役に立たないブックレビュー

最終更新日 : 2001 年 11 月 12 日


 
タイトル : マクドナルド化する社会
    作者 : ジョージ・リッツア
           正岡寛司 訳
  発行所 : 早稲田大学出版部
  発行日 : 1999 年 05 月 25 日
      版 : 第 1 刷
    定価 : 3,500 円
    ISBN : 4-657-99413-1
    分類 : 361-5
マクドナルド化する社会

☆☆☆

あまりファーストフードは利用しないので ... マクドナルドも前回行ったのはいつのことやら。銀座三越に 1 号店が出来たとき、新しもの好きとしては行った記憶があるのですが、マックシェイクは「へ〜っ」と関心しましたが、肝心のハンバーガーについては「なんだかなぁ」という記憶しかありません。いまだに味については「なんだかなぁ」ですけどね。
なんて話ではありません。あの極端にマニュアル化された世界が、すべての分野についてマクドナルド化していってしまうことが書かれています。
この中で、対極の文化を持つ国として日本が紹介されていますが、対極であるがゆえにもっともマクドナルド化しやすい社会であることにも触れられています。
日本のファーストフードって、江戸時代の屋台の文化から現代の屋台まで延々と引き継がれてきていますが、マクドナルド化はしてないもんね。ちょっとこれは脱線でした。(^^)
そのマクドナルドも僕の生まれる前からあったんですね。知らなかったわい。
これも脱線。閑話休題。
作者はそれを解析し解説していますが、否定する本ではありません。否定するか肯定するかは、読んでいる読者にゆだねられるものになります。
 
社会学者のマックス・ウェーバーのいうところの合理性理論、合理化過程、官僚制を合理化の典型とみなすし、非人間的であり脱人間化を進めるものとして、効率性、計算可能性、予測可能性、そして制御力の加速的な増大をしていくものとして
 合理性の鉄の檻 = マクドナルド化
という社会 ( ファーストレストランだけではなく社会生活のすべての事象を対象として ) のありかたを問い掛けていきます。
どこに書かれていたか忘れましたが、「画一化と醜悪化」という言葉が印象に残ります。もともとマクドナルドなどのファーストフード ( この本ではファーストレストランという書き方ですね。ファーストフードは日本語なのかな ? ) を利用しないのは、味が合わないのもあるけど、無意識にこういうシステムを拒否しているのかもしれません。う〜ん、ちょっとかっこよすぎるなぁ。 (^^;
 
最後の「 10 章 マクドナルド化する社会の中で生きるための実用ガイド」の最後の部分を引用して終わりましょ。

もし、マックス・ウェーバーの鉄の檻や、氷でおおわれた暗刻と冷酷の極地の夜に支配された未来のイメージに直面して途方にくれたら、詩人のディラン・トーマスのおこばを思い出してほしい。「あの快い夜のなかへおとなくし入っていってはいけない。光の滅んでゆくのを激怒せよ 激怒せよ」

ははははは。ちょっと難しいな。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 陰陽師 飛天ノ巻
    作者 : 夢枕獏
  発行所 : 株式会社文藝春秋
  発行日 : 2001 年 04 月 15 日
      版 : 第 16 刷
    定価 : 448 円
    ISBN : 4-16-752804-5
    分類 : 361.5
陰陽師

☆☆☆

「陰陽師」の続きです。同じ形式の短編集になっています。正直言って間をおかずに続けて読むと、飽きました。決してつまらない訳じゃないんですけどね。
半年くらい開けて、このパターンに飢餓状態を作っておいてから、読むときっと面白く読めるのだと思います。
発売ごとに読んでいる人はそうなんでしょうね。
 
う〜ん、長編が読みたいなぁ〜。
ちなみに、夢枕獏氏の公式ページは、http://www.digiadv.co.jp/baku/ です。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : かわいい症候群
    作者 : 増淵宗一
  発行所 : 日本放送協会出版
  発行日 : 1994 年 02 月 20 日
      版 : 第 1 刷
    定価 : 971 円 ( 1,000 円 )
    ISBN : 4-14-080147-6
    分類 : 361.5
スクール・リボリューション

キティちゃんなどに代表される、可愛い症候群についての本です。
まぁ、理屈的には理解できる部分もあるのですが、可愛い症候群をまず悪いものとして論が始まっているのは理解できない部分ですね。
 
B 級だというような言い回しや、他の国では見られない現象であるという書き方が随所にみられるのですが、だからなんなのだろう。
 
「かっこいい」や「すてき」は上昇志向があり、誰でも手に入るものではないので A 級であり、「可愛い」は誰でも安直に手に入る総中流意識の B 級ものであるなんてことですが、これを同列で扱うのはどうかなと思います。「可愛い」の語源などからも論じられていますが、その昔この現代で意味をする「可愛い」に該当する言葉がなかっただけではないでしょうか。歌川国芳の浮世絵で擬人化したネコや金魚などの作品がかなり出版されていますが、いまなら「可愛い」と言われる種類のものでしょう。それが出版されていた江戸の時代は、なんと言われていたかわかりませんが、「可愛い」と同様の気持ちで発していたであろうことは安易に推察できることです。
化政文化の時など、ゲジゲジなんかを図案化した浴衣なんて流行った時期があったようですが、これは当時も「粋ですねぇ」ではないですね。なんと言われたか知りませんが現代なら「かわいい ! 」でしょうね。
 
他の国では見られない現象である。この事に何か問題があるんだろうか。グローバリゼーションと名前を変えた欧米ナイズされていないといけないの ? ここは日本であるし異なる文化が異なる形で進んでいくことを悪いこととしちゃうのでしょうか。
個人的に最近のロリ顔とグラマーボディが合体したようなロリコン・アニメは、あまり好むところではないのだけど、これはこれでいいのでは ? 輸出されているみたいだし。他の国から謎に思われても、これがこの国だもの。謎に思うだけで忌み嫌うような国民性の方が問題があるよね。他のパターンをみとめず排他的になってしまう方が、本来のグローバルという意味では、おかしなものだものね。
 
この可愛い文化 (?) は、女子供趣味であり、最近の家もリカちゃんハウスの延長で、男がいるような書斎がない。なんて話も出てきますが、その男の書斎ってののイメージが、暖炉があるようななんて、単に個人の好みだけじゃないの ?
暖炉があって開いたこともないような書籍が山のようにある本棚のある部屋って、一般的なもんじゃないでしょ。世界的にこんな部屋がゴロゴロしているかぁ〜 ? さしずめ美国なら薄暗い部屋ででかいテレビがあって、ソファーの側のテーブルに冷えたピザとビールの空き瓶でもころがっているなんてイメージの方がステロタイプ的な男のいる部屋だったりしませんか ? (^^)
たとえ話で出すなら、床の間があって石庭が見渡せる部屋でもいいじゃん。ねぇ。
 
海外の可愛いものとの比較で、ミーフィーちゃんとマイメロディが比較対象にして、ミーフィーは画一的な線で構成されるのに対し、マイメロディは細い線や太い線で構成されパステルカラーで独自の「可愛い」が表現されているとしていますが、なんでここでキティちゃんではないのでしょ。キティちゃんは画一的な線で構成されていてパステルカラーを多様していないので、ミーフィーと同等になっちゃうんですけど。
都合のいいサンプリングしすぎているんじゃないかなぁ。マイメロディと比較するんなら、スヌーピーでしょうか ? 日本対その他みたいな図式で論じるなら、もっと各国のキャラクターを集めないと説得力は出てこないのではないでしょうか。
 
バービーちゃんとリカちゃんの比較や、少女漫画における顔の変遷など、読んでいて面白い本ではあります。
結論に持っていくには、各項目とももっと深い考察が必要だと思います。落第点。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : ヒーローの文化論 不確実な時代のヒーロー像を求めて
    作者 : 金山宣夫
  発行所 : 株式会社角川書店
  発行日 : 平成 5 年 11 月 15 日
      版 : 初版
    定価 : 1,165 円 ( 1,200 円 )
    ISBN : 4-04-703244-1
    分類 : 361.5
ヒーローの文化論

☆☆☆☆

しょっぱなから逆説的にヒーローを論じていきます。読み初めて思わず途中で表紙のタイトルを見直してしまいました。
ヒーローになれない、ならせないという流れから逆にヒーロー像を浮き彫りにしようとていますが、読んでいるうちに、そんなのどうでもよくなっちゃいます。
メディアの発達や大衆の好奇心 ... ヒーローよりも貶めることに邁進してしまう流れ
ヒーローはいないぞぉ、みたいになっちゃいますねぇ。
本書の結論的な部分を最後のページから引用してしまうと、ヒーロー待望論的な要素もかなりあるのではないかと思います。

ヒーローは現存していようといまいと、ヒーローなのである。「もう元をとったからいつ死んでもよい」と思ってきたあなたに、「こんな素晴らしいことがあるなら、もっともっと生きていなければ損だ」という気にさせるなにかがあれば、それがたとえ人物でなくても、ヒーロー的要素なのだ。
ヒーローが「欲望と不安にみちた人生を映しだす鏡としてのモデル的人物」であれば、人間とは、「ヒーローを見て生きる動物」ということになるわけだ。

「 IV 国民性と世界観」と章の「味方のヒーロー・敵のアンチヒーロー」というタイトルで、この本の書かれた時代的に世界のヒーローになりたがりのブッシュ大統領が取り上げられて湾岸戦争での対応方法などに触れられています。なんの偶然かこれを読んだとき、息子ブッシュが同じようなことをしてますねぇ〜。あいかわらず「世界の我侭ッ子」を全開で驀進していますもんね。
今、これを読むと、面白いくらいそっくりに息子ブッシュ大統領は行動しているんですね。「イラクは、クエートからの条件付撤退を何度も申し出たが、ブッシュはまったくとりあわなかった。」とう記述もありますが、今回もパキスタンのアウサウ紙に事件の翌日オサマ・ビン・ラディン氏の非犯行声明 (*1) が出されているにもかかわらず、まったくとりあっていませんもんね。進歩もせんのか ... と、言うよりアメリカのパターン化したヒーロー像への一直線ってことなんでしょうね。パパ・ブッシュ大統領は、わずらっていたバセドー氏病特有の攻撃性向のせいだったという説も書かれていますが、息子さんも同じ病気 ? パパよりヒステリックな気がしていまが ... どうでしょう。
あまりにもタイムリーな話題があるので、驚いてしまうのと同時に、この本で触れられている前ブッシュ大統領の行動パターンをリアルタイムに検証てきるというおまけ付きになってしまっています。
閑話休題。
 
逆説的なヒーロー論として非常に面白く読めました。
 
(*1) 11/11 付の英日曜紙サンデー・テレグラフでは、ウサマ・ビン・ラディン氏が犯行を認めたという報道がされていますね。魑魅魍魎の世界なので、どれが真実やら ... イギリスの日曜紙だからなぁ〜

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : スクール・リボリューション - 個性を育む学校
    作者 : 長澤悟 / 中村勉
  発行所 : 株式会社彰国社
  発行日 : 2001 年 07 月 20 日
      版 : 第 1 刷
    定価 : 3,600 円
    ISBN : 4-395-20071-0
    分類 : 526.3 16
スクール・リボリューション

☆☆

学校が革命を起こしたりするわけじゃないです。
建物が階級闘争でもすれば、またそれはそれで SF っぽくて面白いかもしれませんけどね。
さしずめ、トイレや体育館あたりが労働者階級でしょうか。図書室、理科室あたりが理論武装の要で、そうするとやはり搾取しているのは、校長室とか職員室あたりで、中立が保健室なんて構成ですかね。
閑話休題。
 
学校の建物をどのようにしていくか、そうする事によって教育上どんなメリットが生まれてくるのか ... で、いろいろな革新的 (?) な実在する学校の設計や設計上の話題などが書かれています。
 
う〜ん、建築家じゃないので、まぁ、それなりにみんなよく考えられているのではないかと思うわけなのでですが。こういうのって結果が出るのは数十年後だよねぇ。
数十年したら、また画一的なデザインの校舎が流行っていたりし ... (^^;
 
面白い試みだと思うのですが、建築や教育に知識が無いのでお手上げで〜す。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 陰陽師
    作者 : 夢枕獏
  発行所 : 株式会社文藝春秋
  発行日 : 2001 年 04 月 20 日
      版 : 第 31 刷
    定価 : 476 円
    ISBN : 4-16-752801-0
    分類 : 913.6
陰陽師

☆☆☆

安部清明を主人公にした短編集なのよ。
面白いよ。
「いこう」
「いこう」
あいかわらず短い文体で小気味よいよ。
なんかこの書き方をしていると、中国人パロディみたいになりそうあるよ。
 
映画にもなっているそうで。 NHK で、ドラマにもなったのかな ? ぜんぜん知りませんでした。まぁ、それはいいとして、ちょっと気になったのは、安部清明の容姿の描写で、

青みがかった、茶色の眼をした男であった。
髪が黒く、肌が白い。
内側の血の色が透けて見えているのかと思えるほど、紅い唇をしていた。鼻筋が通っていて、どこか、異国人の風貌を思わせる。

なんて感じで書かれているいるのですが、安部清明像って、天社土御門神道本庁や清浄華院なんてところに肖像画 (?) があったり文殊院には像があったかと思いますが、どうもイメージがぁ ...
まぁ、肖像画 (?) とか像の年齢が異なっているのよ ... ってこと納得できなくはないですけどね。それにしても、このイメージだと、キマイラだっけ (?) のシリーズに出てきた痛点の無い人がいたかと思いますけど、そちらのイメージが頭の中に湧いてきてしまいました。
 
できたら、長編で読みたいものです。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


[ 役に立たないブックレビュー ][ トップページ ]

作成: 2001 年 11 月 12 日〜 Copyright (C) 2001 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter