タイトル : 曼茶羅道
作者 : 坂東真砂子
発行所 : 株式会社文藝春秋
発行日 : 平成13年11月15日
版 : 第1刷
定価 : 1,857 円
isbn : 4-16-320520-9
分類 : 913
☆☆☆☆
植木等とか志村健では、「うんじゃらげ ! 」ってのがありましたが ... (^^;
ではなくて、パターンとしてはなんか半村良氏の作品にあったような気もしますが、 SF としてはよくあるパターンですが SF にあらず。
富山の薬売りである祖父の『懸場帳』が見つかったことで、祖父がかって訪れた『曼荼羅道』を向かい、別世界へ引き釣り込まれていく ...
3 つの物語が同時進行していきます。まぁ、当然のごとくそれら 3 つは絡み合っているわけですが、 3 つが 1 つに単純に絡んでいく推理小説や SF によくあるパターンではなく、 1 つの物語は他の 2 つの物語の BGM のように絡みついていきます。この絡み具合がなんとも言えず、この作者の力量によるところでしょう。やたら直接的に絡めばよくあるパターンに陥ってしまうし、離れすぎていたら話が繋がらなくなってきてしまうのだけど、それらに陥らないスレスレの微妙な位置を保って構成されていきます。
ひとつの物語は、キーとなるマレーの女性の物語になります。大東亜戦争時に薬売りとして乗り込んだ男と知り合い、町を知り、男の現地妻となり、男が本土に戻ってからは日本軍の従軍慰安婦となり、終戦後、在日朝鮮人に化け子供を連れて日本に引き上げ、現地妻として男の元に乗り込み日本で生活していく物語。
もう一つは、富山の薬売りで大東亜戦争時にマレーに薬の売り込みに行き、現地妻を作り、日本に引き上げ後終戦を迎え、現地妻に訪ねられる男の物語。
現地妻に訪ねられ苦悩し、曼荼羅道へ入っていく。
最後の一つは、現在の物語で製薬会社をリストラされた男が生まれ故郷の富山に戻り薬売りとして生活を立てていこうとする。ひょんなことから祖父(前述の男)の懸場帳が見つかり、そこに書かれていた曼荼羅道を尋ねて入っていく。
戦争、もししくは他の極限状態におかれた時に人はどのように行動するのか。迷い、本性がすべてが異次元の無限ループの曼荼羅道に集約され、そこに迷い込んだ終戦直後の祖父と現代の孫。異次元ではない曼荼羅道にも戦争を引きずった人がいるという二重にも三重にも重なり合った、人生の不安、恐れ、歪み。
その後ろで BGM のように、マレーの女性の物語が進行していきます。
あ〜ん、難しいね。でも、物語としては面白いです。読み進んで行きながらも、どのように展開していくのかわからないし。異次元に入ってしまっても、最後はそこをなんらかの形で物理的にも抜け出し、精神的にも抜け出すことは、物語の最初でわかっているのだけど、「どうやって」「どのように」が全く想像つかないので、物語にどんどん引きずられていきます。
すごいなこりゃ。
[ ▽ ]
[ △ ]
[ 目次へ ]
|