役に立たないブックレビュー

最終更新日 : 2001 年 10 月 06 日


 
タイトル : たこやき
    作者 : 熊谷真菜
  発行所 : 株式会社リブロポート
  発行日 : 1993 年 07 月 20 日
      版 : 第 2 刷
    定価 : 1,500 円 ( 1,545 円 )
    ISBN : 4-8457-0828-0
    分類 : 383.8
たこやき

☆☆☆☆☆

♪ たこたこた〜こ、たこたこた〜こ ... は、たこやきマントマンのテーマソングでしたね。(^^;
「たこ焼き」って関東地方に住んでいても、ほぼ日本どこに行っても誰でも知っている食べ物ですが、たしかに「たこ焼き」はどこから来たのかってのは知りませんでした。あまりにも当たり前にあるものなので、かえって気にならないんですね。
しかし「たこ焼き」も奥が深いわ。作り方ってことじゃないよ。まぁ、作り方も奥が深そうですけどね。うちにも「たこ焼き」用の鍋があったりしますが。(^^)
高級品にならずに民衆の間に広まったものって資料も無いし経歴を探るのも大変なことですもんね。浮世絵なんかもそうですが、「たこ焼き」なんて所詮ここ 100 年も無いのに、資料も何も無い状態からここまで纏め上げた努力って凄いですね。他にも「たこ焼き」に関する文献があるかどうか検索してみたけど、あと 1 〜 2 冊程度ですね。きっとあと 100 年もしたら、貴重な文献となることでしょう。
 
「たこ焼き」の定義ってのも難しいんですね。もともと生地に醤油で味付けして、外側がカリカリで中が半熟状態ってのが、完成された「たこ焼き」の原点になるわけですね。よく屋台で売られているソースダボダボの鰹節バッサバッサは昭和三十年代後期の全国展開しはじめた時のバリエーションなんですね。大阪出身者に確認してみましたが、その通りのようですね。こちらが全国的に言う「たこ焼き」でしょうか。
 
なんで「たこ焼き」にタコが入るのか ... を追求していくと、俗に言う「明石焼き」に行き着くわけです。明石と言えば ... 日本のヘソだっけ ? 測地成果 2000 でズレるようですけど ... じゃなくて「タコ」ですね。「明石焼き」を食べた人が大阪に行き「明石の方じゃタコ入れているよ」という一言から、それまで色々なものを入れて工夫していた「たこ焼き」が完成していくわけですね。今風に言うとスニーカーネットワークですね。これで「たこ焼き」は「たこ焼き」の歴史を刻んでいくわけです。
 
で、次には「明石焼き」の追及になるわけです。「明石焼き」の汁は冷たいもの熱いものか ... なんてのも出てきます。どっちだと思いますか ? ここでも作者の地道な調査が続きます。頭が下がるなぁ。努力の量は一緒でも「たこ焼き」だと一般的に評価されないもんねぇ。どんなにがんばっても紫綬褒章はもらえないやね。(^^; 文化文化してないなこういうものが歴史を作っているんだと思うんだけどね。
 
「明石焼き」から出てくる「ラヂオ焼き」 ... いいなぁ、このネーミング。子供がちょっと料理遊びしながらおやつにもなるってね。当時はきっと学校なんかで休み前なんかにガリ版刷りのプリントで「 " ラヂオ焼き " など買い食いをしないようにしましょう」なんてのが出ていたんだろうなぁ ... なんて想像しますが。若干高級化した「明石焼き」じゃなくて、この「ラヂオ焼き」も食べてみたいな。いまキットを出すと売れるんじゃないかな。墨なんか使わなくてもカセットボンベでもいいしね。
そういえば、「明石焼き」は明石では「卵焼き」なんですね。この「卵焼き」って言葉もそのルーツを探る上でキーワードになっていくわけです。
 
これより細かいことは本書で読みましょう。いいよぉ〜
最近、新大阪駅で表面カリカリ中トロ〜リの「たこ焼き」と熱々タレの「明石焼き」を食べたところでした。(^^)

[ ▽ ] [ △ ] [ 目次へ ]


[ 役に立たないブックレビュー ][ トップページ ]

作成: 2001 年 10 月 07 日〜 Copyright (C) 2001 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter