役に立たないブックレビュー

最終更新日 : 2002 年 11 月 08 日


 
タイトル : 検察秘録 誰も書けなかった事件の真相
    作者 : 村串栄一
  発行所 : 株式会社光文社
  発行日 : 2002年05月28日
      版 : 第5刷
    定価 : 1,500 円 
    isbn : 4-334-97332-9
    分類 : 327
検察秘録

☆☆☆

誰も書けなかったのかぁ〜。秘録というほどのことは無いような気がするのですが ...
 
戦後の検察が担当した疑獄事件を追いながら、そのときの内部の様子が書かれていきます。政治的な色々な妨害 (?) や人事をめぐる暗躍なども含めて説明されていきます。なぜ、その事件がそうなったのかというのはわかりやすい解説になっています。
過去の疑獄に関しては、ほとんどが故人になってしまっているので書きやすい時期というのもあるのかもしれません。
最後に検察が担当した大きな事件が時系列で並んでいますが、最近はあんまり大物がありませんね。サッチーとかが取り上げられるくらいだもん。ワイドショー的には大物なのかもしれませんが。
 
やはり大物の逮捕というと、ロッキード事件の田中首相と件と金丸信自民党総裁の逮捕でしょう。金丸氏の逮捕に関しては、検察内部の動きや政治家の動きなどが詳しくかかれていて、まるで小説を読んでいるようです。
こうした行政と司法当局との葛藤をありのままの姿で、実像と虚像を、とくに検察に焦点を当ていきます。
 
まぁ、検察が正義の味方だけじゃなくて内部抗争もあるし、雑誌『噂の真相』ですっぱぬかれたスキャンダルに関しても書かれています。だけとこのスキャンダルに関しては収束したけど、意趣返しはまだ現在進行形ではないでしょうか。終わったように書かれると該当検察官だけの話になってまうのでは ... と。
 
三権分立という小学校の社会科で習う項目ですが、分立していても内部腐敗は起こるわけで、それを取り締まるべき検察も例外ではないやねという話ですかね。まともな時の、政治的配慮や圧力があるのだからやってる方も腐るわな。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 芳年冥府彷徨
    作者 : 島村匠
  発行所 : 株式会社文藝春秋
  発行日 : 平成11年06月30日
      版 : 第1刷
    定価 : 1,333 円 
    isbn : 4-16-317690-x
    分類 : 913
芳年冥府彷徨

☆☆

幕末から明治にかけての浮世絵師の芳年を中心に幕末の世相を書いた小説になります。浮世絵師が出てくると無条件に読んでしまうな。
芳年さんの浮世絵は、分類的に残酷絵と呼ばれるスキャンダラスで残酷な事件などを扱ったものになります。そうじゃない作品も結構あるようですが。
後の写真週刊誌にこの流れは受け継がれているのでしょう。
 
松本清張賞を受賞した作品で、帯に選者の寸評が出ているのですが、佐野洋氏の寸評「私は芳年が嫌いになったが、読者にそんな反感を抱かせたこと自体、人物の造詣がしっかりしている証拠と言えるだろう。」 ... どう読んだら芳年が嫌いになれるのだろう。謎だわ。
 
あらすじは、暗殺現場を目撃してその「殺気」を書けるようになるまでは、残酷絵は書かないと決め、暗殺の犯人である黒覆面の男を追い求めていくという話になります。まぁ、簡単にまとまってしまったわい。その中で、「殺気」を書くということは「心」を書くことであるという文学的な展開も含み、黒覆面の犯人をおいかける ...
その中で幕末を彩るいろいろなエピソードが絡んできます。秘密の会合とか吉原とかね。
 
なぜかこの作品の芳年と肖像画(弟子が書いたやつかな?)の芳年のイメージがあいません。勝手なイメージですけどね。
こういった、拘って追求しまくるというイメージは北斎ですね。肖像画もそれっぽいし。(^^;

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : セックス・スフィア
    作者 : ルーディ・ラッカー
           大森望 訳
  発行所 : 株式会社早川書房
  発行日 : 1992年06月15日
      版 : 
    定価 : 505 円 ( 520 円 )
    isbn : 4-15-010973-7
    分類 : 933
セックス・スフィア

☆☆☆☆

奇才天才ルーディ・ラッカーの「ソフトウェア」を読んでから何年経つだろう。読んだときに「どっひゃ〜っ」となり、その時に他の本が出版されていなかたったので忘れてしまっていたのですが、再び手にとりルーディー・ラッカー節全開でなによりです。
 
テロリストありの核弾頭ありの異次元セックス球ありのどう展開していくやら凄い話になってしまっています。最後は「お決まり」パターンに持っていこうとしているのですが、表面的な文章は「お決まり」パターンですが、それまでの展開のせいでお決まりになっていません。流石ですね。
 
「あとがき」を訳者の方が書かれていますが、早川文庫でタイトルに「セックス」という単語が入るのははじめての事だそうです。まぁ、ルーディー・ラッカーなら許せるだろうなという感じでしょうか。どうせなら、表紙のイラストをそれっぽくしてしまった方がより面白かったかもしれません。
 
あらすじをまとめようとすると凄く簡単になってしまうのですが、そこに登場する人物のちょっと外れた感じと行動があらすじだけでは表現できない世界を構築してしまっています。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : ニコチアナ
    作者 : 川端裕人
  発行所 : 株式会社文藝春秋
  発行日 : 2001年06月15日
      版 : 第1刷
    定価 : 1,667 円
    isbn : 4-16-320090-8
    分類 : 913
ニコチアナ

☆☆☆

ニコチニアというタイトルからわかるようにタバコに関連する小説です。表紙のカバーを見たときには、ハロウィンかとも思いましたが。(^^;
 
登場人物がタバコを表して「タバコは時間を微分する」という言葉を吐くのですが、この言葉いいですね。少なくとも昔 JT がコマーシャルでやっていた「タバコは心の日曜日」よりは、しっくりします。
時間を微分するのにタバコである必要は無いのですが、きっとヒステリックな嫌煙家の人なんかは、こういった言葉に過剰反応するんだろうなと思います。時間を微分するのにタバコである必要はなく、一杯のコーヒーでも日本茶でも原理的にはいいわけですが、タバコもコーヒーも日本茶も飲む人間としては、感覚的にこの言葉にはタバコが一番合っているわけです。この辺の感覚的なものは、タバコを吸わない人には一生わからないでしょう。わかりやくもないんだろうけどね。
 
嫌煙家の活動が活発なアメリカで、そのアメリカのタバコメーカーに無煙タバコを持ち込む日本人の 20 代後半のキャリアウーマンから ... またこのパターンだよ。いいかげんいたのバリエーションは無いかなぁ。この作者のせいではないのですが。
20 代から 30 代の女性、シングル、キャリアを追いかける、 10 人並以上の美貌/スタイル ... なんかこんなパターンの主人公が増えすぎて食傷ぎみです。ゲップ。
 
タバコの持つ儀式的な要素 ... アメリカ大陸の先住民の神との関係。
嗜好品としてタバコ ... これが絡み合い、アメリカ先住民の呪術師の研究者が無煙タバコの特許を持つ祖父の足跡を追いかけていきます。その間にエピソード的に人類とタバコのつながり、神としてのタバコの呪いなどが明らかになっていきます。
 
タバコの葉の種類にどんなものがあるのかはじめて知りました。(^^; へ〜
 
まぁ、この本でもタバコとして肯定されていくのは、古来からの喫煙という儀式なわけですね。その儀式を含むタバコの神の呪いが解体されるわけですが、実際には解体していないし、決着はついていないですね。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : クラッキング防衛大全 第3版 ネットワーク攻撃の手口とセキュリティ対策
    作者 : sturat mcclure / joel scambray / george kurtz
           宇野みれ 訳 / 宇野俊夫 監修
  発行所 : 株式会社翔泳社
  発行日 : 2002年07月16日
      版 : 初版第1刷
    定価 : 4,200 円
    isbn : 4-7981-0281-4
    分類 : 547
クラッキング防衛大全

☆☆☆☆☆

こりゃ、凄い。
第三版まで知りませんでした。常時接続が当たり前になってきた昨今必須本でしょう。どこまで理解できるかは別ですが。
 
逆に言えばクラッキング教本でもあります。根本的な矛盾だろうな。防ごうとすれば、どのように攻撃可能か知らなければならないし、それを知らしめれば攻撃方法の教則本化してしまうわけですから。
そのスレスレのラインを守って書かれています。ラジオライフの別冊だったら同じ内容でも全然違うものになっていただろうな。(^^;

  • 下見
    ケーススタディ:メーカーの事前構成を信用するな
    • フットプリンティング−足跡の検出−
      • フットプリンティングとは何か
      • インターネットのフットプリンティング
      • まとめ
    • スキャン
      • ネットワークが稼動しているかどうか調べる
      • そのサービスが実行/リスンしているか特定する
      • オペレーティングシステムの検出
      • その他の自動発見ツール
      • まとめ
    • 列挙
      • Windows 2000の列挙
      • UNIX の列挙
      • PGP のルーティング列挙
      • まとめ
  • システムクラッキング
    ケーススタディ:root探求の途上で立ち止まりバラの香りをかぐ
    • Windows 95/98、ME、XP home edition
      • Windows 9xのリモート攻撃
      • コンソールからのwindows 9xクラッキング
      • Windows Millennium Edition(ME)
      • Windows XP home edition
      • まとめ
    • Windows NT
      • はじめに
      • aministrator の探索
      • 侵略の強化
      • rookit : 究極の攻略
      • 痕跡を隠す
      • まとめ
    • Windows 2000
      • フットプリンティング
      • スキャン
      • 列挙
      • 進入
      • dos
      • 特権の引き上げ(エスカレーション)
      • 情報を盗む
      • 痕跡の隠蔽
      • バックドア
      • 全般的な対策:新しいwindowsセキュリティツール
      • Windows 2000の将来
      • .NET Framework
      • コードネームwhistler
      • まとめ
    • unix
      • rootの探求
      • リモートアクセスとローカルアクセス
      • 一般的なリモート攻撃
      • ローカルアクセス
      • root クラッキングの後
      • まとめ
  • ネットワーククラッキング
    ケーススタディ:あらゆる手口を駆使して侵入する
    • ダイヤルアップ、VPN
      • ダイヤルアップの準備
      • ウォーダイアリング
      • 総当りスクリプト : スクリプトの自作
      • VPN クラッキング
      • まとめ
    • ネットワークデバイス
      • 発見
      • バックドア
      • 共有とスイッチ
      • 無線ネットワークのクラッキング
      • まとめ
    • ファイヤーウォール
      • ファイアウォールの状況
      • ファイアウォールの特定
      • ファイアウォールを通過するスキャン
      • パケットフィルタリング
      • アプリケーションプロキシの弱点
      • まとめ
    • dos(サービス妨害)攻撃
      • DoS 攻撃の動機
      • DoS 攻撃の種類
      • 包括的 DoS 攻撃
      • UNIX および Windows NT への DoS 攻撃
      • まとめ
  • ソフトウェアクラッキング
    ケーススタディ:静かな恐怖
    • リモート制御の安全性
      • リモート制御ソフトウェアの検出リモート制御による接続
      • リモート制御の弱点
      • Virtual Network Computing(VNC)
      • まとめ
    • 上級テクニック
      • セッションのハイジャック
      • バックドア
      • トロイの木馬
      • 暗号解読
      • システム環境の破壊 : ルートキットとイメージングツール
      • ソーシャルエンジニアリング
      • まとめ
    • webクラッキング
      • Web の情報収集
      • 既知の弱点を探す
      • 不適切なスクリプト : 入力チェック攻撃
      • バッファオーバーフロー
      • Web デザインの不具合
      • Web クラッキングツール
      • まとめ
    • インターネットユーザーのクラッキング
      • 悪意のモバイルコード
      • SSL の欠陥
      • 電子メールクラッキング
      • IRC クラッキング
      • Wrapster による Napster クラッキング
      • インターネットユーザークラッキングへの全般的な対策
      • まとめ
  • 付録
    • ポート
    • セキュリティ弱点トップ14

ほ〜ら、読みたくなったでしょ ? う〜ん、ダークサイドに取り込まれそうだわ。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 最新鋭原潜 シーウルフ奪還 下
    作者 : パトリック・ロビンソン
           上野元美 訳
  発行所 : 株式会社二見書房
  発行日 : 2002年05月25日
      版 : 初版
    定価 : 733 円
    isbn : 4-576-02018-8
    分類 : 933
最新鋭原潜 シーウルフ奪還 下

下巻。
上巻を最初に読んでね。
 
タイトルに偽りありですね。奪還しません。破壊します。 (^^;
シーウルフの乗務員は奪還しますが。 SEAL って凄いんだねぇ。ここでも中国兵との手に汗握る戦闘シーンはありません。 SEAL 部隊が徹底的にやっつけるだけです。シュワルツネッガーの映画より簡単にいきます。
 
SEAL の隊員の紹介の文章の中で「ニューヨークで柔道を習いきわめて、その時に中国語を学んだ」という記述がありますが、そういうもんか。カンフーならわからんでもないが、柔道を極めるので中国人の道場に行くのでしょうか。もしかしたら、この作者は日本人も中国語 ( 広東語 ) を話すと思っているのかな。
それともニューヨークには、柔道の道場を開設している中国人が多いのでしょうか。
なんだかな。
 
最後は拿捕された原因を艦長に押し付ける政治的解決を大統領が選択して、 NSA 始めとする高官達が愛想をつかせて出て行ってしまうという結末になっています。
小説として軍事スペクタクルと政治的配慮という 2 本柱で話が構成され、前半は軍事スペクタクルに重きがおかれ、最後に政治的配慮に重きが移って盛りだくさんですが、どれもドラマとして中途半端でした。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 最新鋭原潜 シーウルフ奪還 上
    作者 : パトリック・ロビンソン
           上野元美 訳
  発行所 : 株式会社二見書房
  発行日 : 2002年05月25日
      版 : 初版
    定価 : 733 円
    isbn : 4-576-02017-x
    分類 : 933
最新鋭原潜 シーウルフ奪還 上

タイトルに " 奪還 " と書いてありますので、どこかに奪われなければならないわけですね。こういうタイトルって失敗だと思うけどな。
 
で、そのシーウルフとしう潜水艦を奪ってしまうのは中国ということになっています。昔はこの手の話だとソヴィエトだったわけですが、ロシアになってからは中国にお株を奪われた形になっています。中国の小説では、どうなのでしょう。
 
上巻では、中国の新型潜水艦と駆逐艦のデータを取るために、歴戦の兵の艦長率いる最新型原子力潜水艦シーウルフが出航し、タイトルどおり拿捕されて、それを救うために、最強の SEAL 部隊を編成し中国に乗り込むまでの話となります。
 
なんか間延びしています。エピソードは盛りだくさんなのですが、エピソードごとに起伏がないのと、伏線にもならない人物描写 ( 人物紹介 ) が多くためではないでしょうか。きっとトム・クランシーならこの中の一個のエピソードで本を一冊書いてしまうのでは。
 
まぁ、なぜ拿捕されるかなんですが、大統領の息子というのが副艦長として乗り込んでおり、操舵ミスしてしまうからになります。登場時からわざとらしいくらいの伏線を張りまくるので、読んでいて「そろそろかな」と思うと「やっぱり」になります。
 
シーウルフって、かわぐちかいじ氏のマンガ「沈黙の艦隊」にも同じ名前の潜水艦が出てきたなぁ。あれは、北極海用でしたが。使いやすい名前なのかな。
 
中国軍の幹部の描写もひどいよね。本来なら中国沿岸にいるであろう見えない潜水艦と中国軍司令部の頭脳戦になるべきところを、単に爆雷撒いちゃえ的な戦法に出てしまうしかないというのは、読んでいてゲンナリします。本当はそうなのかもしれませんが (^^; 、小説なんだもん、手に汗握る頭脳戦にしてほしいものです。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


[ 役に立たないブックレビュー ][ トップページ ]

作成: 2002 年 11 月 08 日〜 Copyright (C) 2002 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter