役に立たないブックレビュー

最終更新日 : 1997 年 12 月 31 日


 
タイトル : コミック昭和史第 8 巻  高度成長以降
    作者 : 水木 しげる
  発行所 : (株)講談社
  発行日 : 1994 年 11 月 15 日
      版 : 初版
    定価 : 500 円
    ISBN : 4-06-185827-0
    分類 : コミック(文庫)
  購入日 : 
購入価格 : 300 円

コミック昭和史の最後の巻です。これと同時に 7 巻も購入しています。
このあたりは、僕も生まれたりしてますので、事件なども読みながら「ふ〜ん」なんて感じになりますね。
「文庫本へのあとがき」が水木氏にとっての昭和史のすべてを物語っています。よくも悪くも昭和の中で「戦争」ってのが最大のポイントになるだろうって ... これは歴史としてみてもそうだろうと思うし、昭和天皇崩御に関しても触れられていますが、体験した人にとっては当然の感覚だと思います。
しかし昭和というのは 64 年間ですが、出来事の多用さとしては、それまでの 2 〜 3 世紀分はあるのではないでしょうか。この先どうなるかわからないけど。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 砂防会館 3F
    作者 : 清水 一行
  発行所 : (株)徳間書店
  発行日 : 1990 年 1 月 15 日
      版 : 初版
    定価 : 580 円
    ISBN : 4-19-598974-4
    分類 : 小説(文庫)
  購入日 : 
購入価格 : 100 円

金大中事件があったあたりの日韓関係を田中角栄首相のブレーンを中心とし書かれています。しかしこの人の小説はフィクションなんだろうけど、ノンフィクションとして読めてしまいますねぇ。凄いなぁ。
金大中事件なんて、納得できちゃうもんね。
しかし、これに限らずこの人の小説って政治家なんかは実名でどんどん出てきてしまいますが、よく問題にならないですね。まぁ、フィクション小説だからってことで暗黙の了解なのか、へたに突っつくとやぶ蛇になるのかはわからないですけど。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 地獄の辞典
    作者 : コラン・ド=プランシー
           床鍋 剛彦 訳
  発行所 : (株)講談社
  発行日 : 1997 年 11 月 20 日
      版 : 第 1 版
    定価 : 1200 円
    ISBN : 4-06-256231-6
    分類 : 小説(文庫)
  購入日 : 
購入価格 : 

1863 年に書かれた本がベースになっています。 100 年以上前ですね。
キリスト教カトリックがベースになっていて、プロテスタントも異教の扱いを受けています。これも凄い。
しかしまぁ、よくもこれだけ悪魔というか魔王を考え出したものですねぇ。人間の想像力って凄いわ。これでも、J.Collin De Plancy - Dictionnaire Infernal の第 6 版がベースで、原書の 1/10 の項目だそうです。原書の 3799 項目に対して 374 項目ですから。
しかし読んでいくと、悪魔や魔王も何が悪いのかわからないのもいますね。アロセールって魔王の場合、「天文学や諸学問の秘法を教え、三十六の軍団を従える」そうですので、色々教えてもらえそうです。その他の魔王でも「〜を教え」ってのが結構あって、知恵の巣くつみたいな感じです。教えてほしいもんですね。理解できるかどうかわからないけど。(^^;
一応辞典形式になっているんですが、エッセイというか小説的に解説している場所は読みづらいですわ。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 悪名集団
    作者 : 清水 一行
  発行所 : (株)角川書店
  発行日 : 平成 6 年 5 月 20 日
      版 : 4 版
    定価 : 470 円 ( 456 円 )
    ISBN : 4-04-146382-3
    分類 : 小説(文庫)
  購入日 : 
購入価格 : 100 円

まぁ、総会屋ってのが話題になってたんで、総会屋が主人公の小説でもと探して読んだのが、これになります。清水一行の作品なら、フィクションとは言えそんなに外れたものじゃないと思いますので。
しかし、総会屋って基本的に何が悪いのだろう ? 疑問だわ。商法知らないもんで。
まぁ、暴力などはともかくとして、叩けば埃が出るような経営なら、それを株主の立場から質疑応答するのが株主総会ではないのだろうか ?
一般株主が質問しずらい状況を設定されてしまうのなら、総会屋ってのも必要悪のひとつではないのでしょうか ? 政治家への企業献金ってのがあるんだもんね。最大の総会屋ってのは政治家じゃないのかなぁ ? う〜ん。わからない。
少なくとも企業が数千万円とかの金額を渡すという事は、それなりのメリットがあるんでしょうね。メリットが無ければ払わないだろうし。少なくとも僕にはくれないもんね。(--;
横並びの一斉開催するシステムだと、複数の会社の株を持っている普通の株主ってどれに出席するのでしょうね。僕は株持ってないのでわかりませんが。
最近でも、海の家の利用料金が利益供与だって事で事件になっていますが、これってこじ付けじゃないの。総会屋の配偶者が経営する海の家ってことだけだもんね。会社が福利厚生施設として借りあげていて実際に使用率が低い場所ってのは通常でもあるわけだし。金額的にも年間数十万ってのは、異常に多いとも思えないし。
しかし、総会屋関係で検挙されても、下の方が勝手にやっていたことなので ... なんて言訳が通用するんですもんね。その〜きなんのき。
どこかで読んだけど、総会屋って日本独自のシステムなので海外企業が進出時にわかりずらいので、スケープゴート的に一掃してしまう ... というのもあながち嘘ではないような気がしていまいます。海外企業がわかりやすいってのは、闇に隠れたマフィア方式なんでしょうか ? (^^;

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 猫楠  南方熊楠の生涯
    作者 : 水木 しげる
  発行所 : (株)角川書店
  発行日 : 平成 8 年 10 月 25 日
      版 : 初版
    定価 : 680 円 ( 660 円 )
    ISBN : 4-04-192907-5
    分類 : コミック(文庫)
  購入日 : 
購入価格 : 350 円

こんな凄い人がいたんだぁ。知りませんでした。
しかし、「良い子の伝記小説」向きではない方ですね。本当は、子供には儒教と道徳のプロパガンダみたいな伝記小説読ませるより、こういう人の生きざまの方が魅力的だと思うのですけど。
しかし、明治という時代は、宮武外骨氏だとかこのコミックの南方熊楠氏みたいな怪人を許容できてしまう時代だったんですね。もしかすると現在より自由なのかもしれませんね。少なくとも現代には、こういう怪人を許容するだけの度量はなさそうですもんね。寂しいかぎりです。
「大賢は大愚に似たり」ですね。しかし「大愚にあらず」でした。この人に関する他の書籍も探して読みたくなるような怪人です。
水木しげるの本は他にも「鬼太郎の地獄めぐり」も一緒に購入したのですが、新しめの鬼太郎シリーズよりも、他の題材の方が読み応えがあるような気がします。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : イリュージョン
    作者 : リチャード・バック
           村上 龍 訳
  発行所 : (株)集英社
  発行日 : 1997 年 6 月 14 日
      版 : 第 33 刷
    定価 : 457 円
    ISBN : 4-08-760068-8
    分類 : 小説(文庫)
  購入日 : 
購入価格 : 

「かもめのジョナサン」を書いた人だそうです。昔、読んだのですがあまり覚えてません。それのパロディの「鶏のジョナサン」の方が印象が強かったもんで。 (^^;
まぁ、なんと言うか ... う〜ん。感想を書きづらい小説ですねぇ。
つまらない訳ではないけど、強烈なインパクトがある訳じゃないし、ジワジワくるんだろうか。どなたか読んだ方連絡ください。
救世主ねぇ。う〜ん。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : コンタクト ( 上 )
    作者 : カール・セーガン
           池央 耿 / 高見 浩 訳
  発行所 : (株)新潮社
  発行日 : 平成 9 年 9 月 10 日
      版 : 第 7 刷
    定価 : 514 円
    ISBN : 4-10-229401-5
    分類 : 小説(文庫)
  購入日 : 
購入価格 : 

面白いです。さすがに専門家が書く SF 小説は、技術的なものに関しての説得力は凄いものがありますね。それが本当かどうか理解するほどの能力はありませんけど。
でも本筋より主人公のエリーなどを通して語られる宗教感とか宇宙感の方が読み応えがあって面白かったりします。
これを SF と言っていいのかどうか ... 宇宙からのシグナルって設定は SF なんでしょうけど、重点がおかれているのは、それを取り巻く人間小説のような気がします。
下巻の解説に書かれている「宇宙について本当のことを知ろうとするのは、自分たちの本当の姿を知ろうとすることと同じである。」という回帰型の小説という方がいいのかもしれません。
これも素数で書こうかなぁ。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : コンタクト ( 下 )
    作者 : カール・セーガン
           池央 耿 / 高見 浩 訳
  発行所 : (株)新潮社
  発行日 : 平成 9 年 9 月 10 日
      版 : 第 8 刷
    定価 : 514 円
    ISBN : 4-10-229402-3
    分類 : 小説(文庫)
  購入日 : 
購入価格 : 

しかしこれをどうやって映画化したんだろう。まだ見てないんですけど。ラストシーンなんて失敗すると B 級映画になってしまいそうで ...
この手の訳本読んだ時の謎なんですけど、この本にも日本人が出てきますが ... 広永と松井だったりしますが、たぶん原書だと Hironaga と Matsuai でどうやって漢字を当てはめるんでしょうね。この本に出てきた名前は比較的単純ですが、トム・クランシーの小説で結構珍しい(イロイロな漢字が当てはまる)名前の日本人が出てきたのがあったんですが、どうやって漢字を当てはめたんでしょうね。疑問だわ。ご存知の方、一報お願いいたしますです。
日本が舞台になっているシーンで七夕祭りの話が出てきるのですが、札幌・仙台で平塚は出てこないなぁ。その他の都市にされてしまったもんなぁ。お〜い、セーガンさ〜ん、平塚って場所でも結構盛大にやっているんですよぉ〜。札幌でやっているって僕は知らなかったけどね。
あっ、もう故人か。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 沖縄県民斯ク戦ヘリ
    作者 : 田村 洋三
  発行所 : (株)講談社
  発行日 : 1997 年 7 月 15 日
      版 : 第 1 刷
    定価 : 781 円
    ISBN : 4-06-263586-0
    分類 : 小説(文庫)
  購入日 : 
購入価格 : 

なぜか戦争ものが続きます。偶然ですけどね。本屋でたまたまタイトルが眼に付いて購入してるだけですから。まぁ、そんな気分なのかもしれません。
太平洋戦争のひとつである沖縄戦を大田實海軍中将の生涯を中心としてまとめたものになっています。
しかしこんな指揮官もいたんですね。本のタイトルににもなっている「沖縄県民斯ク戦ヘリ、県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ」最後の電文にすべて現されている人柄とそれをとりまく状況は、フィクションなみの読み応えがありました。
この電文は現在全く生かされていませんね。化けて出てもいいんじゃない ?
この大田中将の御子息が、湾岸戦争の機雷掃海部隊の指揮官だったりするんですね。本の書き出しがこのへんだったので、戦争肯定になるのかと思ったらそうにあらず。これは早とちりの勘違いでした。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : コミック昭和史第 5 巻  太平洋戦争後半
    作者 : 水木 しげる
  発行所 : (株)講談社
  発行日 : 1994 年 10 月 15 日
      版 : 第 1 刷
    定価 : 500 円
    ISBN : 4-06-185799-1
    分類 : コミック(文庫)
  購入日 : 1997/10/27
購入価格 : 300 円

まだまだ続くぞ、しつこいぞ。しかし古本屋ベースなので、これで打ち止めね。 (^^;
タイトルは太平洋戦争後半ですが、まだ太平洋戦争は終わっていません。歴史としての太平洋戦争はまだまだ泥沼で続くと思うのですが。
この先を読んでないのでわかりませんが、片腕を失った時点で作者の太平洋戦争は終わったのかもしれません。 6 巻読む前にこんな事を書かない方がいいかな。
作者の戦争体験が書かれているので、南洋が舞台になっています。こんな場所には行きたくないね。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : コミック昭和史第 4 巻  太平洋戦争前半
    作者 : 水木 しげる
  発行所 : (株)講談社
  発行日 : 1994 年 9 月 15 日
      版 : 第 1 刷
    定価 : 500 円
    ISBN : 4-06-185772-X
    分類 : コミック(文庫)
  購入日 : 1997/10/27
購入価格 : 300 円

ははは、まだはまっているぞ。
内容的にはミッドウェー海戦からになってます。その前の 3 巻は古本屋に無かったので読んでません。昭和史だから別に続けて読まなくても、僕程度の一般常識でも内容的についていけるようです。
同じ現象を描いても作者の視点の位置の違いというものはこうまで作品に影響されるというのが良くわかりますね。
作者の戦争体験が歴史とオーバーラップしてくるので、南洋が舞台になっています。
「総員玉砕せよ ! 」と同じ絵を使っている場所があるのは、ご愛敬でしょうか ?

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : コミック昭和史第 2 巻  満州事変〜日中全面戦争
    作者 : 水木 しげる
  発行所 : (株)講談社
  発行日 : 1994 年 9 月 19 日
      版 : 第 2 刷
    定価 : 500 円
    ISBN : 4-06-185751-7
    分類 : コミック(文庫)
  購入日 : 1997/10/21
購入価格 : 300 円

はまるとその手の作品を続けて読みまくる悪い癖です。でも古本屋購入なので、 1 巻から読めないところが辛いですね。 (^^;
しかし、普通の本屋行ってももう置いてない気がするんですが ... 絶版でしょうか ?
こちらは、ねずみ男が狂言回しとして出てきますね。いいね。これ。
作者の同時代の生活と時代の動きが交互に書かれていて身近に感じる歴史書という感じです。こういう分野では、文字の本では追従できないものがすでにあるような気がしますです。
マタハリは知ってたけど、川島芳子って知らなかったなぁ。
肉弾三勇士の話なんかも出てくるけど、肉弾三勇士の歌って歌える人っていまいるのかなぁ。伝えていかないと ... 「♪皇紀は 2,600 年」とか「♪ルーズベルトのベルトが切れて〜」なんてあったと思うけど、僕歌えないもん。あと「総員玉砕せよ ! 」の中でも出てくる「女郎の歌」とかね。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 総員玉砕せよ !
    作者 : 水木 しげる
  発行所 : (株)講談社
  発行日 : 1995 年 6 月 15 日
      版 : 初版
    定価 : 640 円
    ISBN : 4-06-185993-5
    分類 : コミック(文庫)
  購入日 : 1997/10/21
購入価格 : 300 円

「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」で有名な水木しげるの戦記ものです。 ( 鬼太郎って僕の使用する日本語 FEP では、どれも一発で変換できないわ (--))
作者自身の体験をベースにしたフィクションで淡々と物語が進んでいき、読み終わった後の怖さというのは凄いものがあります。
変に情緒的な反戦 ( 戦記 ? ) ものなどよりはインパクトがはるかにあります。教科書に載せてもいいんじゃないかなぁ。「変な教科書作る会」ってのが最近あるようですが ... (^^;
戦争を良い悪いと押し付ける訳じゃなく、こういった事があったんだよ ... って方が、演出的にもイメージとして強烈に残ると思っています。読者の思い込みが入りやすいですからね。
TBS の 有名な TV ドラマ「貝になりたい」でも、所ジョージが出演したものよりフランキー堺が出演していた方が、 MP に捕まって絞首刑になるまでの演出が淡々としていて強烈な印象を見ている人に与えたと思いますから。
この手の演出手法って「ゴッドファーザー」なんかもそうでしたね。話が脱線したぞ。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 黒のもんもん組
    作者 : 猫十字社
  発行所 : (株)白泉社
  発行日 : 1997 年 3 月 20 日
      版 : 初版
    定価 : 563 円 ( 500 円 )
    ISBN : 4-592-88328-4
    分類 : コミック(文庫)
  購入日 : 
購入価格 : 

くろもんだ〜。いや〜再発されるとは思わなかった。新刊コミック出版中に文庫コミックも出してしまう白泉社だからかなぁ。しかし、買う人少ないんじゃないかなぁ。
しかし、うれしい限りです。 (^^)
だけど、どうせ文庫版出すなら、全部文庫に収録してほしいもんですね。たしか曲がり角で、美少年にぶつかるという少女漫画の禁じ手を使って ... なんて話があったかと思うけど収録されていませんね。どうも、とらじゃがウサギに化けるシーンが少ないなぁと思っているのですが。
文庫コミックでは端折るのが、当然なんだろうか ? 秋田文庫になっている「ブラックジャック 1 〜 13 」でも、植物人間化した母親と子供をケーブル (?) で接続し意志の疎通を図るなんてのがあったと思いますが、収録されていないですしね。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 3 日で解る Java
    作者 : 桑原 恒夫
  発行所 : 共立出版(株)
  発行日 : 1997 年 6 月 10 日
      版 : 初版
    定価 : 2,400 円 + 税
    ISBN : 4-320-02871-6
    分類 : 参考書(新刊)
  購入日 : 
購入価格 : 

何しろ解りやすい。基礎すぎるきらいはありますが、復習の意味で読んでもいいですね。
他の本がアニメーション・アプレットなんかの派手目な事ばかりでページ数稼いでいるのに比べ、オブジェクトの考えかたから例題を用いて知らないうちに解説されちゃっています。それで解ったような気になってしまったりします。(^^;
あまり他の入門本で扱われていない、ファイル・ストリームの解説もあったりして基本的な言語としての概要は網羅している感じです。あとは、ネイティブコードのラッパーの説明があればいいのにな。
おかげで、僕も思い違いしていた事なんかが、わかってしまいました。(^^;
最初にこの本を買えばよかった。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : くまのプ〜さんの哲学
    作者 : ジョン・ T ・ウィリアムズ
           小田島 雄志 / 小田島 則子 訳
  発行所 : (株)河出書房新社
  発行日 : 1996 年 9 月 30 日
      版 : 8 刷
    定価 : 1,553 円 ( 1,600 円 )
    ISBN : 4-309-24185-9
    分類 : 解説本(新刊)
  購入日 : 
購入価格 : 

きっと凄く面白いんだと思う。一部面白かったし。
A.A.Milne の原書を読んでいて、哲学に一通りの知識を持っていたりすると、きっと凄く面白いだろうと思います。
そこまで知識が無いのが辛いわ。
まぁ、これをきっかけに、思想書の本棚に行くようになったから(買ってないんですけどね。ちょっと立ち読みするだけで寝そうになりますから、買ったら絶命するかもしれないし。)いいのかもしれないけど。
原書における綴りの間違いとか、プ〜さんの台詞の言い回しから、議論を展開するんですけども、子供向けのプ〜さんしか読んでないから、スタートからコケてますね。
これを全部笑える人ってどの程度いるんでしょうか ?

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 大日本帝国スーパーマン
    作者 : 北 杜夫
  発行所 : (株)新潮社
  発行日 : 平成 3 年 4 月 25 日
      版 : 初版
    定価 : 350 円
    ISBN : 4-10-113141-4
    分類 : 小説(文庫)
  購入日 : 1997/03/27
購入価格 : 200 円

う〜ん。北杜夫氏の作品でした。好きです。こういうの。
躁鬱になるとこういう発想ができるようになるんだろうか ?
一歩間違えると過激になってしまいそうな内容も独特の文体で「ほのぼの」読ませてしまうって作風は凄いです。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 人の砂漠
    作者 : 沢木  耕太郎
  発行所 : (株)新潮社
  発行日 : 昭和 57 年 11 月 10 日
      版 : 三刷
    定価 : 400 円
    ISBN : 4-10-123501-5
    分類 : 小説(文庫)
  購入日 : 1997/03/21
購入価格 : 200 円

この人のルポタージュを読むのは 3 冊目だと思うけど、あいかわらず凄いなぁ。ルポタージュでよくあるような偽善が偽悪を書いているような、エセ正義ものでもないし。
しかし、この人時間をどうやってやりくりしているんだろう ? 疑問だわ。
8 編のルポタージュから構成されていますが、「不敬列伝」は初出昭和 52 年 12 月だけど、現在もまったく変化が無いってのがわかって恐いです。
ブラックバス並みかそれ以上と言われているブルーギルを放ったという問題も、さすがの環境保護屋さんも触れないみたいだし。
1995 年に出版された『天皇ごっご』(見沢知廉氏)が、大手出版社から出版できないって現象をみても、何も変化してないんじゃないかと思ってしまいます。 (--) 内容的にも、補完しあっているような内容なので、合わせて読むのもオツなものではないでしょうか。ね。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : フロイド眼鏡
    作者 : 高橋 鐵
  発行所 : 河出書房新社
  発行日 : 1992 年 9 月 4 日
      版 : 初版
    定価 : 680 円
    ISBN : 4-309-47239-7
    分類 : 小説(文庫)
  購入日 : 1997/03/04
購入価格 : 350 円

A : **** な夢を見たんですが ...
B : それは、コンプレックスによる性的欲求不満が原因ですね。
A : ....
で、 99% 以上の確立で正解になってしまうという冗談のフロイドものでした。御本尊の「夢判断」を読んだのが、中学生か高校生程度の時だったので、もう ** 年前の話ですが、冗談のネタ用に見つけると読んでます。
今まで読んだフロイド説の解説本の中では、一番面白いですね。この作者のものを探そうかという気になってしまいます。構成も良いし。
通常の解説本みたいに「わかった風」を装っている訳じゃなくて、使命感を持ってフロイド説の普及に努めているという、力の入った文章でできています。でも、たまに冷静にそういう自分自身も分析したりして ... 。
文庫化は最近みたいですが、最初の刊行は 1956 年って事(僕の生まれる前だわ)だから、内容的にも当時はかなりインパクトがあったんじゃないかと思われます。どうなんでしょ。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 砂の海の航海  パリ・ダカール・ラリー
    作者 : 島田 荘司
  発行所 : (株)新潮社
  発行日 : 昭和 62 年 6 月 25 日
      版 : 初版
    定価 : 520 円
    ISBN : 4-10-103311-0
    分類 : 小説(文庫)
  購入日 : 1997/03/04
購入価格 : 250 円

故ティリー・サビーヌの有名な言葉「君が冒険を愛するなら、私がその扉まで案内しよう。扉を開けるのは君だ。」で語られる、1987 年のパリ〜ダカールラリーのドキュメントものです。ルマン 24 、インディ 500 に次いで好きなレースなんで贔屓目ですね。写真も奇麗でとても良いわ。
この本から 10 年後の今年( 1997 年)に篠塚健次郎選手が総合優勝しました。(^^)
今と違ってプロトタイプカーが総合優勝をねらい、プジョー 205T16 、三菱パジェロ、ラダ・ニーバ(ソ連が崩壊後この車どうなったんだろね)、レンジローバーなどなど。ドライバーも、アリ・バタネン、アンドリュー・コーワン、ジャッキー・イクス、パトリック・ザニロリなどなど。車とドライバーの顔ぶれを見ただけで、鳥肌もんの組み合わせですもん。また、前年( 1986 年)にパリ・ダカールラリーを作り上げたティエリー・サビーヌがレース中ヘリコプター事故で亡くなった事もあり、話題には事欠かないレースだったように記憶しています。
レースでも、プロローグランで、優勝候補アリ・バタネンがプジョー 205T16 でクラッシュした時、マスコットのライオンのぬいぐるみがほうり出されたのを、拾いに行ってから続きを走ったなんてエピソードもあったと思います。これは、この本に書かれてなかったですけど。
バイクでもオリオールがレース終盤でクラッシュして両足骨折(骨が飛び出していた ! )した状態で、再びバイクに乗り SS のゴールまでたどり着くという劇的なシーンもあったし。
「走りきったものはすべて勝者である」という言葉がよくわかる内容の本でした。しかし、凄いレースだわっ。
そう言えば、バオバブの木ってのも出てきます。思わず「星の王子様」してしまいそうです。ついでにうわばみも出てくれば、完全にその世界ですね。サン・テグジュベリもフランス人だから、馴染みのあった木なんでしょうかね。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 仮想・太平洋戦史  目標、砲戦距離四万 !
    作者 : 左藤 大輔
  発行所 : (株)徳間書店
  発行日 : 1993 年 3 月 15 日
      版 : 初版
    定価 : 520 円
    ISBN : 4-19-567506-5
    分類 : 小説(文庫)
  購入日 : 1997/03/04
購入価格 : 250 円

もしもしかめよ、かめさんよぉ。
よくある戦記ものの「もし」小説でした。普通は「もし」一個で小説を一つ作ってしまうのでしょうが、その「もし」の短編の山です。
第二次世界大戦ものの「もし」って題材の本って多いですね。ある意味で兵器も長閑 (?) だしって事かな。湾岸戦争の「もし」って本もあるんだろうか ?
富嶽は飛ぶし、ジェット戦闘機は飛ぶし、超大和級という戦艦は出てくるし、これだけあると、読んでて何が何やらわからなくなってしまいますね。
ネタがまとまらなくて、この本を書いたのだろうか ?
どうせなら一編は、歴史的検証なんてほっておいて、これらのオールスターキャストでメチャメチャやってほしかったなぁ。兵器だけそろっちゃって、人間の方がついていけないような。
中途半端に真面目にシミュレートしているので、盛り上がりにイマイチ欠けてしまっているようで、もったいないなぁ。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 「写楽」と「歌麿」
    作者 : 
  発行所 : (株)ブンユー社
  発行日 : 1994 年
      版 : 
    定価 : 
    ISBN : 
    分類 : 図版
  購入日 : 1997/03/05
購入価格 : 1,500 円

性懲りもなく浮世絵もの。
副題が、「写楽デビュー 200 年記念」というもの。デビューと言うのかどうか。
写楽と歌麿という有名どころのカップリングでミーハーしてますが、浮世絵ミーハーな僕は大満足。
絵も A4 程度のページにいっぱいに印刷されているので、紙のたわみや傷、空刷りによる凹凸がはっきり分かるので、これは感激もん。 1,500 円の価値は十分すぎるくらい。
読み物としても、写楽別人説が説明されていたりして読み応えがあります。発行が 1994 年という事は、写楽の正体の決定版と言われている『東洲斎写楽はもういない』(明石散人、佐々木幹雄氏)が出版された後になる訳だけど、やっぱり納得してない人がいたようで安心です。僕もイマイチ納得してないもん。(^^) ゲリマンダー式の他の別人説をまとめて否定して、自らも、このゲリマンダー化していくという、レトリックも楽しめる本になっていましたが。
このへんは浮世絵のページでも作って追求してみましょう。そのうち。(お前にそんな知識があるのかと言われると辛いですけど。 (--; )
以下の場所での展示会の図版でした。

  • 1994 年 10 月 4 日〜 10 月 10 日 東京・日本橋三越本店七階ギャラリー
  • 1994 年 10 月 22 日〜 11 月 20 日 山梨・櫛形町立春仙美術館
  • 1994 年 12 月 3 日〜 12 月 25 日 沖縄・浦添市美術館
  • 1995 年 1 月 6 日〜 1 月 11 日 大阪・近鉄アート展

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : ボストンで見つかった北斎展
    作者 : 
  発行所 : (株)東京放送
  発行日 : 1987 年
      版 : 
    定価 : 
    ISBN : 
    分類 : 図版
  購入日 : 1997/03/05
購入価格 : 1,200 円

またまた浮世絵もの。
副題が、「ボストン美術館の版木新発見」というもの。
ボストン美術館に保管 (?) されていた版木をアダチ版画研究所で刷り上げたものの図版になっています。
ははは。ほとんど知らないのばっかりだ。浅学丸出しモードですね。北斎ってなぜか図版とか画集が集まらないんです。お化け絵を全部みたいんだけど、皿屋敷ものしか見た事ないし、北斎漫画も全部見た事ないし。この人のファンは手放さない人が多いのかな ?
まぁ、この本の中には北斎漫画の一部もあったりしてうれしい限りです。刷り直しだから絵も鮮明できれいだし。 1,200 円の価値は十分ありました。でも、 10 年前の図版だからもう少し安くてもいいよね。
以下の場所での展示会の図版でした。

  • 1987 年 1 月 15 日〜 2 月 8 日 東京・たばこと塩の博物館
  • 1987 年 2 月 20 日〜 3 月 1 日 長野・東急百貨店
  • 1987 年 3 月 6 日〜 3 月 11 日 名古屋・三越
  • 1987 年 3 月 15 日〜 3 月 25 日 米子・米子市美術館
  • 1987 年 4 月 4 日〜 4 月 26 日 下関・下関市美術館
  • 1987 年 5 月 7 日〜 5 月 12 日 大阪・高島屋
  • 1987 年 5 月 14 日〜 5 月 26 日 横浜・高島屋
  • 1987 年 6 月 4 日〜 6 月 14 日 京都・高島屋

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 黒の乱調
    作者 : 門田 泰明
  発行所 : (株)徳間書店
  発行日 : 1994 年 6 月 15 日
      版 : 7 刷
    定価 : 408 円 ( 420 円 )
    ISBN : 4-19-567811-0
    分類 : 小説(文庫)
  購入日 : 1997/02/27
購入価格 : 200 円

「デリーズルカービン - それは英国が開発した世界でも最も優秀な七連発の消音ライフルである。発射の際、発射音よりも、カチッと撃針の落ちる音のほうが大きいと言われている程の高性能消音銃だ。」 page 118 より引用
銃は詳しくないけど、消音って基本的に銃身の中の音エネルギーとか運動エネルギーなどを熱エネルギーに変換する事でなりたっていると思うのだけど。
A : 画期的な呼吸音程度まで発射音を押させる銃を開発しました。
B : それは、凄い。弾速は ?
A : 100% 熱エネルギーに変換しますので、もちろん初速 0 m/s です。
B : ・・・・
「深水歩 - それは警視庁を始め、極東諸国の警察が目の敵にしている、ヘロイン精製の本拠地であった。」 page 188 より引用
知らなかったなぁ。知らなかったなぁ。 2 回も行った事あるなぁ。電脳中心ってのとマクドナルド程度しか記憶にないなぁ。今使ってるコンピュータも基本的に深水歩の電脳中心で購入したもんだしなぁ。屋台で売っている訳の分からない食べ物の方が危なそうな気がするけどなぁ。いやはや。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 魍魎の女王(上) - 獅子の目覚め
    作者 : 夢枕  獏
  発行所 : 祥伝社
  発行日 : 平成 8 年 4 月 20 日
      版 : 初版
    定価 : 524 円 ( 540 円 )
    ISBN : 4-396-32495-2
    分類 : 小説(文庫)
  購入日 : 1997/02/25
購入価格 : 250 円

腰を落とした。
構えた。
本を読む構えではない。
文庫を読む特別の構えであるらしい。


と、目が、横に動いた。
奇妙なリズムであった。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 魍魎の女王(下) - 巨獣咆哮
    作者 : 夢枕 獏
  発行所 : 祥伝社
  発行日 : 平成 8 年 4 月 20 日
      版 : 初版
    定価 : 505 円 ( 520 円 )
    ISBN : 4-396-32496-0
    分類 : 小説(文庫)
  購入日 : 1997/02/25
購入価格 : 250 円

うげっ。
完結していない。上下巻なのに。
たしかに、あとがきには、『新・魔獣狩り』のプロローグだというふうに書かれてはいますがね。たまんないよぉ。意味ありげに振られた伏線なんていっさい結末が無い状態だもんなぁ。ちなみに『魔獣狩り』も読んでなかったりするし。(^^;
しかし、サイコダイバーシリーズで上下巻中一回もサイコダイブしないで、暴力とセックスで押し切ってしまうというのも凄いなぁ。完全に一つの作品じゃないですね。
読む順番に気をつけましょう。
久しぶりに夢枕獏作品を読みました。最後に読んだ夢枕獏作品って『上弦の月を喰べる獅子』ですから。ちょっとマネして失敗してますが、文体はあいかわらずの夢枕獏調なんですね。短い文章で改行が多い。
たしか豊田有恒氏だったと思うけど、原稿料を稼ぐ方法って言うので、兵隊をだして番号を言わせるってのがありましたね。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : デラックス  ハローキティのパレットぬりえ
  発行所 : (株)サンリオ
  発行日 :
      版 :
    定価 : 1,262 円 ( 1,300 円 )
    ISBN :
    分類 : 雑貨
  購入日 : 1997/03/02
購入価格 : 500 円

ちょっと違うような気もしますが、古本屋で購入したので、ここに出てきます。
キティちゃんの浮き彫りのようになったプラスティックがパレットになっていて、その個々の色の部分が水彩絵の具になっているアイデアものです。それと絵筆が 2 本、 12 枚のキティちゃんの塗り絵で構成されている商品です。
筆を水に浸けて、パレットの部分を溶かして、塗り絵に着色するという使用方法です。
他に「ケロケロケロッピ」や「ブルーノ」ものもありました。
しかし、絵の具が薄くしか付いてない。筆に水を付けて、チョコチョコでプラスティックの地膚が出てきてしまう。これでどうやって 12 枚も塗り絵をするのだろうか ? 疑問だわっ。
定価で買ったら「むっ」とする商品ではありますね。とりあえず子供は喜んでいるようなので、まぁいいか。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : COMIC CUE VOL.3 PORNO
  発行所 : (株)イースト・プレス
  発行日 : 1997 年 1 月 1 日
      版 : 第 1 版
    定価 : 864 円 ( 890 円 )
    ISBN : 4-87257-098-7
    分類 : コミック
  購入日 : 1997/02/28
購入価格 : 400 円

あらっ、もう古本屋にあったわ。まだ普通の本屋で売っているのに。って感じで購入しました。
COMIC CUE は VOL.1 VOL.2 は、普通に購入してましたが、 VOL.3 は、ちょっと立ち読みしたのですが、イマイチかなと思って購入をためらっていました。
やっぱり、イマイチでした。いや、イマニかなイマサンかな。
この手の内容なら、同人誌の方がパワーやバラエティにとんでいると感じるのは、僕だけじゃないでしょう。 VOL.1 VOL.2 が古本屋でほとんど見かけないのに VOL.3 がすぐ出てきてしまうのの原因の一つではないでしょうか。
本屋で買わなくてよかった。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : THE ゴジラ COMIC
  発行所 : JICC 出版局
  発行日 : 平成 2 年 2 月 10 日
      版 :
    定価 : 951 円 ( 980 円 )
    ISBN : 4-88063-792-0
    分類 : コミック
  購入日 : 1997/02/28
購入価格 : 100 円

副題が「僕らはこんなゴジラが見たかった ! 」のオムニバス形式のマンガです。
たぶん発行日からすると「ゴジラ VS ビオランテ」が公開されたあたりかな ...
100 円という値段につられて購入しました。缶飲料も買えない値段だものね。( 250ml のポカリスエットは買えるね。) 100 円以上の価値はありました。だけど定価ベースで考えると ... う〜ん ... です。ノリがほとんど同人誌。
ギャグもののゴジラが良いですね。伊藤伸平、安永航一郎、石川賢、山田高裕氏なんてのが良かったですね。基本的にギャグものが好きだったりするもんで。シリアスものだとオープニングの横山宏氏のが絵も雰囲気が出ていてなかなかのものです。まぁ、シリアスものをやるにしてはページ数の問題がありましたね。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 浮世絵名作選集 9 歌麿 I
  発行所 : (株)山田書院
  発行日 : 昭和 42 年 3 月 1 日
      版 :
    定価 : 1,200 円
    ISBN :
    分類 : 画集
  購入日 : 1997/02/27
購入価格 : 800 円

浮世絵にはまっているので、古本屋で画集とか図録(図版)を見つけると思わず購入してしまっています。カモネギ状態です。次の本と同時に購入しました。
こちらは、歌麿です。 I have UTAMARO ! という冗談はさて置いて ...
最近出版されている画集なんかだと、いいなと思うものは、だいたい 50,000 円程度からなんで手が出ないんですが、これなんかは和紙(紙の種類までわかるほど知識が無い)に印刷してあり、続き絵なんかでも、縮小せずに折込み形式で印刷されているので、感動ものです。昭和 42 年の 1,200 円って今の感覚だといくらになるのでしょうか ?
17 枚の絵がカラーで印刷されています。 DTP の発達で絵画などの色あわせできる職人が減ってきたという話ですので、この辺の年代の画集は買いかなという気がします。
CD-ROM での浮世絵の供給もありますが、反射光で見るものとしての色と発光色で見るものは素人目にも違いは分かりますので、和紙 + 印刷は片手間趣味の人間にとってはうれしいものです。

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


 
タイトル : 浮世絵名作選集 16 広重 I −東海道五十三次−
  発行所 : (株)山田書院
  発行日 : 昭和 42 年 2 月 1 日
      版 :
    定価 : 1,200 円
    ISBN :
    分類 : 画集
  購入日 : 1997/02/27
購入価格 : 800 円

上記と同時に購入したものです。今年は歌川広重生誕 200 年とかで、結構年頭から色々展示会が行われているようです。
この本には、お茶漬けのおまけでも有名な[保永堂]の東海道五十三次が 19 枚カラーで印刷されています。
しかし、最近になって東海道五十三次に色々なバージョンがあったりする事や、なんで東海道が五十三次なのかってのを知ったばかりなんで、内容については触れません。 (^^;
この古本屋は、定期的に浮世絵の画集や図録(図版)がポロポロ出てくるので助かります。一度に出ると購入にためらうしね。 (^^)

[ △ ] [ 目次へ ]


[ 役に立たないブックレビュー ][ トップページ ]

BEKKOAME//INTERNET で公開していたページです。
作成: 1997 年 04 月 02 日〜 Copyright (C) 1998 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter