントで拾えた人だけが成功するということですね。これを読んで " そうだ、普段の努力が大切なんだ " なんて思う奴は、おかしいやね。
 
ミッキーマウスって " ハツカネズミ " だったんですね。知らなかった。ウォルト・ディウニーさんの章にて。
 
どんぴしゃで " 運 " を掴んだ人達の話でした。
 
 
[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]

[ 役に立たないブックレビュー ][ トップページ ]

作成: 2003 年 02 月 12 日〜 Copyright (C) 2003 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter