役に立たないブックレビュー

最終更新日 : 2000 年 06 月 11 日


 
タイトル : 佐高信の政経外科
    作者 : 佐高信
  発行所 : 毎日新聞社
  発行日 : 1999 年 3 月 30 日
      版 : 初版発行
    定価 : 1,500 円
    ISBN : 4-620-31320-3
    分類 : 300
佐高信の政経外科

☆☆

基本的に色々な雑誌に掲載したコラムなどを集めたものになっています。こういう政治評論家 (?) というか政治エッセイ (?) って集めて本にすると、個々の文章ではそれなりに説得力があったりするんだけど、本としての「核」が無いので読んでいて散漫になってしまうという弱点を背負っていますよね。
この本も例外に漏れず、ちょっと散漫。だって各コラム (?) の初出が、

  • 流通設計

  • 噂の真相

  • 週間金曜日

  • サンデー毎日

  • 週間朝日

  • 現代

  • 城山三郎伝記文学選 (5)

  • 首魁の宴

  • 久野収集 (1) 〜 (5)

だもんね。
 
これらの中では第一章の『流通設計』での「筆刀直評日記」が書評件コラムみたいな感じで読んでいておもしろいですね。なんか本とぜんぜん関係ない話題もあったりしてね。各項目の長さがバランバランなんですけどどういう連載だったのでしょう ? 短いときにはイラストでも多く入っていたのかな ?

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : AOL 超巨大ネット・ビジネスの全貌
    作者 : カーラ・スウィッシャー
           山崎理仁 訳
  発行所 : 株式会社早出書房
  発行日 : 1999 年 3 月 15 日
      版 : 初版発行
    定価 : 2,000 円
    ISBN : 4-15-208269-0
    分類 : 000
AOL 超巨大ネット・ビジネスの全貌

☆☆☆☆

最近のアメリカのコンピュータ企業ってある程度成功すると ( ある程度たってかなりもんですが ) 、こういった起業時から現在までの本を出版するってのが流行なんでしょうか。株主対策とかで ...。
株主というかベンチャーキャピタル対応はこの本の中 ( AOL の歴史の中と言い換えるほど ) で、繰り返しその対応に追われているようすが書かれています。
既存の企業の収益換算があてはまらない ... 成長と売上は増加するが実際の収益が伴わないという。ほとんどの ( Microsoft, Intel を含む ) ベンチャーが配当をおこなっていないと現状。マルチ商法のように巨大化させていくしかない企業の宿命。マルチ商法と同じなら臨界点はどこかに存在し、その時点で破綻することが確実で、いつ収益性を確保する形態に変身されるのか、その手段はあるのか。
株主、ベンチャー・キャピタルの投資がこういった企業に資本投下を続けていくのはどこに臨界点を定めているのか。いまでも AOL とタイムワーナーとの提携と巨大化が進んでいがざる得ない状況をどう判断するのか。『不思議の国のアリス』ではないけど「同じ場所にいるためには走り続けなければならない」が現実化し、無限のフィールドを想定して走り続けていくのでしょうか。どこを持って成功と言うのか。
当然結論は出てないから、本書では触れられていませんけど。
 
第 2 章「無名時代」で書かれる AOL 設立のきっかけとなるビル・フォン・マイスターの早すぎたアイデアマンの生きざまはおもしろく読めます。故人という事と AOL 本ということで誇張されてはいるんだけど、知ってしまえば、今になれば、ごく普通のアイデアではあるけど、その時代に思い付き企業家しようとした行動力と能力は一般人ではないよね。こういう人がゴロゴロいるんだろうな、きっと。ここまで成功するのは数パーセントなんだろうし。唯一 AOL と関係なく読める章です。 :)
この章が一番気に入ってます。:)
 
あとは起業から怒涛の勢いと混乱の AOL 史になります。 1990 年からって僕自信も通信をしていたのでなんとなく「あ〜あの時点の話かぁ」とコンシューマー相手のビジネスということもあって時代背景が理解できたりして妙に納得しながら読めたりします。
たしかに 1990 年ころって CompuServe がアメリカでは巨大パソコン通信でしたね。僕も ID あったし。 :) 当時は AOL って言葉は聞こえていたけど、あれよあれよという間に巨大になっていき CompuServe を飲み込んでしまった感じが、そのへんのいきさつも詳しく AOL 中心 ( 当然だね ) に書かれていきます。
後は近年の Microsoft との対決 ... Netscape と契約したと思ったら Microsoft の Internet Explorer を採用したり ... 表面のニュースだけみていると、なにをしているんだろうって感じでしたが、いきさつを読むとなんとなく納得はします。 Netscape の言い分も聞いてみたいですど。結局 AOL が Netscape を吸収しちゃいましたけど。
 
顧客獲得のための怒涛の CD-ROM 配布の紆余曲折についても書かれています。昨年アメリカに遊びに行ったときも、新聞やらなんやらに AOL CD-ROM が付きまくっていたもんな、実際に。
 
しかし基本的に巨大になるだけの時代が書かれているので、正直読み進むうちに飽きてくるきらいもあります。これからどうなるか ... が一番面白そうですもんね。
ですからサブタイトルの「超巨大ネット・ビジネスの全貌」ってのはちょっとまだ早いかなという気もします。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 宇宙からの訪問販売
    作者 : よなたかし
  発行所 : 河出書房新社
  発行日 : 1995 年 6 月 25 日
      版 : 初版発行
    定価 : 1,262 円 ( 1,300 円 )
    ISBN : 4-309-90144-1
    分類 : 930
宇宙からの訪問販売

☆☆☆

時事問題などにふれたジョーク集みたいなものでした。サブタイトルが「平成のアネクード anecdote - 逸話」ですから、そのものですね。
よくいうわれるロシアン・ジョークみたいな感じでいした。なんでロシアン・ジョークって言うんでしょうね。ロシアってこういう時事問題というか政治化をオチョクッタのが多い ( 好き ) なんでしょうか。ロシアン・ジョークみたいなものは好きなんで基本的に好きなパターンのジョーク集でした。どこが出典か知らないですけど、ロシアン・ジョークで、

「ブレジネフはバカだぁ」と騒いでいた人が逮捕され、 23 年の刑を言い渡された。
3 年が「侮辱罪」で 20 年が「国家秘密漏洩罪」だった。

なんてのは大好きですもん。 :)
 
出版が 1995 年なんで、その以前 5 年程度の政治経済をネタとしたロシアン・ジョーク・パターンで短編が収められています。政治経済ネタと言ってもメジャーな話題ばかりなんで、よくオチをつけられたなぁと関心してしまいます。
大笑いではなくて、ニタァ〜とするような笑いですね。
笑いって非常に伝えずらいものになりますね。僕の笑いとあなたの笑いが共通かどうか判別できないですからね。他の感情って案外不変的なものがあって伝えやすいのだけど、「笑い」だけは、地域性や年齢などがもろに影響してくる部分なんだと思います。
と、いうことうまく伝えられないので読んでみて判断しましょう。 :) 決してつまらなくはないと思うよ。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


[ 役に立たないブックレビュー ][ トップページ ]

BEKKOAME//INTERNET で公開していたページです。
作成: 2000 年 06 月 11 日〜 Copyright (C) 2000 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter