役に立たないブックレビュー

最終更新日 : 2002 年 11 月 27 日


 
タイトル : 1980ハンター
    作者 : デイヴィッド・ピース
           酒井武志 訳
  発行所 : 株式会社早川書房
  発行日 : 2002年05月31日
      版 : 第1刷
    定価 : 1,000 円 
    isbn : 4-15-172653-5
    分類 : 933
1980ハンター

☆☆☆

東京在中の英国人という変わった作者ですね。
 
1975 年から 1981 年の 6 年間にかけて、イギリスのヨークシャー州で実際にあった連続殺人事件の犯人「ヨークシャー・リッパー」を追うマンチェスター警察のピーター・ハンターさんの物語になっています。
この連続殺人事件の犯人を追うことが主題になっている訳じゃなく、主人公 (?) のピーター・ハンターさんの警察内部での軋轢や仮定の問題などの内部葛藤がメインの物語となっています。いやぁ〜、暗くて重いわ。
 
この内部葛藤を表すための手法なのか、各章の見開き 2 ページにわたる、 BOLD で書かれたヌタヌタ文章は凄い迫力があります。よく訳せたもんだなぁ。普通の英文を僕が訳すとこうなるかもしれないですけど。 (^^;
 
4 部作の 3 作目ということですが、他を読んでないので続き的にはわかりませんが、単独でも充分に重く読みづらい作品となっています。
 
状況描写とピーター・ハンターさんの主観が混ぜこぜで書かれていくので、何を読んでいるのか、通常の小説でいうストーリーを追いかけるのは辛いですが、漠然とした雰囲気を感じさせるようになっています。
比較的短い文章の連続でなんだか分からない世界へ連れて行かれてしまいます。
どんどん引きずり込まれていくというパターンではなく、「なんだかなぁ〜」と思いながら最後まで読んでしまい、主人公の泥沼化していく精神パターンと同期していっていまうようなパターンになります。
 
こういうのを「クライム・ノヴェルズ」って言うんだって。へ〜。まぁ分類はどうでもいいですけどね。
 自分の死を
 それらの道具で殺される自分を
 それらの道具で
 二つのハンマー
 ドライバー
 ナイフ
 それらの道具で殺される自分を
 自分の死を
 こんな
 断片
 これが延々と
 続く
 なんだか
 ドライバー
 エディタ
 読んでる
 遊んでいるんだけど
 原稿用紙の無駄使い
 夢枕獏氏より短い文章
 脈絡あるつながりではダメだな
こんなのが 700 ページ程度の小説のなかで続きます。ふ〜。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 秘画 御書物同心日記
    作者 : 出久根達郎
  発行所 : 株式会社講談社
  発行日 : 2001年02月15日
      版 : 第1刷
    定価 : 1,600 円 
    isbn : 4-06-210542-x
    分類 : 913
秘画 御書物同心日記

タイトルから想像していたのと違ったぞ。
おいおい、「秘画」だからってそんな想像していたわけじゃないぞ。
 
" わ印 " の「秘画」と同心が絡むとどんな話になるのだろうか、いつの時代設定なのだろうか、江戸風俗の扱いは ... なんて事を想像していたのですが、ほのぼの同心ものでした。
 
短編集だったのですが、軽く読むにはいいですが、なんか物足りないね。もっと時代風俗まで含めて長い話を期待していたもので。
しかし主人公の同心と町民がやけに馴れ馴れしいのもなんかなぁ。江戸時代と言ってもいつの時代なんだろうな。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 今池電波聖ゴミマリア
    作者 : 町井登志夫
  発行所 : 株式会社角川春樹事務所
  発行日 : 2001年12月08日
      版 : 第1刷
    定価 : 1,900 円 
    isbn : 4-89456-932-9
    分類 : 913
今池電波聖ゴミマリア

☆☆☆☆

最初読み出した時は思わず「時計仕掛けのオレンジ」を思い出してしまいました。ハラショーな気分だぜ。基本的にはその路線だぜ、ハラショー。退廃的な未来のティーンエイジャーを主人公に行き場の無い閉塞感を暴力として発散していくというパターンです。作者はあとがきで「バトルロワイヤル」に刺激されてこの作品を書いたと書いていますが、「バトルロワイヤル」より「時計仕掛けのオレンジ」の方に類似性を感じてしまうのは、誤読でしょうか。まぁ、いいか。
 
小松左京賞受賞作品だそうです。しかしいろんな賞がありますね。
 
退廃的なゴミと暴力と金が支配する世界(現在とあまり変わらないね。現代の拡大解釈版世界になるわけですね。)に住む主人公が、サイバー・ディーラーと関係を持ち政府がからんだ謎を解き明かしていくという内容ですが、サイバー・ディーラーとの関係や政府が絡んだ謎などは、特に意味を持つものではありません。行くところまで行ってしまった、絶望だけの世界を彩るためにパーツに過ぎないものとして扱われます。
この謎解きが物語を彩るのですが、そういった小説ではないですね。
しかしなぁ、重要では無いとはいえ、電磁波の説明で電子レンジが出てくるまではよくあるパターンなのですが、少なくとも電子レンジは " レーザー光線 " を出してないぞぉ。あまりにも荒唐無稽だと細かいことだけど、醒めてしまいます。
 
主人公が比較的まとも (?) なのに対し、他のキーになる登場人物は超自我まで成長しておらず、この世界で生きていくためには自我を爆発させて欲望の赴くままに行動しなければならないと ... なんか違うのかな、今と。2005年が舞台となっているので、このまま行けばそうなりそうね。(^^;
属に言う、サイバーパンクの「かっこいい汚さ」とか「希望が見える退廃」ではなく、徹底的に退廃した世界を描き、なまじ警告ににもなっていないところが、他の近未来 SF 小説と異なるところでしょうか。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


[ 役に立たないブックレビュー ][ トップページ ]

作成: 2002 年 11 月 27 日〜 Copyright (C) 2002 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter