The Beatles | ザ・ビートルズ

最終更新日 : 2013 年 03 月 10 日

 

 もう何も説明する必要がないバンドですね。数年起きにリバイバル・ブームがありますね。音楽業界には定期的に収益になるので玉手箱みたいなものかもしれません。一般的な評価は他にいっぱい書かれているのでそちらを読んでもらうとして、 1962 年にデビューして 1970 年に解散するまでの 8 年間は、楽器的/音響的にも劇的に飛躍的に進歩した時期と一致しています。彼らの貪欲的とも言える音楽的要求が音響機材/楽器的進歩と調和して他に類を見ることができないグループになったのだと思います。ある意味で 1970 年に解散したのは正解なのかもしれません。彼らによってロックという音楽の幅が広がり、その音楽の幅をひとつのグループではカバーするには大きくなりすぎた時期と一致しています。
 
 ロックというジャンルにクラシック的要素や民族音楽的要素を取り込むなど音楽的許容度もともかく、シタールのような楽器から 12 弦エレクトリック・ギター、メトロトン、シンセサイザーなどの楽器までどんどん取り込むことで、彼らの頭の中にあるイメージを現実化していったのでしょう。その辺はもうひとりのビートルズと言われたジョージ・マーティンさんの影響も大きかったのでしょう。特に初期の 6th を交えたコードの使用やクラシック楽器との競演は彼の成果でしょう。彼がいなければ、単に人気のあるポップグループで終わってしまったかもしれませんね。
 
 機材にしたって彼らがデビューした頃ってアンプの出力が 30W 程度だったという事ですもん。スタジアム・コンサートをする頃にようやく特注で出力 100W のアンプを使ったとの事ですので ... 聴こえないよね。今の感覚だと 100W 以下の音量でコンサートホールでロックってイメージできないですよね。モニターチェックかと思っちゃうよね。
 それに加え理由があっての結果論ですが、ポップス系のグループでレコードをコンサートとは別の作品として商業的にも成立させるというスタイルも彼らからかもしれません。


A Hard Day's Night
映画 "ビートルズがやってくるヤア ! ヤア ! ヤア!" サウンド・トラック盤
東芝音楽工業株式会社 AP-8147
日本版 / LP
A Hard Day's Night | 映画  
  • Side A
    1. A Hard Day's Night
      ビートトルズがやって来るヤア ! ヤア ! ヤア!
    2. I Should Have Known Better
      恋する二人
    3. If I Feel
      恋に落ちたら
    4. I'm Happy Just To Dance With You
      すてきなダンス
    5. And I Love Her
      アンド・アイ・ラヴ・ハー
    6. Tell Me Why
      テル・ミー・ホワイ
    7. Can't Buy Me Love
      キャント・バイ・ミー・ラヴ
  • Side B
    1. Anytime At All
      エニータイム・アット・オール
    2. I'll Cry Insted
      ぼくが泣く
    3. Things We Said Today
      今日の誓い
    4. When I Get Home
      家に帰れば
    5. You Can't Do That
      ユー・キャント・ドゥ・ザット
    6. I'll Be Back
      アイル・ビー・バック
A Hard Day's Night | 映画
 このレコードは、映画 "ビートルズがやってくるヤア ! ヤア ! ヤア!" サウンド・トラック盤という扱いのバージョンになります。いまは、「ハード・デイズ・ナイト」って名称に変わってしまったかな。後述しますが、当時は楽曲名が「ビートルズがやってくるヤア ! ヤア ! ヤア!」だったので、この邦題はラジオの DJ の方も話辛かったろうなぁ ... と想像します。
 
 Side A が映画で使用された楽曲で、 Side B がアルバム用の楽曲で構成されていると言われています。う〜ん、そうだったっけ。映画は見た事があるけど、覚えていないや。
 
このアルバム・ジャケットは日本だけなのでしょうか ? それともサウンド・トラック用なのかな ? いまは小さい写真が並んだジャケットになっていますよね。
 ジャケットの裏にライナーノーツが書かれていますが、帯が固着しちゃって動かせないので署名があるのかな無いのかわかりません。帯には特に宣伝用の文句が書かれていません。  
 初めての全曲オリジナル・アルバムという事ですが、作曲からレコーディングまで 2 週間しかかからなかったという逸話があります。この 2 週間って逸話としては良くありますね。バッド・カンパニーのデビュー・アルバムもレッド・ツェッペリンの都合で 2 週間あいたスタジオで録音したという逸話がありますので。それも大ヒットしていますので、アルバムは 2 週間でレコーディングしようというジンクスにはなっていないのは不思議ですね。
 
 収録されている楽曲がほとんどシングル・カットされているので、どこかで聴いたことのあるものばかりです。ベスト版ではない初期のビートルズを聴くなら、お買い得品なのかな。

Beatles For Sale
ビートルズ・フォー・セール
東芝 EMI 株式会社 EAS-80553
日本版 / LP
Beatles For Sale | ビートルズ・フォー・セール - front  
  • Side A
    1. No Reply
      ノー・リプライ/li>
    2. I'm A Loser
      アイム・ア・ルーザー
    3. Baby's In Black
      ベイビーズ・イン・ブラック
    4. Rock And Roll Music
      ロック・アンド・ロール・ミュージック
    5. I'll Follow The Sun
      アイル・フォロー・ザ・サン
    6. Mr. Moonlight
      ミスター・ムーンライト
    7. Kansas City
      カンサス・シティ
  • Side B
    1. Eight Days A Week
      エイト・デイズ・ア・ウィーク
    2. Words Of Love
      ワーズ・オブ・ラヴ
    3. Honey Don't
      ハニー・ドント
    4. Every Little Thing
      エヴリー・リトル・シング
    5. I Don't Want To Spoil The Party
      パーティーはそのままに
    6. What You're Doing
      ホワット・ユー・アー・ドゥーイング
    7. Everybody's Trying To Be My Baby
      みんないい娘
Beatles For Sale | ビートルズ・フォー・セール - back
 
AMAZON HMV
 解散までの期間でのビートルズのアルバムの中で私にとっては最もつまらないアルバムです。たぶん、それまでに演奏していて収録していなかった楽曲をまとめて録音しなおしてアルバムにしちゃったんじゃないかな。
 
 ビートルズといえば、ビートルズ・サウンドなんだけど、それだけ。よく解散前に本人達はやる気がなくなっているのに契約だけ残っていて、楽曲だけ寄せ集めたようなアルバムがありますが、このアルバムを聴くとそれらと同じような雰囲気を感じます。一つ一つの楽曲は悪くないんだけど、アルバムとして聴くとなんともいえない「作っちゃった」感だけが漂っています。
美しいメロディと激しいビート・これがビートルズの "ロックン・ロール・ミュージック" アルバム
 ライナーノーツは、渋谷陽一氏で帯には上記のように書かれています。

Revolver
リボルバー
東芝 EMI 株式会社 EAS-80556
日本版 / LP
Revolver | リボルバー - front  
  • Side A
    1. Taxman
      タックスマン
    2. Eleanor Rigby
      エリナー・リグビー
    3. I'm Only Sleeping
      アイム・オンリー・スリーピング
    4. Love You To
      ラヴ・ユー・トゥ
    5. Here, There And Everywhere
      ヒア・ゼア・アンド・エブリホエア
    6. Yellow Submarine
      イエロー・サブマリン
    7. She Said She Said
      シー・セッド・シー・セッド
  • Side B
    1. Good Day Sunshine
      グッド・デイ・サンシャイン
    2. And Your Bird Can Sing
      アンド・ユア・バード・キャン・シング
    3. For No One
      フォー・ノー・ワン
    4. Dr. Robert
      ドクター・ロバート
    5. I Want To Tell You
      アイ・ウォント・トゥ・テル・ユー
    6. Got To Get You Into My Life
      ゴット・トゥ・ゲット・ユー・イントゥ・マイ・ライフ
    7. Tomorrow Never Knows
      トゥモロー・ネバー・ノウズ
Revolver | リボルバー - back
 
AMAZON HMV
 コンサート活動を停止した頃にリリースされたアルバムです。そろそろ薬の影響を受けた楽曲が入ってきています。また、ライヴでは再現できない効果をレコーディング・バンドとしての過渡期のアルバムになっています。
 
 変化の時期という事もあるかもしれませんが、小粒な良品揃いといった感じです。さぁ、このアルバムを聴くぞぉ〜と意気込むことなく、さらっと聴ける一枚でしょう。
 しかし、楽器の使い方 ( 編曲 ) が上手だなぁ〜と思います。これはジョージ・マーチンさんの影響が大きいのでしょうか ? 基本的に [ ギター x 2 + ベース + ドラム ] ( たまに +ピアノ ) のグループにも係わらず、自分の担当楽器に固守する事もなく、楽曲に合う楽器をその都度選択して編曲されています。新しい楽器の導入も積極的ですし、クラシック楽器をクラシック構成のまま導入してしまうなど、この辺が単なるポップスグループではない所以のひとつでしょう。このアルバムあたりからそれが顕著になってきています。解散後は各メンバー共にこの傾向はめだたなくなっていくので、やはりジョージ・マーチンさんの影響が大きいのではないかと思われます。まぁ、歳とってその辺の意欲がなくなったのかもしれませんけどね。
ジャケット、詩そして音、その全てにアートの香りが溢れているビートルズの頭脳的傑作集
 ライナーノーツは、吉成伸幸氏で帯には上記のように書かれています。「ジャケット」「音」はともかく、「詩」は薬や当時のサイケデリック・ムーブメントの影響をもろに受けた楽曲が混じっているというだけではないかな。以前からの詩の楽曲も多く収録されていますから。

A Beatles' Collection Of Oldies
オールディーズ
東芝 EMI 株式会社 EAS-80557
日本版 / LP
A Beatles' Collection Of Oldies | オールディーズ - front  
  • Side A
    1. She Loves You
      シー・ラヴズ・ユー
    2. From Me To You
      フロム・ミー・トゥ・ユー
    3. We Can Work It Out
      恋を抱きしめよう
    4. Help!
      ヘルプ
    5. Michelle
      ミッシェル
    6. Yesterday
      イエスタデイ
    7. I Feel Fine
      アイ・フィール・ファイン
    8. Yellow Submarine
      イエロー・サブマリン
  • Side B
    1. Can't Buy Me Love
      キャント・バイ・ミー・ラヴ
    2. Bad Boy
      バッド・ボーイ
    3. Day Tripper
      デイ・トリッパー
    4. A Hard Day's Night
      ア・ハード・ディズ・ナイト ( ビートルズがやって来る ヤア!ヤア!ヤア! )
    5. Ticket To Ride
      チケット・トゥ・ライド
    6. Paperback Writer
      ペイパーバック・ライター
    7. Eleanor Rigby
      エリナー・リグビー
    8. I Want To Hold Your Hand
      抱きしめたい
A Beatles' Collection Of Oldies | オールディーズ - back
 
AMAZON
 ビートルズがコンサート活動を停止して音楽性にも変化が出てきたので、とりあえずそれまでにベスト・アルバムで一儲けという企画でしょうか。この時期の楽曲管理ってどうなっていたか知りませんが、ビートルズの場合は、モノラル版やステレオ版やはたまた EMI 版とか、色々なミックスダウン版が氾濫していたようです。エルビス・プレスリーなんかそんな事がないようなので、ビートルズだけなのかな ? また、それに加えてシングル盤だけのリリースなどがあるようなので、楽曲は一緒でもベスト盤が組みやすい状況にあったのでしょうね。売れちゃうしね。でも、もしかしたらコンサート活動を停止したので、レコード会社としてはドル箱を失うかもしれないという焦りもあったのかもしれませんね。
 
 楽曲が短いので収録数は CD 並ですね。それとこのアルバムだけ CD 化されていないのかな。まぁ、楽曲からして CD 化する必要はないけどね。
 
 このアルバムでは、「 Ticket To Ride 」の邦題が「チケット・トゥ・ライド」になっています。このアルバムより後にリリースされたベスト盤である俗に言う赤盤で、「涙の乗車券」になっています。邦題って誰が決めるんだろうね。
'63 年〜 '66 年迄のビートルズのベスト・コレクション
 ライナーノーツは、木崎義ニ氏で帯には上記のように書かれています。
 赤盤と収録楽曲を比較してみると、 LP 1 枚という事では絶妙の選曲ではないかと思います。初期の大ヒット曲である「 Please Please Me 」を収録しなかった理由は何なのでしょうね ?

The Beatles
ザ・ビートルズ
東芝 EMI 株式会社 EAS-77001/2 No.A338444
日本版 / LP
The Beatles | ザ・ビートルズ - front  
  • Side 1
    1. Back In The U.S.S.R.
      バック・イン・ザ・ U.S.S.R.
    2. Dear Prudence
      ディア・プルーデンス
    3. Glass Onion
      グラス・オニオン
    4. Ob-La-Di,Ob-La-Da
      オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ
    5. Wild Honey Pie
      ワイルド・ハニー・パイ
    6. The Continuing Story Of Bungalow Bill
      コンティニューイング・ストーリー・オブ・バンガロウ・ヒル
    7. While My Guitar Gently Weeps
      ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス
    8. Happiness Is A Warm Gun
      ハッピネス・イズ・ア・ウォーム・ガン
  • Side 2
    1. Martha My Dear
      マーサ・マイ・ディア
    2. I'm So Tired
      アイム・ソー・タイアード
    3. Blackbird
      ブラックバード
    4. Piggies
      ピッギーズ
    5. Rocky Raccoon
      ロッキー・ラックーン
    6. Don't Pass Me By
      ドント・パス・ミー・バイ
    7. Why Don't We Do It In The Road ?
      ホワイ・ドント・ウィー・ドゥ・イット・イン・ザ・ロード
    8. I Will
      アイ・ウィル
    9. Julia
      ジュリア
  • Side 3
    1. Birthday
      バースデー
    2. Yer Blues
      ヤー・ブルース
    3. Mother Nature's Son
      マザー・ネイチャーズ・サン
    4. Everybody's Got Something To Hide Except Me And My Monkey
      エヴリボディ・ゴット・サムシング・トゥ・ハイド・エクセプト・ミー・アンド・マイ・モンキー
    5. Sexy Sadie
      セクシー・セディー
    6. Helter Skelter
      ヘルター・スケルター
    7. Long, Long, Long
      ロング・ロング・ロング
  • Side 4
    1. Revolution 1
      レボリューション 1
    2. Honey Pie
      ハニー・パイ
    3. Savoy Truffle
      サボイ・トラッフル
    4. Cry Baby Cry
      クライ・ベイビー・クライ
    5. Revolution 9
      レボリューション 9
    6. Good Night
      グッド・ナイト
The Beatles | ザ・ビートルズ - back
 
AMAZON HMV
 楽曲的には CD の方で先に書いてしまったので、このページをズルズルとスクロールして探してみてください。
 
 堂々たる 2 枚組み。やはり 30cm LP のジャケットで真っ白ってインパクトありますね。アルバム名もエンボス加工されていますし。残念な事にメーカーの型番が右上に灰色で入ってしまっています。日本では帯が付いてしまっていますが、海外では帯なしなので、いろいろな LP が並んだ中ではひときわ目を引くデザインだったことでしょう。裏ジャケットに至っては完全に真っ白だもんね。 CD サイズだと小さいのでインパクトもイマイチですよねぇ。
 ところで、この帯文化は日本だけなのでしょうか ? 日本だけと聞いた記憶がありますが、英語圏ではない国も多いですし、どうなんでしょうね ? まぁ、ここまでこだわる品質管理的なものはやはり日本だけかなぁ ?
 
 アナログ盤にはシリアル番号が記載されています。ちなみにこれは No.A338444 になります。単純にプレス順なのかな ? No.A000001 は、ジョン・レノンさんが持っているとどこかに書かれていました。
 せっかくシリアル番号があるのだから、現在どんな風に散らばっているか興味がありますね。あなたがお持ちのホワイト・アルバムのシリアル番号は何番ですか ? 差し支えなければメールでお知らせください。 (^^;
 
 ブックレットが付属しています。歌詞まで書かれています。英米でリリースされるアルバムとしては珍しかったのではないでしょうか。やはりブックレット等のおまけが付くと 30cm LP の大きさって大事ですよね。
サーフィンからアバン・ギャルドまで全 30 曲、音楽空間の全てに翼を広げるビートルズの才能がここに結集
 ライナーノーツは、吉成伸幸氏で帯には上記のように書かれています。

Abbey Road
アビイ・ロード
東芝 EMI 株式会社 EAS-80560
日本版 / LP
Abbey Road | アビイ・ロード - front  
  • Side A
    1. Come Together
      カム・トゥゲザー
    2. Something
      サムシング
    3. Maxwell's Silver Hammer
      マックスウェルズ・シルヴァー・ハンマー
    4. Oh! Darling
      オー ! ダーリン
    5. Octopus's Garden
      オクトパス・ガーデン
    6. I Want You ( She So Heavy )
      アイ・ウォント・ユー
  • Side B
    1. Here Comes The Sun
      ヒア・カムズ・ザ・サン
    2. Because
      ビコーズ
    3. You Never Give Me Your Money
      ユー・ネヴァー・ギヴ・ミー・ユア・マネー
    4. Sun King
      サン・キング
    5. Mean Mr. Mustard
      ミーン・ミスター・マスタード
    6. Polythene Pan
      ポリシーン・パン
    7. She Came In Through The Bathroom Window
      シー・ケイム・イン・スルー・ザ・バスルーム・ウィンドー
    8. Golden Slumbers
      ゴールデン・スランバー
    9. Carry That Weight
      キャリー・ザット・ウェイト
    10. The End
      ジ・エンド
    11. Her Majesty
      ハー・マジェスティ
Abbey Road | アビイ・ロード - back
 
AMAZON HMV
 最後の録音とされる実質的な最終アルバム。ここまでできるなら解散する事ないじゃん ... って気になりますよね。だいたいのグループは解散直前のアルバムって緊張感の無いグダグダな演奏をミキシングでごまかしていたり、メンバー一人のエゴがむき出しになってバンドとのしての意味合いをなくしていたり、スタジオ・ミュージシャンを使ってトラックを埋めたりしているもんですよね。
 このアルバムはあくまでザ・ビートルズしています。これがプロフェッショナルな意識というものなのか ... じゃ、他のグダグダになっているグループはプロ意識も無いとんでもない奴らという事になってしまいますが。
 
 楽曲的にもまだザ・ビートルズとしていろんなパターンを増やしているのが A 面を聴くとわかります。ザ・ビートルズの持ち味というか傾向というか、バラエティにとんだ楽曲をひとつの流れになるように上手に片面に構成しています。
 B 面はメドレーとしてきっとりと作りこまれています。歌詞的にひとつのコンセプトというわけなく、バラバラの楽曲ですが、起伏をもって素晴らしい順番で楽曲をメドレーとして組み上げています。これが解散寸前のグループなのかなぁ。信じられないなぁ。
 
 「サン・キング」などで英語じゃない歌詞がありますが、まったく読めないので意味が不明なのですが、他言語での必要性のある歌詞なのでしょうか ? ちょっと調べたけどわかりませんでした。 :p
 
 ライナーノーツは、吉成伸幸氏が書いています。この時期のザ・ビートルズの解説は全部書いているみたいですね。帯には以下のように書かれています。
A 面の野性味、 B 面の叙情性、何人も否定し得ぬビートルズ・ミュージックの錬金術
 
 このアルバムは内容以上にジャケットも有名です。アビイ・ロードのこの横断歩道は観光名所にもなってしまっているそうですし。有名なのは「ポール・マーカットニーさん死亡説」ですよね。
 
撮影のための急遽警察に依頼して 30 分間通行止めにしてもらったので、写ってしまったパトカーと撮影されている事に気が付かなかったアメリカ人観光客のポール・コールさん。
偶然通りかかった女性がそのまま写ってしまった裏ジャケット。
ところで、 Abbey Road の後の N はどんな単語なのでしょう ?
「サムシング」と「マックスウェルズ・シルヴァー・ハンマー」の曲順が入れ替わってしまっている裏ジャケット。これは CD 盤では修正されているのかな ?
さて、いよいよ「ポール・マッカートニー死亡説」編です。 (^^;
まずは有名なところから。
向かって右から「神父」のジョン・レノンさん、「葬儀屋」のリンゴ・スターさん、「死体」のポール・マッカートニーさん、「墓堀人」のジョージ・ハリスンさん。
ポールさんだけ右足が前。
左利きのポールさんが右手でタバコを持っている。
もし、生きていれば 28 歳という事で VW ビートルのナンバー・プレート [ 28 IF ] 。かなりこじ付けだよね。 1942 年生まれと公表されていますので、アビイ・ロードのリリース時には 27 歳でした。どうせならナンバー・プレートの [ LMW ] もこじつけないとね。思いついたぞ。 [ Linda McCartney Wedding ] かな ? 「もし 28 歳ならリンダと結婚しただろう」 ... いかがでしょう。新しい解釈を追加しました。 (^^;
ポールさんだけ裸足。死者を意味するそうで。
ポールさんが目を瞑っている。瞑っているかなぁ〜。
裏ジャケットの Beates の複数形の s にひびが入っている。三人でも複数系なので意味が違うような。
裏ジャケット左上にある、なんだか不明の壁の 8 個の丸い跡。この丸い跡を繋ぐと "3" になる。まぁ、ならなくはないけどねぇ。
「オー ! ダーリン」の "♪ Oh! Daeling" を逆再生すると "♪ Paul" と聴こえる。 無理やりなら聴こえない事もないかな ? でも ♪ Oh! は、どれでも同じになってしまうのではないかな ?
「ゴールデン・スランバー」を逆再生すると "♪ Walk Out Neaked" と聴こえる。 "♪ Walk Out Neaked" は、聴こえますね。でも、これだけだと何の意味も無いような。
 
 面白いジャケットですが、「ポール・マッカトーニー死亡説」は、『アビイ・ロード』だけでは根拠が薄すぎてダメですね。なんで盛り上がったんでしょう。まぁ、面白がったというのが真相でしょうね。経済効果としては [ 28 IF ] の VW ビートルがオークションで高値が付いたとか、この横断歩道が観光地化したとかでしょう。
 
 今は逆回しがコンピュータで簡単にできるけど、当時はオープン・テープで逆回転させて確認したのでしょうか ? もの凄い手間をかけて都市伝説を作ったんだなぁ。「レボリューション #9 」のような楽曲であれば、手を掛けてメッセージを埋め込むという事も考えられなくはないですが、少なくともこの『アビイ・ロード』に収録されている楽曲の音声を逆回しにして何か言葉になっても、順方向で正常な音声であればメッセージとはなりえませんよね。
 
 しかし、なんで裏ジャケットで曲順を間違えたんだろう ? こっちの方が疑問。

Let It Be
レット・イット・ビー
東芝 EMI 株式会社 EAS-80561
日本版 / LP
Let It Be | レット・イット・ビー - front  
  • Side A
    1. Two Of Us
      トゥ・オブ・アス
    2. Dig A Pony
      ディグ・ア・ポニー
    3. Across The Universe
      アクロス・ザ・ユニバース
    4. I Me Mine
      アイ・ミー・マイン
    5. Dig It
      ディグ・イット
    6. Let It Be
      レット・イット・ビー
    7. Maggie Mae
      マギー・メイ
  • Side B
    1. I've Got A Feeling
      アイヴ・ガッタ・フィーリング
    2. One After 909
      ワン・アフター・ 909
    3. The Long And Winding Road
      ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード
    4. For You Blue
      フォー・ユー・ブルー
    5. Get Back
      ゲット・バック
Let It Be | レット・イット・ビー - back
 
AMAZON HMV
 アナログ盤アルバム『レット・イット・ビー』なので CD 盤と同じです。内容については CD の方で書いているので、そちらを参照してください。このページのずっと下のほうです。 (^^;
  A 面の終わりが「マギー・メイ」だったんだと今気付きました。この楽曲の配置は、各楽曲のフィル・スペクターさんのアレンジを踏まえたジョージ・マーティンさんの手腕でしょう。 A 面、 B 面という組み合わせでの配置の妙ですね。流石 !! これは CD ではわからない世界ですね。
さようならビートルズ !! 哀愁感漂うビートルズ最後の音と映像の世界
 帯には上記のように書かれて通し番号が書かれています。このアルバムは No.13 のようです。ライナーノーツは、吉成伸幸氏です。このライナーノーツを読むと『レット・イット・ビー』発売時には、すでに『アビイ・ロード』との発売順の混濁などは有名だった事がわかります。なんか、考古学みたくなってきたなぁ。

Magical Mystery Tour
マジカル・ミステリー・ツアー
東芝 EMI 株式会社 EAS-80569
日本版 / LP
Magical Mystery Tour | マジカル・ミステリー・ツアー - front  
  • Side A
    1. Magical Mystery Tour
      マジカル・ミステリー・ツアー
    2. The Fool On The Hill
      フール・オン・ザ・ヒル
    3. Flying
      フライング
    4. Blue Jay Way
      ブルー・ジェイ・ウェイ
    5. Your Mother Shoukd Know
      ユア・マザー・シュッド・ノウ
    6. I Am The Walrus
      アイ・アム・ザ・ウォルラス
  • Side B
    1. Hello Goodbye
      ハロー・グッドバイ
    2. Strawberry Field Forever
      ストロベリー・フィールズ・フォーエバー
    3. Penny Lane
      ペニー・レイン
    4. Baby You're A Rich Man
      ベイビー・ユーアー・ア・リッチマン
    5. All You Need Is Love
      愛こそすべて
Magical Mystery Tour | マジカル・ミステリー・ツアー - back
 
AMAZON HMV
 楽曲に関する内容は CD の方で書いてしまっているので、このページをスクロールしてそちらを参照してください。ここではそれ以外について。
 
 この時期のビートルズのアルバムの帯には番号が付けられています。きっと、英国盤や米国盤やその他企画盤などが入り混じって訳がわからなくなったので、世界的に整理しようという流れに沿ったものによるのでしょう。このアルバムには 24 という番号が付けられています。もともとは 1967 年の作品なので、発売の順番は『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』の後になるのですが、もともと EP 盤だった事もあるので、この時点では番外編みたいな扱いになってしまったのでしょう。確か、 CD 化された時には、実際の発売順の位置になっていたと思います。あ〜、ややこしい。
 
 CD の場所で、「ブックレットが付いてないよぉ〜」と嘆いていましたが、じっくりこちらのジャケットみると、その CD では表ジャケットの中央の白抜きになっている部分に
Include 24-page full color picture book Include 24-page full color picture book
と、書かれているではありませんか !! これは CD 化の時の詐欺だよなぁ。 CD のジャケットは「嘘は言ってないもん」という事なんですけどね。確かに書いていないから、ブックレットは付属してなくても良いわけですもんね。 "Not include" とか、シャレを効かせてくれても良かったのに !!
音と詩の魔術によるパノラマ・ア・ラ・ビートルズの世界 !
 ライナーノーツは、立川直樹氏で帯には上記のように書かれています。

Hey Jude
ヘイ・ジュード
東芝 EMI 株式会社 EAS-80570
日本版 / LP
Hey Jude | ヘイ・ジュード - front  
  • Side A
    1. Can't Buy Me Love
      キャント・バイ・ミー・ラヴ
    2. I Should Have Known Better
      恋する二人
    3. Paperback Writer
      ペイパーバック・ライター
    4. Rain
      レイン
    5. Lady Madonna
      レディ・マドンナ
    6. Revolution
      レボリューション
  • Side B
    1. Hey Jude
      ヘイ・ジュード
    2. Old Brown Shoe
      オールド・ブラウン・シュー
    3. Don't Let Me Dowm
      ドント・レット・ミー・ダウン
    4. The Ballad Of John And Yoko
      ジョンとヨーコのバラード
Hey Jude | ヘイ・ジュード - back
 とりあえず何でも売れるぞ状態だったのでしょうか ? ザ・ビートルズの楽曲管理っていったどうなっていたんでしょうね。管理のためのアップル・レコードを設立したんじゃなかったでしたっけ ? このアルバムもシングル発売だけでアルバムに収録されていない楽曲集かと思ったけど、そうでもないですね。
 
 このアルバムの初出は、なんと『レット・イット・ビー』と同じ 1970 年です。レコード会社的には「金づるが解散しちゃった〜。とりあえず売れる内に企画物をリリースするぞぉ !! 」だったのではないかなぁ。元は米国盤の企画アルバムのようですね。アメリカでモノラル音源しかリリースされていない楽曲やシングル盤のみの楽曲で構成されているそうです。日本はステレオ音源盤がリリースされていたので、あんまり新しさはなかったのではないかと思われます。若い方は「モノラル音源って何 ? 」だろうなぁ〜。
 
 まぁ、「レボリューション」や「ヘイ・ジュード」は、アルバム未収録シングル盤だったので、それだけでも価値があるのかな ? 「ペイパーバック・ライター」や「ジョンとヨーコのバラード」はミキシングが異なるみたいだし。最近でもシングル盤の寄せ集めみたいなアルバムをオリジナル・アルバム・ラインで発売する人達もいますしね。
'64 〜 '69 年のシングル・ヒット・コレクション
 帯には上記のように書かれて通し番号が書かれています。このアルバムは No.25 のようです。ライナーノーツは、吉成伸幸氏です。

Meet The Beatles
ビートルズ !!
東芝 EMI 株式会社 MONO EAS-70100
日本版 / LP
Meet The Beatles | ビートルズ !! - front  
  • Side A
    1. I Want To Hold Your Hand
      抱きしめたい
    2. She Loves You
      シー・ラヴズ・ユー
    3. From Me To You
      フロム・ミー・トゥ・ユー
    4. Twist And Shout
      ツイスト・アンド・シャウト
    5. Love Me Do
      ラヴ・ミー・ドゥ
    6. Baby It's You
      ベイビー・イッツ・ユー
    7. Don't Bother Me
      ドント・バザー・ミー
  • Side B
    1. Please Please Me
      プリーズ・プリーズ・ミー
    2. I Saw Her Standing There
      アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア
    3. P.S. I Love You
      P.S. アイ・ラヴ・ユー
    4. Little Child
      リトル・チャイルド
    5. All My Loving
      オール・マイ・ラヴィング
    6. Hold Me Tight
      ホールド・ミー・タイト
    7. Please Mister Postman
      プリーズ・ミスター・ポストマン
Meet The Beatles | ビートルズ !! - back
 なんと言ってもモノラル盤です。
 
 『ミート・ザ・ビートルズ』というタイトルのアルバムは 1964 年にアメリカで販売されたものだと言われていますが、それとは曲順がまったく異なっています。アルバム帯の裏側にはアメリカ盤として紹介されています。もう、何が何やら。それとも同じ名称で別テイク盤が存在していたという事なんでしょうかね ? こうやってみると初期のビートルズの楽曲管理がいかにメチャメチャであったかわかりますね。名マネージャーと言われている、エプスタインさんも管理しきれなかったのでしょうか。イギリスのロック・グループとしてアメリカでのメジャー化の最初という事もあってアメリカ特技の最初の契約書でがんじがらめにしちゃったのか。
 
 アルバム番号も No.26 になっています。その他、もろもろの企画盤という事でしょうか。なんだかもうわかりません。
 
 収録されている楽曲的には、俗に言う赤盤の 1 枚目とほぼ一緒です。それにオリジナルではない楽曲が数曲という構成です。
巨星ビートルズの胎動期、ロックの第二の故郷がここに !
 ライナーノーツは、渋谷陽一氏で帯には上記のように書かれています。

The Beatles At The Hollywood Bowl
ザ・ビートルズ・スーパー・ライヴ ! 〔アット・ハリウッド・ボウル〕
東芝 EMI 株式会社 EAS-80830
日本版 / LP
The Beatles At The Hollywood Bowl | ザ・ビートルズ・スーパー・ライヴ ! 〔アット・ハリウッド・ボウル〕 - front  
  • Side 1
    1. Twist And Shout
      ツイスト・アンド・シャウト
    2. She's A Woman
      シーズ・ア・ウーマン
    3. Dizzy Miss Lizzy
      ディジー・ミス・リジー
    4. Ticket To Ride
      涙の乗車券
    5. Can't Buy Me Love
      キャント・バイ・ミー・ラヴ
    6. Things We Said Tody
      今日の誓い
    7. Roll Over The Beethoven
      ロール・オーヴァー・ザ・ベートーベン
  • Side 2
    1. Boys
      ボーイズ
    2. A Hard Day's Night
      ハード・デイズ・ナイト
    3. Help
      ヘルプ
    4. All My Loving
      オール・マイ・ラヴィング
    5. She Loves You
      シー・ラヴズ・ユー
    6. Long Tall Sally
      ロング・トール・サリー
The Beatles At The Hollywood Bowl | ザ・ビートルズ・スーパー・ライヴ ! 〔アット・ハリウッド・ボウル〕 - back
 
AMAZON
 ザ・ビートルズ公式の唯一のライブ・アルバムという位置づけになります。これも CD 化されていないのかな ?
 
 このアルバムに関する素朴な疑問
 
 リマスターした上でのリリースになるわけですが、当初の録音は 3 もしくは 4 トラックのテープだったということです。 3 トラック・レコーダーと書かれている事が多いですが、奇数トラックのレコーダーって存在したんですかね ? このアルバムに関する記述でしか出てこない奇妙なトラック数です。 4 トラックのうち 3 トラックを使って録音したというのが真相なのかな。
 
 このライブ・アルバムにももの凄い観客の黄色い声が録音されています。もともとライブ・アルバム用に録音する目的で 3 トラック・レコーダーで録音しようとしたら、どのようにその 3 トラックを割り振るでしょう。電気楽器ではないドラムはラインからは取れませんのでドラム用に 1 トラックを使用するでしょう。ボーカル、ギター、ベースは電気楽器ですので 2 ライン使って録音する事ができます。そうすると観客のノイズを拾うラインがありません。観客のノイズを録音するために 1 トラック使うものでしょうか ? 観客ノイズのマイクがなければ、ザ・フーの名盤『ライブ・アット・リース』のように仕上がると思うわけです。
 
 それとも一切ラインからの録音はせずにステージに向けて 3 トラック分のマイクを設置したのでしょうか ? そうすると観客はマイクにとって後ろ側になりますし、ライブ・トラックを録音する目的であれば指向性マイクを使うと思うので、そんなに観客ノイズが録音されるのでしょうか ? 案外奥行きのあるノイズになっています。それとも想像を絶する黄色い声だったのでしょうか ? (^^;
 
 リミックス前がどのようであったかは不明なのですが、このアルバムでは、左チャンネルにドラム、中央にボーカル、左チャンネルにその他楽器というザ・ビートルズの初期にありがちな配置になっていますので、基は最初に書いたドラム以外はラインで録音したんじゃないかと想像します。そうすると観客ノイズはどこから ?? B 面の方では、楽器の音を一部中央に配置したりしているので音の分離がしやすい録音だったのかな ?
 
 アルバムとしてはその場の雰囲気を醸し出す素晴らしいミックス・ダウンに仕上がっています。リアルタイムには知らないわけですが、「きっとザ・ビートルズのコンサートはこんな感じだったんだろうなぁ」という勝手な思い込みをその通りに満足させられる絶妙なバランスになっています。ロックン・ロール・バンドとして勢いのある演奏とあいまって勝手に頭の中で作り上げられていたイメージそのままに再現したバランスという感じでしょうか。
 
 この時期はたぶんギター・アンプにしても出力が 100W あるかないかの状態だと思いますので、思いっきりボリュームをあげて演奏しているようで、ギターなど若干歪んだ音になっているため、ある意味で今聴いても違和感がなく、よりロックン・ロールしているサウンドとなっています。
 
 正直、綺麗な音源の海賊版みたいな感じ。よくここまでミックス・ダウンできたなぁ ... 努力賞 !!

1964 年 ( 8 月 23 日 )、 1965 年 ( 8 月 30 日 ) のビートルズ・ハリウッド・ボウル ( ロサンジェルス ) コンサートを収録したホントに歴史的なグレート・ライヴ・アルバム ( 全 13 曲 ) 。 若きビートルズのほとばしるロックン・ロールの炎が燃え上がる !!
時代を揺れ動かすエネルギーは 10 年にひとつ。そのすべてがこのアルバムに吹き荒れている。ビートルズは 20 世紀にロールしている。そしてロックよ、果てしなく続け !! KEEP ON ROLLING, John, Paul, George & Ringo !! - 内田裕也
 ライナーノーツは、豪華総勢 14 名で、ジョージ・マーティン氏、 朝妻一郎氏、 江川雄一氏、 亀渕昭信氏、 渋谷陽一氏、 吹田靖治氏、 寺村敏氏、 中村とうよう氏、 野田武氏、 福田一郎氏、 藤野ともね女史、 ボブ・グルウエン氏、 立川直樹氏、 吉成伸幸氏となっています。帯に書かれた短文の内田裕也氏も加えれば 15 名ですね。

Love Songs
ラヴ・ソングズ
東芝 EMI 株式会社 ESA-5007/8
日本版 / LP
Love Songs | ラヴ・ソングズ - front  
  • Side A
    1. Yesterday
      イエスタデイ
    2. I'll Follow The Sun
      アイル・フォロー・ザ・サン
    3. I Need You
      アイ・ニード・ユー
    4. Girl
      ガール
    5. In My Life
      イン・マイ・ライフ
    6. Words Of Love
      ワーズ・オブ・ラヴ
    7. Here, There And Everywhere
      ヒア・ゼア・アンド・エヴリホエア
  • Side B
    1. Someting
      サムシング
    2. And I Love Her
      アンド・アイ・ラヴ・ハー
    3. If I Feel
      恋に落ちたら
    4. I'll Be Back
      アイル・ビー・バック
    5. Tell Me What You See
      テル・ミー・ホワット・ユー・シー
    6. Yes It Is
      イエス・イット・イズ
  • Side C
    1. Michelle
      ミッシェル
    2. It's Only Love
      イッツ・オンリー・ラヴ
    3. You're Going To Lose That Girl
      恋のアドバイス
    4. Every Little Thing
      エヴリー・リトル・シング
    5. For No One
      フォー・ノー・ワン
    6. She's Leaving Home
      シーズ・リーヴィング・ホーム
  • Side D
    1. The Long And Winding Road
      ロング・アンド・ワインディング・ロード
    2. This Boy
      ディス・ボーイ
    3. Norwegian Wood ( This Bird Has Flown )
      ノーウェジアン・ウッド
    4. You've Got To Hide Your Love Away
      悲しみをぶっとばせ
    5. I Will
      アイ・ウィル
    6. P.S. I Love You
      P.S. アイ・ラヴ・ユー
Love Songs | ラヴ・ソングズ - back
 2 枚組みアルバムで発売が 1977 年になっています。解散後 7 年で企画物が続々と発売されていた事がわかります。『ヘイ・ジュード』が 1970 年発売で No.25 でしたので、 1 年に 1 枚ペースで何らかの企画物が出ていた事になります。レコード会社にとっては、「一粒で何度でも美味しい」グループだったんですね。まぁ、この状況からも普通じゃないグループだった事がわかります。
 
 現在のようにインターネットで検索して簡単に楽曲を聴ける時代ではなかったのと、相対的にレコードが高価だった事もあり、ベスト盤的なものの意味合いがあったのだと思います。ライナーノーツによれば、選曲で「アメリカの意見を入れたので日本では馴染みのない曲も含まれている」と書かれていますので、解散後のアルバム・リリースに関してはキャピタル・レコードが主導権を持っていたのでしょうね。
 
 アルバムとしてどうこうというレベルではないですね。最初に各面の 1 曲目を決めて面内で違和感がないように楽曲を並べたという構成でしょうか。 BGM 用に良いかもしれない。
 
 「 Norwegian Wood ( This Bird Has Flown ) 」の邦題がこのアルバムでは「ノーウェジアン・ウッド」に変更されています。アルバム『ラバー・ソウル』の時は「ノルウェーの森」という邦題だった楽曲ですね。勘違いから付けたれたという邦題だったので、このあたりの時期に修正されたのでしょう。単に読みをカタカナにするだけにはしてほしくなかったなぁ〜。「ノルウェイの木材」でも良いじゃんね。どうせ日本語だと歌詞と意味が一致しないんだから。
ザ・ビートルズはロックの激しさと生命力を世界に叩きつけた
そしてこのアルバムでザ・ビートルズはロック・バラードの美しさ、優しさをあざやかに証明している
 帯には上記のように書かれて通し番号が書かれています。このアルバムは No.31 のようです。ライナーノーツは、福田一郎氏、星加ルミ子女史、渋谷陽一氏です。

A Hard Day's Night
ビートルズがやって来る ヤァ ! ヤァ ! ヤァ !
東芝 EMI 株式会社 AR-1119
日本版 / Single
A Hard Day's Night | ビートルズがやって来る ヤァ ! ヤァ ! ヤァ ! - front  
  • Side A
    1. A Hard Day's Night
      ビートトルズがやって来るヤア ! ヤア ! ヤア!
  • Side B
    1. Things We Said Today
      今日の誓い
A Hard Day's Night | ビートルズがやって来る ヤァ ! ヤァ ! ヤァ ! - back
 アルバム『ビートルズがやって来る ヤァ ! ヤァ ! ヤァ !』からのシング・カットです。ロゴが時代を感じさせます。この頃は LP みたいなジャケットになっています。袋形状になっていて横からレコードを入れるようなタイプです。ジャケット写真も「同名ユナイト映画サウンド・トラック」と書かれているわりに映画とはぜんぜん関係ないものを使っているのが良いですね。映画が白黒だったからかな。楽曲的には LP とまったく同じなので書くべき事がないなぁ。
 
 東芝音楽工業株式会社から東芝 EMI 株式会社に変わってすぐの盤のようです。会社名と価格にシールが貼ってあるもんな。 400 円から 500 円に値上げしたのでしょう。

And I Love Her
アンド・アイ・ラヴ・ハー
東芝音楽工業株式会社 OR-1145
日本版 / Single
And I Love Her | アンド・アイ・ラヴ・ハー - front  
  • Side A
    1. And I Love Her
      アンド・アイ・ラヴ・ハー
  • Side B
    1. If I Feel
      恋におちたら
And I Love Her | アンド・アイ・ラヴ・ハー - back
 このレコードもアルバム『ビートルズがやって来る ヤァ ! ヤァ ! ヤァ !』からのシング・カットです。
 
 ジャケットの裏面にはシングルで販売されてる種類の一覧が書かれています。それを見るとアルバム『ビートルズがやって来る ヤァ ! ヤァ ! ヤァ !』の 13 曲中でシングル・カットされなかったのは、 3 曲 ( Anytime At All, When I Get Home, I'll Be Back ) だけですね。シングルの寄せ集めがアルバムなのか、シングル・カットするための媒体がアルバムなのか ... という感じですね。高効率とも言えます。当時はアルバムが \2,000. でシングルが \400 ですので、シングル 5 枚 ( 10 曲 ) で金額は同じなります。 13 曲中 10 曲シングル・カットされているので、アルバムの方がお得だよという戦略なのでしょうか ? 他はどうだったんでしょうね。いまの感覚からすると怒涛のシングル・カット戦略なので。ビートルズだったからという販売戦略だったのかもしれませんが。

Help !
EMI Records Ltd. CDP 7 46439 2
米国版 / CD
Help ! - front  
  1. Help !
  2. The Night Before
  3. You've Got To Hide Your Love Away
  4. I Need You
  5. Another Girl
  6. You're Going To Lose That Girl
  7. Ticket To Ride
  8. Act Naturally
  9. It's Only Love
  10. You Like Me Too Much
  11. Tell Me What You See
  12. I've Just Seen A Face
  13. Yesterday
  14. Dizzy Miss Lizzie
Help ! - back
 
AMAZON HMV
 ザ・ビートルズとして 2 作目の映画のサウンドトラック ... なのかなぁ〜 ? アルバム中「 Help ! 」から「 Ticket To Ride 」までが映画の挿入歌で、それ以降はこのアルバムのための楽曲となっています。映画の挿入歌となっていますが、タイトル・ソングの「 Help ! 」も含めてストーリーと何も関係ないのではないかと思います。映画を見たのがずいぶん前なので誤解しているかもしれませんが。まぁ、ミュージカルじゃないから挿入歌があれば何でも良いのかもね。
 アナログ時代に A 面がサウンドトラックで B 面がそれ以外という構成はアルバム「ビートトルズがやって来るヤア ! ヤア ! ヤア!」と同じ構成です。
 
 ジャケット写真が手旗信号のようになっているので、手旗信号での H E L P かという噂もありますが、まったく違います。適当なポーズのようです。人を食ったジャケット・デザインですね。やるなぁ〜。誰の発案なんのでしょうね ? また写真を良く見ると俗に言う裏焼きになっています。左右が逆なわけですね。逆にしても H E L P になりません。意図的に構成されたデザインでしょうか ? 単に面白がってやっただけでしょうか ? これをネタに推理小説でも書けませんか ?
 
 ギネスブックにも登録されている「 Yesterday 」はアナログ盤で言えば B 面の最後の方に収録されています。収録当時は特に期待した楽曲ではなかったのではないでしょうか。 B 面にはカヴァー曲もありますしね。この時代のアルバムってシングルの寄せ集めみたいなものだから収録位置はあまり関係なかったのでしょうか ? まぁ、ザ・ビートルズの場合、アルバムからむやみやたらとシングル・カットしまくるようですし、英国盤と米国盤で収録楽曲が異なったり何だか良くわからない状態です。コレクターは集めがいがあって良いですけどね。一種の釣りですね。
 
 このアルバムからザ・ビートルズ史的にはクラシック音楽構成のストリングスを交えた楽曲が始まります。「 Yesterday 」です。ジョージ・マーティンさんの本領発揮ですね。それまでもロック ( ポップス ) においてバイオリンなどのストリングスを交えたものはあったでしょうけど ( 「 Hide Your Love Away 」ではフルートが参加していますね ) 、クラシック音楽における定番の構成である弦楽四重奏をそのままロックのバックに配置するのいうのはメジャーシーンでは初めてでしょう。これがこの後のザ・ビートルズの音楽的方向性を決めていくひとつのポイントになっています。ジョージ・マーティンさんこそがザ・ビートルズだったのでは ?

Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band
サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド
東芝 EMI 株式会社 CP32-5328
日本版 / CD
Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band | サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド - front  
  1. Sgt. Pepper's Lonley Hearts Club Band
    サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド
  2. With A Little Help From My Friends
    ウィズ・ア・リトル・ヘルプ・フロム・マイ・フレンズ
  3. Lucy In The Sky With Diamons
    ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ
  4. Getting Better
    ゲッティング・ベター
  5. Fixing A Hole
    フィクシング・ア・ホール
  6. She's Leaving Home
    シーズ・リーヴィング・ホーム
  7. Being For The Benefit Of Mr. Kite !
    ビーング・フォー・ザ・ベネフィット・オブ・ミスター・カイト
  8. Within You Without You
    ウィズイン・ユー・ウィズアウト・ユー
  9. When I'm Sixty-Four
    ホエン・アイム・シックスティー・フォー
  10. Lovely Rita
    ラブリー・リタ
  11. Good Morning Good Morning
    グッド・モーニング・グッド・モーニング
  12. Sgt. Pepper's Lonely Heart Club Band ( Reprise )
    サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド ( リプリーズ )
  13. A Day In The Life
    ア・デイ・イン・ザ・ライフ
Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band | サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド - back
 
AMAZON HMV
 当時最大 4ch しかないレコーダーを 2 台以上駆使してマルチチャンネルで録音を実現させていた画期的なレコードでした。当時はイギリスにはアメリカにも無いマルチチャンネル・レコーダーが存在するという噂になったそうです。現在は信じられない位のチャンネル数をレコーディングでは駆使していますよね。これって誰のアイデアなんでしょうね ? この工夫がされたという話はどこにでも書かれていますが、誰がこのレコーディングにこれを持ち込んだのか書かれていないような気がします。 1 台を駆使して多重録音ってのはそれ以前にもありましたので未知の手法という事ではありませんが、作品として全体で使うというコンセプトと技術的裏付けは誰だったのかなぁ。ジョージ・マーティンさんかな。
 
 すでに有名なのであらためて書くまでもなく、アルバムとしてのコンセプト・アルバムになっています。ポップスとしては「世界初」と言われています。しかし、面白いと思うのは、内容的なコンセプトを持たないコンセプト・アルバムになっている点で、それまでのビートルズ的ではない楽曲を収録するために、架空のサージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンドというバンドのライブという設定にしてアンコールまでつなげて内容的なコンセプトには制約されずに楽曲を構成するという画期的な方法でもあります。誰のアイデアだろうなぁ、やっぱりジョージ・マーティンさんなんだろうなぁ ... と想像します。
 
 当時「ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ」の頭文字の組み合わせが LSD だと話題になったそうですが、完全に意図的なお遊びですよね。発案者はマスコミに取り上げられて騒がれて大成功ってところでしょう。誰かな ? ジョン・レノンさんあたりかな ?
 
 ライナーノーツは、猪俣憲司氏と根岸正孝氏が書いています。ライナーノーツの中に「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」の最後の何を言っているか不明の音の前に 20kHz で犬にしか聴こえない音が録音されていると書かれていました。早速周波数解析をした結果が以下のグラフです。 -24dB をピークとした 15kHz ですね。次のピークが -54dB で 13kHz と 17kHz にある周波数配置です。これって何なんでしょうね ? 15kHz なので聴こえますよね。でも -24dB の音を聴こえる音圧にすると、その後に続く音がトンでもない音量になってしまいますね。これも完全にジョークだと思っています。「あれっ !? なんか音が入っている ... ボリューム上げてみよう ... うあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」なんてのを目的にしたのではないかな ?

Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band | サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド

 実際にこの部分を増幅して聴いてみても、ちょっと耳障りな金属的な "シャー" という音しか無いような気がします。なんなんでしょう ? これは。

Magical Mystery Tour
マジカル・ミステリー・ツアー
東芝 EMI 株式会社 CP32-5334
日本版 / CD
Magical Mystery Tour | マジカル・ミステリー・ツアー - front  
  1. Magical Mystery Tour
    マジカル・ミステリー・ツアー
  2. The Fool On The Hill
    フール・オン・ザ・ヒル
  3. Flying
    フライング
  4. Blue Jay Way
    ブルー・ジェイ・ウェイ
  5. Your Mother Should Know
    ユア・マザー・シュッド・ノウ
  6. I Am The Walrus
    アイ・アム・ザ・ウォルラス
  7. Hello Goodbye
    ハロー・グッドバイ
  8. Strawberry Fields Forever
    ストロベリー・フィールズ・フォーエヴァー
  9. Penny Lane
    ペニー・レイン
  10. Baby You're A Rich Man
    ベイビー・ユーアー・ア・リッチ・マン
  11. All You Need Is Love
    愛こそはすべて
Magical Mystery Tour | マジカル・ミステリー・ツアー - back
 
AMAZON HMV
 前半の 6 曲がテレビ映画 (?) 「マジカル・ミステリー・ツアー」での楽曲となっていて、それ以外はすでにシングルで発売されていてアルバム未収録の寄せ集めになっています。あいにく映像版「マジカル・ミステリー・ツアー」は見ていないので、悪評があったり、 MTV のコンセプトの元祖だと持ち上げられたりしていますが、判断できません。ケーブル TV で「マジカル・ミステリー・ツアー」のアウト・テイクを集めたものを放送していたのは見たのですが眠くなりました。まぁ、アウト・テイクだからかもね。
 
 アルバムとしてみれば、不思議なミキシングをしている「ストロベリー・フィールズ・フォーエヴァー」や日本人としては英文の歌詞がやさしい「ハロー・グッドバイ」などが収録されて、良くも悪くもビートルズしています。曲調とバリエーションからの雰囲気は「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」とカップリングしても違和感ないもので構成されています。
 
 「愛こそすべて」は世界同時衛星中継番組「アワー・ワールド ( Our World ) 」用に録音されたという事で、ローリング・ストーンズのミック・ジャガーなどそうそうたるメンバーでの録音となっています。当然、その衛星中継も見たことないので映像としての雰囲気は不明です。そうやってみると、オープニングの「マジカル・ミステリー・ツアー」もハプニングを映像にまとめようというチャレンジの楽曲ですし、最後の「愛こそすべて」も初の衛星生中継という映像のための楽曲となっているので、コンセプト・アルバムという概念の次の映像との融合という概念にチャレンジしたアルバムといえるのかもしれません。後付理屈だけどね。
 
 ライナー・ノーツは、猪俣憲司氏と根岸正孝氏が書いています。アナログ LP の時にはブックレットで「マジカル・ミステリー・ツアー」参加者の集合写真がありましたが、この CD ではそれは削除されていました。アナログ LP 時代の記憶では、このアルバムというとその集合写真が記憶にリンクされていましたので、この CD 購入時にパッケージを開けてその写真が無いので少しがっかりしました。

The Beatles
EMI Records CDS 7 46443 8
米国版 / CD
The Beatles - front  
  • Disk 1
    1. Back In The U.S.S.R.
    2. Dear Prudence
    3. Glass Onion
    4. Ob-La-Di,Ob-La-Da
    5. Wild Honey Pie
    6. The Continuing Story Of Bungalow Bill
    7. While My Guitar Gently Weeps
    8. Happiness Is A Warm Gun
    9. Martha My Dear
    10. I'm So Tired
    11. Blackbird
    12. Piggies
    13. Rocky Raccoon
    14. Don't Pass Me By
    15. Why Don't We Do It In The Road ?
    16. I Will
    17. Julia
  • Disk 2
    1. Birthday
    2. Yer Blues
    3. Mother Nature's Son
    4. Everybody's Got Something To Hide Except Me And My Monkey
    5. Sexy Sadie
    6. Helter Skelter
    7. Long, Long, Long
    8. Revolution 1
    9. Honey Pie
    10. Savoy Truffle
    11. Cry Baby Cry
    12. Revolution 9
    13. Good Night
The Beatles | ザ・ビートルズ - back
 
AMAZON
 「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」、「マジカル・ミステリー・ツアー」という楽曲的/映像的方法論に区切りをつけたという位置づけのアルバムになります。このような方法論もロック ( ポップス ) での適用はビートルズが最初なのかもしれません。クラシックなどでは色々試みられている方法論ですよね。それまでのロック ( ポップス ) ・グループの "ありかた" を変えてしまった事で、音楽家としての側面がより強く打ち出されてきた結果なのでしょう。
 だいたいそのような位置づけのアルバムって、どのグループでも発表当時は評判悪いですよね。聴く側の保守的要素と演奏側の革新的要素のぶつかり合いになるわけです。それがグループ内で起こると、解散とか誰々が脱退って自体になるわけです。この時点でのビートルズはそうはならなかったわけです。この思い切りもできないグループって多いですよね。当面は安全な道筋になるのでしょうが、大体煮詰まって崩壊しちゃいますので。まぁ、やった事で崩壊しちゃう場合もありますけど。
 マネージメントをしていたブライアン・エプスタインさんが亡くなったから、アルバムにまとまりが無いのだという話も良くありますが、いくばくかの影響はあったでしょうが、それは「マジカル・ミステリー・ツアー」の前なので、このアルバムのコンセプトに直接の影響は無いでしょう。それよりもブライアン・エプスタインさんが無くなった事によるマネージメントの不備を解決するためにアップルの設立をおこなったことの方が影響が大きいのではないでしょうか。マネージメントを含めて、次の方向性を打ち出していくための方法論としてですね。
 
 楽曲的にはいままでのビートルズの楽曲作りの方法を発展的に ( お遊びっぽいのも含めて ) 発散させていっています。 4 人の個別の楽曲への新しい取り組みであったり、 4 人での取り組みであったり。取り組み方法もビートルズ以外のミュージシャンを交えてみたり、曲調もオールドファッション風もあり、ミュージック・コンクレート風もあり、ビーチ・ボーイズ風もあり ... 楽器的や機材的にも当時の最新機器を取り込んでいるようすが伺えます。時期的にマルチ・トラックのレコーダーが出たした頃とも一致します。そのためレコーディングする際に全員が同じ場所にいることが必須でなくなるという環境の変化も含めての新しいビートルズ・サウンドの方法論の提示です。
 
 ある意味でビートルズの方法論的にコンセプト・アルバムと言われる「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」においてもコンセプトによって楽曲に制限を受けることを避けるように考えられていましたので、基本的には同じスタンスで ( これはメンバーが同じだからね ) 、より制約を取り払ったコンセプト・アルバムとも言えるのかもしれません。そういった意味では正常進化方向ですね。
 
 "Back In The U.S.S.R." から始まり "Revolution 9" の後に "Good Night" でアルバムが終わる流れなんて、バラバラとはまったく言えない構成です。それは数曲単位にしか聴く事ができない方の評価でしかないですね。

Let It Be
EMI Records Ltd. CDP 7 46447 2
米国版 / CD
Let It Be - front  
  1. Two Of Us
  2. Dig A Pony
  3. Across The Universe
  4. I Me Mine
  5. Dig It
  6. Let It Be
  7. Maggie Mae
  8. I've Got A Feeling
  9. One After 909
  10. The Long And Winding Road
  11. For You Blue
  12. Get Back
Let It Be - back
 
AMAZON HMV
 発売順で最後のアルバムです。基本的に映画「レット・イット・ビー」のサウンドトラックなのでしょう。リアルタイムに初公開時の状況は当然知らないので映画とどのようにリンクしていたかわかりません。このアルバムでのフィル・スペクターさんのアレンジが気に入らないと、数十年後に『レット・イット・ビー ... ネイキッド』なんてアルバムが発売されたわけですね。そちらで書いていますが、収録されている楽曲はほとんど同じですが、別アルバムと考えた方が良いと思います。
 
 映画を意識してか雑談交じりのリラックスした脱力感満載という構成になっています。映画のコンセプトが自然なザ・ビートルズの表現を目的としていたので、フィル・スペクターさんのアルバムとしてのアレンジは目的に沿った素晴らしいアレンジになっています。ラフなところときっちりと仕上げるところを意識して、なおかつ散漫にならないように強弱を付けながらの映画と同じコンセプトを 1 枚のアルバムで実現する構成は秀逸です。
 「 Dig It 」から「 Let It Be 」につながる構成は素晴らしいですね。
 
 「 Let It Be 」「 The Long And Winding Road 」は、映画とは違うテイクですね。「 Let It Be 」の歌詞がちょっと違っていますよね。映画と同じテイクと思われるのは、『レット・イット・ビー ... ネイキッド』に収録されています。これは、アルバム 1 枚という制限のある環境で映画と同じコンセプトでなおかつ画像が無い状態で、別作品としても成立する完成度を高めるために必要な編集でしょう。
 
 ステレオとしての左右の音の使い方などは、『レット・イット・ビー ... ネイキッド』よりもそれまでのザ・ビートルズっぽくなっています。ミキシング装置による時代的なものなのかな ? それともフィル・スペクターさんの手腕なのかな ?
 
 結果論ですが、このアルバムが最後になった必然性があるように感じます。緻密な完成度という意味では、『アビイ・ロード』の方が高いですが、カルチャーを含めたロックン・ロールの一時代を制覇したグループが生の姿をさらけ出し最後の収録曲が「 Get Back 」と図ったような幕引きになっています。この楽曲は映画と同じテイクなのか、最後に「オーディションは合格かな ? 」というジョンさんの声が入っています。この台詞が最後なんて、本当に計画されたような解散ですね。偶然の産物なのでしょうけど。
 
 『レット・イット・ビー ... ネイキッド』がリリースされた事によって、こちらのアルバムの価値がより高くなったのではないでしょうか。
 
 そういえば、この映画の DVD とか見かけませんよね。版権の関係なのかな ? それとも次のブームで大儲けを考えているのかな ?

The Beatles 1962-1966
ザ・ビートルズ 1962 年〜 1966 年
東芝 EMI 株式会社 TOCP 8010-11
日本版 / CD
The Beatles 1962-1966 | ザ・ビートルズ 1962 年〜 1966 年 - front  
  • Disk 1
    1. Love Me Do
      ラブ・ミー・ドゥ
    2. Please Please Me
      プリーズ・プリーズ・ミー
    3. From Me To You
      フロム・ミー・トゥ・ユー
    4. She Loves You
      シー・ラヴズ・ユー
    5. I Want To Hold Your Hand
      抱きしめたい
    6. All My Loving
      オール・マイ・ラヴィング
    7. Can't Buy Me Love
      キャント・バイ・ミー・ラヴ
    8. A Hard Day's Night
      ビートルズがやって来る ヤァ ! ヤァ ! ヤァ !
    9. And I Love Her
      アンド・アイ・ラヴ・ハー
    10. Eight Days A Week
      エイト・デイズ・ア・ウィーク
    11. I Feel Fine
      アイ・フィール・ファイン
    12. Ticket To Ride
      涙の乗車券
    13. Yesterday
      イエスタディ
  • Disk 2
    1. Help !
      ヘルプ !
    2. You've Got To Hide Your Love Away
      悲しみをぶっとばせ
    3. We Can Work It it
      恋を抱きしめよう
    4. Day Tripper
      デイ・トリッパー
    5. Drive My Car
      ドライヴ・マイ・カー
    6. Norwegian Wood ( This Bird Has Flown )
      ノルウェーの森
    7. Nowhere Man
      ひとりぼっちのあいつ
    8. Michelle
      ミッシェル
    9. In My Life
      イン・マイ・ライフ
    10. Girl
      ガール
    11. Paperback Writer
      ペイパーバック・ライター
    12. Eleanor Rigby
      エリナー・リグビー
    13. Yellow Submarine
      イエロー・サブマリン
The Beatles 1962-1966 | ザ・ビートルズ 1962 年〜 1966 年 - back
 
AMAZON HMV
 俗に「赤 ( Red Album ) 」、「青 ( Blue Album )」と呼ばれているベスト・アルバムは選曲と構成が秀逸です。また、この「赤」盤では『プリーズ・プリーズ・ミー』 ( イギリス版 ) から『リボルバー』までのアルバムで選曲されていますが、単純にヒット曲を抜き出して並べただけではなく、各楽曲を素材としてビートルズの時間的展開に違和感がなく、なおかつひとつの独立したアルバムとして聴けるように再構成されています。
 凄いなぁ〜。誰が選曲と構成したんでしょう。噂としてはジョージ・ハリスンさんというのもありますし、アラン・クレインさんという噂もありますが、彼はビートルズとは犬猿の仲になっていたんじゃなかったでしたっけ ? 特にポール・マッカートニーさんとは。本当のところは誰なんでしょうね。
 
 1966 年までという事でコンサートをおこなわなくなる時期までとなります。  この CD では「シー・ラヴズ・ユー」までが、モノラルになっています。 5 曲目の「抱きしめたい」からステレオです。なんか、ビートルズって同じ楽曲でもモノラル版ありの、ステレオ版ありの、ミックダウン違いありのとバランバランですね。この辺のマネージメントってどうなっていたのでしょうか ? 当時はそれが普通だったのかなぁ。最初のトラックダウンが終わるとジョージ・マーティンさんの手も離れてしまったのでしょうかね。
20 世紀「心の聖書」
 アルバム帯の言葉です。これは言いすぎでしょ。

The Beatles 1967-1970
EMI Records CDP 0777 7 97039 20
日本版 / CD
The Beatles 1967-1970 - front  
  • Disk 1
    1. Strawberry Fields Forever
    2. Penny Lane
    3. Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band
    4. With A Little Help From My Friends
    5. A Day In The Life
    6. All You Need Is Love
    7. I Am The Walrus
    8. Hello, Goodbye
    9. The Fool On The Hill
    10. Magical Mystery Tour
    11. Lady Madonna
    12. Hey Jude
    13. Revolution
  • Disk 2
    1. Back In The USSR
    2. While My Guitar Gently Weeps
    3. Ob-La-Di, Ob-La-Da
    4. Get Back
    5. Don't Let Me Down
    6. The Ballad Of John And Yoko
    7. Old Brown Shoe
    8. Here Comes The Sun
    9. Come Together
    10. Something
    11. Octopus's Garden
    12. Let It Be
    13. Across The Universe
    14. The Long And Winding Road
The Beatles 1967-1970 - back
 
AMAZON HMV
 「赤」盤と同時に出た「青」盤です。『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』から『レット・イット・ビー』までの楽曲で構成されています。選曲や構成は「赤」盤と同じように構成されています。時期的にはレコーディング中心になった時期からバンドが崩壊するまでになります。「赤」盤と同様に絶妙の選曲と構成です。
 
 「赤」盤が 4 年間、「青」盤が 4 年間とちょうど半分半分なんですね。意図して解散したわけじゃないだろうけどね。この後半の「青」盤の方が音楽性の変化に加えて、音響システム/楽器の劇的な変化の時期とあいまって実験的な楽曲も目立つようになってきています。ソングライターとしてのジョージ・ハリスンさんの実力もようやくそれを見せ付けるようになっています。
 
 ロックンロールバンドとしてスタートして、時代を取り込み発散してしまうまでの完成度の高い楽曲は詰まっているベスト・アルバムではなく独立したアルバムと言っても良い完成度に仕上がっています。
 
 アルバムの最後の楽曲が "The Long And Winding Road" って演出もなかなかですね。

Let It Be.. Naked
レット・イット・ビー ... ネイキッド
東芝 EMI 株式会社 TOCP 67300-01
日本版 / CCCD
Let It Be.. Naked | レット・イット・ビー ... ネイキッド - front  
  • Disk 1
    1. Get Back
      ゲット・バック
    2. Dig A Pony
      ディグ・ア・ポニー
    3. For You Blue
      フォー・ユー・ブルー
    4. The Long And Winding Road
      ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード
    5. Two Of Us
      トゥ・オブ・アス
    6. I've Got A Feeling
      アイヴ・ガッタ・フィーリング
    7. On After 909
      ワン・アフター・ 909
    8. Don't Let Me Down
      ドント・レット・ミー・ダウン
    9. I Me Mine
      アイ・ミー・マイン
    10. Across The Univers
      アクロス・ザ・ユニバース
    11. Let It Be
      レット・イット・ビー
  • Disk 2
    1. Fly On The Wall
      フライ・オン・ザ・ウォール
      • Conversation
        会話
      • Sun King
        サン・キング
      • Don't Let Me Down
        ドント・レット・ミー・ダウン
      • Conversation
        会話
      • One After 909
        ワン・アフター・ 909
      • Conversation
        会話
      • Because I Know You Love Me So
        ビコーズ・アイ・ノウ・ユー・ラヴ・ミー・ソー
      • Conversation
        会話
      • Don't Pass Me By
        ドント・パス・ミー・バイ
      • Taking A Trip To Carolina
        テイキング・ア・トリップ・トゥ・カロライナ
      • John's Piano Piece
        ジョンのピアノ作品
      • Conversation
        会話
      • Child Of Nature
        チャイルド・オブ・ネイチャー
      • Back In The USSR
        バック・イン・ザ・ USSR
      • Conversation
        会話
      • Every Little Thing
        エヴリ・リトル・シング
      • Don't Let Me Down
        ドント・レット・ミー・ダウン
      • Conversation
        会話
      • All Things Must Pass
        オール・シングス・マスト・パス
      • Conversation
        会話
      • She Came In Through The Bathroom Window
        シー・ケイム・イン・スルー・ザ・バスルーム・ウィンドー
      • Conversation
        会話
      • Paul's Piano Piece
        ポールのピアノ作品
      • Conversation
        会話
      • Get Back
        ゲット・バック
      • Conversation
        会話
      • Two Of Us
        トゥ・オブ・アス
      • Maggie Mae
        マギー・メイ
      • Fancy My Chances With You
        ファンシー・マイ・チャンシズ・ウィズ・ユー
      • Conversation
        会話
      • Can You Dig It?
        キャン・ユー・ディグ・イット ?
      • Conversation
        会話
      • Get Back
        ゲット・バック
      • Conversation
        会話
Let It Be.. Naked | レット・イット・ビー ... ネイキッド - back
 
AMAZON HMV
 1969 年 1 月 3 日〜 31 日におこなわれてお蔵入りとなっていた「ゲット・バック」セッションのデジタル・リマスター版との事です。なのでこれがお蔵入りとなったアルバム『ゲット・バック』なのでしょう。それを CCCD で発売だってよ。ふざけやがって。購入してから気が付いてしまいました。 (--; 現在は CD 版は発売されているようですね。 CCCD っていったい何だったんでしょうね。
 
 ほぼ同じ内容はサウンド・トラック版としてのフィル・スペクターさんミックスダウンダウンの『レット・イット・ビー』としてすでに出ているわけですね。ポール・マッカートニーさんが「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」等のアレンジが気に食わなかったので当初の目標としたサウンドとしてリマスタリングされたという経緯だそうです。フィル・スペクターさんがミックスダウンした「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」は悪くないと思うのだけどなぁ。正直、フィル・スペクターさん版の方が好きです。
 
   
 サウンド・トラック版として発売されていた『レット・イット・ビー』と楽曲の順番もかなり異なっています。サウンド・トラック版『レット・イット・ビー』に収録されていた「ディグ・イット ( Dig It ) 」「マギー・メイ ( Maggie Mae ) 」が欠落していますが、「ドント・レット・ミー・ダウン ( Don't Let Me Down ) 」が収録されています。「ディグ・イット」って好きだったんだけどなぁ。
 
 Disk 2 は、セッションの様子の生録になっています。内容は細かく書かれていますが、インデックスはありません。楽曲名が沢山書かれていますが、それを期待すると失望します。 1 曲ちゃんと流しているものありますが、チャンチャンと流しているだけの楽曲もありますので。なんか昔海賊版でこんなの無かったっけ ? 箱入りの 3 枚組だか 4 枚組だかのトラックダウン落ちしたのを集めたようなので聴いたような ...
 この「ゲット・バック」セッションの時には険悪な雰囲気だっと言われていますが、そんな感じではなく聴こえます。言葉の端々に嫌味でも入っているのかなぁ。そこまでわからないや。
 
 ライナーノーツには以下のように書かれています。日本は先行発売だったんですね。 CCCD だけど。
日本先行発売
ありのままのザ・ビートルズ。 21 世紀、最新作。
 サウンド・トラック版『レット・イット・ビー』とは名前は似ていますが、別のアルバムとして認識した方が良いかと思います。

[ トップページ ]

作成: 2012 年 05 月 20 日〜 Copyright (C) 2012 Katsauki Shimizu <katsuaki-s@nifty.com> All rights reserved.

access counter