タイトル : 「新」太郎神話
作者 : 渡邊 隆男
発行所 : 株式会社 ウィンダム
発行日 : 2000 年 02 月 09 日
版 : 初版発行
定価 : 1,800 円
ISBN : 4-554-02029-8
分類 : 720
☆☆
岡本一平氏、岡本かの子女史の息子である「爆発おじさん」太郎氏に関して色々な分野の人達が自由に語ったというものを集めたものです。
前書きより
この本には、今日第一線で活躍する現役バリバリの人たちが岡本太郎をどう捉えているか、ナマの声をあつめた。
そうであり、
「太郎論」と構えて書くよりも、こういうお喋りの方が素直に本音を出しやすいかもしれない。前の「太郎神話」とは別の岡本太郎像がここにあらわれた。その愉快で破天荒な魅力を存分に味わっていただきたい。
なんですが、どれも平均的な話であまり、岡本太郎が浮かび上がってこないな。インタビューの人選の方が興味あるな、なんでこういう人達なのか。インタビューを受けた人達が岡本太郎氏から見れば普通であり悪く言えば小物ってこともあるかな。ポーズにしろ作品にしろ、芸術ものの既成概念の永遠性とか超越しちゃっているものな。
年代的な問題もあるけど、大阪万博の「太陽の塔」ってのか岡本太郎を語る上でのキーワードになっちゃたりするんですね。僕もあれで知ったからなぁ。小学生であれを見たときはインパクトあったもんなぁ。大阪万博以降の世代は、あれを見てなんて思うのだろう ? コスモ星丸君世代とか ... :)
でも、なんかこうやって語っちゃうと岡本太郎氏そのものが小さくなっちゃうように感じてしまうのだけどな。
どんな方がインタビューを受けているかというと、( なんかこの手の本に常連となっている人達もいますね。 :) )
ジミー大西
『太陽の塔』をつくった岡本太郎って
宇宙人と関係があるんだって思ってました
島田雅彦
岡本太郎は「正しいマザコン」だからこそ
真似のできない作品がつくれた
日比野克彦
岡本太郎さんは時間を飛び越えた
不思議な妖怪かもしれない
みうらじゅん
ぼくら「万博少年」世代にとって
『太陽の塔』は太陽の怪獣だた
中村メイコ
小学三年生の時に書いた詩を見つけた
それはすでに、のちの岡本太郎そのものだった
テリー伊藤
自分の出所を明かさない変なオヤジを死ぬまで通した
それが岡本太郎のすごいところですね
森村泰昌
岡本太郎は、芸術という枠を乗り越えた
みんなが好感を持つ”悠久のアイドル”だ
勅使河原宏
セカンドなのにショートの球をとりに行くほど
出しゃばりで、もちろん球は落とすし ....
太郎さんとは野球はられない ( 笑 )
横尾忠則
芸術家にとって一番重要なのは
自分は何者であったかだ
日本でそれを体現した芸術家は
岡本太郎だけだった
三浦雄一郎
ものすごいスピードで地球と衝突する
流れ星のようなスキーヤーだった
遠藤賢司
「芸術は爆発だ ! 」と言う岡本さんの作品には
「芸術家がつくったんだぞ」という奢りはない
奈良原一高
「岡本太郎」演じさせたら天下一品
天才的な役者だった
日向あき子
岡本太郎はピカソに出会い、影響を受けた
そしてピカソを越えたすごい作家だと思います
永六輔
太郎さんの「生」を
いろんな場面で見ちゃってるから
作品は、太郎さんを越えていない
黒柳徹子
母かの子に対し父一平は
太郎のライバルだったのかもしれない
[ ▽ ]
[ △ ]
[ 目次へ ]
|