役に立たないブックレビュー

最終更新日 : 2002 年 05 月 02 日


 
タイトル : 形とデザインを考える 60 章  縄文の発想から CG 技術まで
    作者 : 三井秀樹
  発行所 : 株式会社平凡社
  発行日 : 2001 年 11 月 19 日
      版 : 初版第 1 刷
    定価 : 780 円
    ISBN : 4-582-85115-0
    分類 : 701
形とデザインを考える 60 章

☆☆

形とそれに伴うデザインについて、色々な面から短い章立てで書かれています。
著者のことばを引用すると

美しい形をつくるばかりでなく、優れた形を選択できることは、何も芸術家やデザイナーでなくとも現代の文化的生活を送っていく上で、きわめて重要な日常生活の技術であり、よい人生を送るための知恵なのである。

導入部はジャポニズムのヨーロッパ文化への影響から入り、アールヌーボーを経て自然界のデザインとなっている複雑系に進んでいきます。
本当に日本文化の影響ってこれほど大きかったの ? というくらい重要な位置付けになっています。浮世絵や家紋デザインがあまりにも軽んじられてる本を読むと「なに言ってんだよぉ」って気になりますが、ここまで重要視されるとまた「ほんとに〜」って気になってしまう天邪鬼です。(^^;
 
本来の自然素材による形というのはその素材の機能性を生かしたものであったが、プラスティックやアルミ素材の登場でこうした素材と機能性のかかわりあがなくなってしまったとのこと。自然素材の美しい形にはかなわないだろうと。そういった素材は形は加工でどうにでもなるし、画一化大量生産品ですから。
欧米にジャポニズム・ブームを起こした根底にある日本人の美意識には自然に誘発された、形に対する鋭い日本人の感性があったからであろうと。
 
複雑性 ( カオス ) をもった、芸術性と機能性を併せ持つ形 ( デザイン ) に移行していきましょうよ ... と、いうことなんでしょう。
自然界にある形を見直し、形に関する観察力を高めることが、豊かな感性を育むことであり、私たちの生活環境を快適にする基となるということで。
 
各章が少し短すぎるかな。半分の 30 章でもいいから各章でもう少し書き込んであった方が理解しやすくなったのかもしれません。なんかアブストラクトの集合を読んでいるようで、「これだ ! 」っていう中心が見えてこないんですよ。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : セックスとニューヨーク - シングル・ウーマンが語る性的生活 -
    作者 : キャンディス・ブシュネル
           古屋美登里 訳
  発行所 : 株式会社早川書房
  発行日 : 1997 年 10 月 31 日
      版 : 初版
    定価 : 2,200 円
    ISBN : 4-15-208117-1
    分類 : 936
セックスとニューヨーク

☆☆

ニューヨーク・オブザーバー紙に連載されたコラムをまとめて小説にしたものだそうです。
始めのほうは、セックスクラブに潜入してみたり、スーパーモデルやモデル達やそれを相手にする男性や、ゲイや、雑誌編集者や、映画監督、俳優、投資銀行家、億万長者などなどのへのインタビュー (?) からなぜニューヨーカーは結婚しないのかというような、その環境でのセックスにまつわる赤裸々な言葉を吐き出せていくのですが、なんか途中からバブリーな小説になっちゃいますね。
特に前半のインタビューでも想像を絶するようなことはないので、新聞に連載されていたからしょうがないのかなという気もしますが。
 
つらつら読んでいった感想としては、バブルのころ日本で雨後の竹の子のごとく大量生産された俗に言うトレンディー・ドラマのニューヨーク版でしょうか。
トレンディー・ドラマというカテゴリーもまったく見ていないので、感覚的なもんですけどね。どうも読者ターゲットも同じ場所を狙っているような気がするな。
インタビューしている相手も、まぁ一般人ではないよね。ニューヨークでも。その場所でその位置にいる人達って数で言えば少数でしょう。それを " ニューヨーク " って言葉でくくってしまうあたりに、そんな傾向を感じてしまうのですけどね。
ニューヨークに行くとスーパーモデルが数万人もいるんなら別ですけどね。 (^^;
 
裏表紙の折り返しに作者の写真が小さく掲載されていますが、いかにも ... 風ですね。はははははは。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 流血の魔術 最強の演技 すべてのプロレスはショーである
    作者 : ミスター高橋
  発行所 : 株式会社講談社
  発行日 : 2002 年 02 月 20 日
      版 : 第 8 刷
    定価 : 1,500 円
    ISBN : 4-06-211075-x
    分類 : 788
流血の魔術 最強の演技

☆☆☆☆

副題の「すべてのプロレスはショーである」ということで、元新日本プロレスのメインレフリーでありマッチメイカーであった作者がプロレスの内幕話とどんなにすばらしいものであるかと、自身の体験とあわせ書いていきます。
 
「プロレスに星の売り買いはあるんですか ? 」という言葉から本書がはじまり、「ショーなんだから星の売り買いがあるわけないじゃないか」ということですね。
 
ほとんどプロレスって見ないのですが、いまさら「プロレスはショーである」ってことを言わなければならないというのが問題ですね。常識的な判断力を持っていれば、「ショー」であることは一目瞭然だと思うのですが、思ってない人が多いですかね。本書にも書かれていますが、あの体格/技量の人達がまじめにプロレスしたら年一回興行で、それでもガタガタになる人が続出でしょう。ヘビー級のボクシングがそうなようにね。
なにを持って真剣勝負 ( セメント ) と思い込んでしまうのだろうな。
なんかプロレスを真剣勝負と思い込んでいる人達って、宗教にはまったり、盲目的な自然保護運動しちゃったりする人達と共通点があるような気がするなぁ。信じたらそれ以外に目がいかない点なんかね。大丈夫か ?
 
真剣勝負を「セメント」って言うんですね。知りませんでした、この本を読むまで。
 
スペクタクル・ショーとして見られないオーディエンスがいることがプロレスの最大の弱点ですね。そういう風にオーディエンスを教育しちゃったプロレス業界ってことですが。鶏が先か卵が先か ... 輪廻は回る。
 
ショーとして完成されているのが、 WWF という団体なんでしょう。ちょっとしか TV 中継を見たことないけど、観客もショーであることを前提に盛り上がっていますもんね。ヒールが出てくれば、親指を下に下げてブーイングの嵐になって。
ミリオン・ダラー・マンというプロレスラーが面白いですね。もう引退しているんでしょうけど。阪神タイガースにいたランディ・バースのような顔で、お付き (?) の怖そうな黒人が札束を数えている脇で、敵を挑発しまくる ... う〜ん、ギャグだな。閑話休題。
 
ファンをいかに上手に誘導していくかが、プロレスの将来を決めるのでしょう。できるかな ?
 
新日本プロレスという事で、アントニオ猪木氏の逸話が色々書かれています。それを読んでいくと、プロレス業界のプロレスラーであり経営者としては適任なのかもしれませんが、国会議員としては、どうなのかなぁという話が結構沢山あります。あの人に投票している人達がショーをショーとも思えないレベルの ** でないこと祈りますが ... 「強きを助け弱きを挫く」性格かぁ。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


[ 役に立たないブックレビュー ][ トップページ ]

作成: 2002 年 05 月 02 日〜 Copyright (C) 2002 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter