Deep Purple | ディープ・パープル

最終更新日 : 2013 年 05 月 19 日

 

 世界的な状況は知りませんが、少なくとも日本では、レッド・ツェッペリンと双璧を成すブリティッシュ・ハード・ロックの代名詞的バンドで、その後のハード・ロックに多大な影響を残したグループになります。
 メンバーチェンジが結構あって、第一期、第二期、第三期 .... どこまで行くやら。ファンもその "期" ごとに変遷しているようです。一番人気は、ハード・ロック・バンドとしての地位を確立した "第二期" なんでしょうね。  
 オフィシャル・サイトはこちら。Deep Purple | Deep Purple - | Deep Purpleページ・タイトルが何を考えているんだろうという付け方ですね。


Purple Passages
紫の軌跡
ワーナーパイオニア株式会社 P-5171-2W
日本版 / LP
Purple Passages | 紫の軌跡 - front  
  • Side 1
    1. And The Address
      アンド・ジ・アドレス
    2. Hey Joe
      ヘイ・ジョー
    3. Hush
      ハッシュ
    4. Emmeretta
      エマレッタ
  • Side 2
    1. Chasing Shadows
      影を追って
    2. The Bird Has Flown
      小鳥は去った
    3. Why Didn't Rosemary?
      何故ローズマリーは
  • Side 3
    1. Hard Road ( Wring That Neck )
      ハード・ロード
    2. The Shield
      シールド
    3. Mandrake Root
      マンドレイク・ルート
  • Side 4
    1. Kentucky Woman
      ケンタッキー・ウーマン
    2. April
      4 月の協奏曲
Purple Passages | 紫の軌跡 - back
 
AMAZON
 彼らの原点である、第一期の 3 枚のアルバムからのベスト盤になります。
 「ハッシュ ( Shades of Deep Purple )」から 4 曲、「詩人タリエシンの世界 ( The Book of Taliesyn )」から 3 曲、「ディープ・パープル III ( Deep Purple ) 」から 4 曲とシングルの 1 曲の合計 12 曲で構成されています。
 
 何なんだ ... このアレンジは。初期のイエスのようなアレンジなっています。オープニングの曲は「四人囃子」を思い起こさせるような演奏です。時期的に逆だね。 (^^; 楽曲の邦題を見ても後のプログレッシブ・ロックへ続く流れの中で付けているように思います。これがアート・ロックと呼ばれたサイケデリック・サウンドの音作りかもしれませんが、ヴォーカルやドラムやギターの残響音が懐古感を呼び覚まします。聴けば、「あぁ、あの音」ってすぐわかる音作りですが、言葉で説明するのにはちょっと無理がありますね。
 
 この時期はジョン・ロードさんが主導権を持ってクラシックへ傾倒していたと言われていますが、これはクラシックへの傾倒とは少し違うと思うぞ。どちらかというと即興演奏的なスタイルを随所に感じます。クラシックだけを目指していたわけではなく、クラシックを含むジャズなどのすべての音楽要素を取り入れる方向性だったのではないでしょうか。時代的にロックという音楽がさまざまなカルチャーを吸収して拡大して、新たな方法論を実践していったアート・ロックという時期に合致するのでしょう。キーボードが多めでハモンド音が前面に出てきているため、そこだけがクローズアップされて安直に「クラシック」と言われているのでしょう。クラシック的要素は第二期の方がより顕著に表面的に現れているような気がします。「ハイウェイ・スター」とかね。
 
 ジョン・ロードさんやリッチー・ブラックモアさんもフレーズや音的には第二期以降とそんなに違いの無いプレイを聴かせています。 このレコードでのアレンジは、ハード・ロックという分野が確立するにはレッド・ツェッペリンの登場を待たなければならなかった事によるアート・ロックと分類された悲哀かもしれません。
 
 この時期はオリジナルだけでななくカバーを多く演奏していますが、面白い事に直接的に単なるカバーしていません。ただのブルース系はバンドじゃないぞという意気込みでしょうか。「ヘイ・ジョー」は、ディープ・パープルがカバーしたのは、ティム・ローズ ( Tim Rose ) さん版かジミ・ヘンドリック ( Jimi Hendrix ) さん版と思われますが、もの凄いアレンジで歌詞が入るまで「ヘイ・ジョー」と気が付かなかった。 (^^;
 ディープ・パープルとしてのデビュー・ヒット・シングルである「ハッシュ」は、もなかなかのアレンジです。何か耳について忘れられなくなります。ロッド・エヴァンスさんのヴォーカルはもっと評価されて良いのでは ?
 
 大胆にトラック・ダウンしなおせば現在でも通用する演奏であり、そういった内容のベスト・アルバムだと思います。音楽的主導は、ジョン・ロードさんとロッド・エヴァンスさんが主導している時期なのでしょう。でも、各アルバムのクレジットを見るとリッチー・ブラックモアさんも蔑ろにされているわけでもないようですね。しかし、このアルバムってディスコグラフィーに出てこないんですよね。無かった事にされているベスト・アルバムかな ?
 ライナーノーツは橋本和男氏が書いています。

Machine Head
Warner Bros Records Inc BSK3100
米国版 / LP
2Machine Head - front  
  • Side 1
    1. Highway Star
    2. Maybe I'm A Leo
    3. Pictures Of Home
    4. Never Before
  • Side 2
    1. Some On The Water
    2. Lazy
    3. Space Truckin'
Machine Head - back
 
AMAZON
 ディープ・パープルと言えば「これっ !! 」というアルバムです。やはり今聴いてもカチッとはまったアルバムですね。アルバムとしての楽曲の構成も良いし、何と言っても「 Hiway Star 」と「 Smoke On The Water 」が各面の 1 曲目に配置されていますもんね。「 Smoke On The Water 」はアルバムの穴埋め用の曲として作られたという話もありますが、穴埋め用ってトップに配置するものなの ? 実際にアルバムへの楽曲の配置からすると、これは単なる噂なのかなと思います。
 
 楽曲としては、何と言っても「 Smoke On The Water 」でしょう。ロックを聴かない人でもなぜかこのリフは知っていたりしますし。単純で力強いギターのリフで始まり、順番に各楽器がかぶさっていくイントロが何とも言えません。おかしなオカズで音を汚したりしていないため、より印象深いイントロになっているのでしょう。
 
アルバム・ジャケットも良いです。どちらかというと裏面の方のギター・ヘッドがウニャっとなっている方が好みなのですけどね。こちらを表面にしてほしかったなぁ。

24 Carat Purple
ブラック・ナイト = 24 カラット
ワーナーパイオニア株式会社 P-10029W
日本版 / LP
24 Carat Purple | ブラック・ナイト = 24 カラット - front  
  • Side 1
    1. Woman From Tokyo
      ウーマン・フロム・トーキョー
    2. Fireball
      ファイア・ボール
    3. Strange Kind Of Woman
      ストレンジ・ウーマン
    4. Never Before
      ネヴァー・ビフォア
    5. Black Night
      ブラック・ナイト
  • Side 2
    1. Spped King
      スピード・キング
    2. Some On The Water
      スモーク・オン・ザ・ウォーター
    3. Child In Time
      チャイルド・イン・タイム
24 Carat Purple | ブラック・ナイト = 24 カラット - back
 
AMAZON
 リリース時期的にはリッチー・ブラックモアさんが脱退記念みたいなベスト・アルバムになります。実際に楽曲的にはイアン・ギランさん在籍中のベストなんですどね。同じ年にトミー・ボーリンさんが加入してのアルバム「カム・テイスト・ザ・バンド」が発売されていますもんね。まぁ、レコード会社としても解散寸前みたいな状況だし、トミー・ボーリンさんがリッチー・ブラックモアさんとは全く異なる経歴なので、異なる音楽になってしまう危険もあるので、売れていた時期の売れていた楽曲で売れるアルバムを作ろうという事でしょう、きっと。
 
 『ディープ・パープル・イン・ロック ( Deep Purple in Rock ) 』から 2 曲 + 1曲、『ファイアボール ( Fireball ) 』から 2 曲、『マシン・ヘッド ( Machine Head ) 』 から 2 曲、『紫の肖像 ( Who do We think We are ) 』から 1 曲の合計 8 曲が収録されています。
 「ブラック・ナイト」は、日本でのライヴ・バージョンになっています。アルバムの帯には未発売って書かれていますが、シングル盤の「ブラック・ナイト」の B 面ってこのライヴ版ではなかったでしたっけ ? 発売時期まで覚えていないのですが ...
 この「ブラック・ナイト」でのライヴのギター・プレイは気魄のプレイですね。これぞ、リッチー・ブラックモアというフレーズという言葉で表せない音の流れがあふれ出しています。
 
 なんで「ハイウェイ・スター」を収録しなかったんだろう。それなら第二期の完全なベストという感じがするのですけどね。
ファン待望、大ヒット曲ブラック・ナイト ( 未発売日本ライヴ・ヴァージョン ) 、興奮の 4 分 52 秒を含む、ベスト・アルバムつに登場 !!
 ライナーノーツは、渋谷陽一氏が書いています。

Deep Purple In Concert
EMI Electrola GMBH 1C 164-64 156/7
独逸版 / LP
Deep Purple In Concert - front  
  • Side 1
    1. Speed King
    2. Wring That Neck
  • Side 2
    1. Child In Time
    2. Mandrake Root
  • Side 3
    1. Highway Star
    2. Strange Kind Of Woman
    3. Lazy
    4. Never Before
  • Side 4
    1. Space Truckin'
    2. Lucille
Deep Purple In Concert - back
 
AMAZON
 時期的には、ライヴの名盤『 Made In Japan 』までの時期になります。第二期の発足時から絶頂期になります。アナログ版 2 枚組なので、 1 枚目が 1970 年の収録、 2 枚目が 1972 年の収録で録音は BBC となっています。ラジオ用に録音したのかな ?
 
 好みになってしまいますが、演奏や音的には『 Made In Japan 』の方が良いですね。少し荒削り気味な感じがするのは、インプロヴァイゼーション部分のまとまりが何かイマイチなためかもしれません。初期のディープ・パープルはこのインプロヴァイゼーションも "売り" のひとつだと聞いていたのですが、後のレインボウでのライヴでリッチー・ブラックモアさんのインプロヴァイゼーション部分でも何か中折れしちゃっているような部分があるので、それがディープ・パープル系のインプロヴァイゼーションの特徴なのかもしれません。まぁ、好き嫌いの部分ですけどね。私にはこのパターンはイマイチだなぁ。
 
 1 枚目の 1970 年収録盤の方はまだ演奏方法論に第一期の影響を引きずっているような演奏が聴けます。それもなかなか良いんですけどね。ちょうど 2 年の間隔をあけての同じメンバーでのライヴになりますので、 2 枚を比較して聴くと収録されている楽曲は異なりますが、バンドとしての方向性の集約が演奏方法に見てとる事ができて、面白いアルバムとなっています。

Greatest Purple
EMI Electrola GMBH 198 26 0452 3
独逸版 / LP
Deep Purple In Concert - front  
  • Side 1
    1. Black Night
    2. Strange Kind Of Woman
    3. Child In Time
    4. Woman From Tokyo
    5. Soldier Of Fortune
  • Side 2
    1. Fireball
    2. Demon's Eye
    3. Into The Fire
    4. Hush
    5. April
  • Side 3
    1. Smoke On The Water
    2. Speed King
    3. Never Before
    4. Stormbringer
    5. Strange Kind Of Woman
  • Side 4
    1. Burn
    2. Sail Away
    3. Highway Star
    4. Space Trackin'
    5. Might Just Take Your Life
Deep Purple In Concert - back
 ディスコグラフィーで見かけないアルバムなので、ドイツでの独自企画によるベスト盤かもしれません。第一期から第三期までになりますが、ベスト・アルバムとしてベストです。選曲と各面の楽曲の緻密な構成と合わさってザ・ビートルズのベスト・アルバムである「赤盤」「青盤」に勝るとも劣らない仕上がりです。何でこれを日本でも発売しないんだろうなぁ ? CD 二枚組みにしてもベスト・ザ・ベスト盤になると思うのだけどな。
 
 それと少し気になるのが音が ... 悪いという訳ではないのですが、何か少し違うんです。例えは Side A の「 Strange Kind Of Woman 」などアルバム『ブラック・ナイト = 24 カラット ( 24 Carat Purple ) 』と聴き比べると明らかに音が違います。演奏や各楽器の音の定位は同じですが、楽器の反響音というか音場が異なります。特にこの楽曲は意識していないくもで再生したとたんに「あれっ !? 」と気付くほどです。
 日本とドイツのマスター・テープの違いなのか ? 何なのでしょうね ?
   
ソース 楽曲
ハッシュ
Shades Of Deep Purple
2-4: Hush
詩人タリエシンの世界
The Book Of Taliesyn
 
素晴らしきアートロックの世界
Deep Purple
2-5: April
ディープ・パープル・イン・ロック
Deep Purple In Rock
1-3: Child In Time
2-3: Into The Fire
3-2: Speed King
ファイアボール
Fireball
1-2: Strange Kind Of Woman
2-1: Fireball
2-2: Demon's Eye
マシン・ヘッド
Machine Head
3-1: Smoke On The Water
3-3: Never Before
4-3: Highway Star
4-4: Space Truckin'
紫の肖像
Who Do We Think We Are
1-3: Woman From Tokyo
紫の炎
Burn
4-1: Burn
4-2: Sail Away
4-5: Might Just Take Your Life
嵐の使者
Stormbringer
1-4: Soldier Of Fortune
3-4: Stormbringer
ライヴ・イン・ジャパン
Made In Japan
3-5: Strange Kind Of Woman
  1-1: Black Night
 
 上記が収録されている楽曲のソースになります。第一期からは 2 曲だけの選曲で少し寂しいですが、第一期から第三期までのベスト・アルバムという事では妥当な選択ではないでしょうか。
 
 各面共に 1 曲目にキャッチャーな楽曲を配置して、その面でのバランスを考慮した絶妙な構成になっています。「 Strange Kind Of Woman 」は、 Side 1 と Side 3 に収録されていますが、 Side 3 は、ライヴ・テイクになります。やはり、イアン・ギランさんとリッチー・ブラックモアさんのギターとの掛け合いは楽曲が重複しても収録すべきという判断なのでしょう。ベストとしては素晴らしい判断と思います。
 
 ディープ・パープルのベスト盤って CD でも思い出したように各種出されていますが、これを CD で発売すれば、ベスト・オブ・ベストで終わりな気がします。埋もれた名盤でしょう。

Perfect Strangers
パーフェクト・ストレンジャーズ
ポリドール株式会社 25MM0401
日本版 / LP
Perfect Strangers | パーフェクト・ストレンジャーズ - front  
  • Side 1
    1. Knocking At Your Back Door
      ノッキング・アット・ユア・バック・ドアー
    2. Under The Gun
      アンダー・ザ・ガン
    3. Nobody's Home
      ノーバディーズ・ホーム
    4. Mean Streak
      ミーン・ストリーク
  • Side 2
    1. Perfect Strangers
      パーフェクト・ストレンジャーズ
    2. A Gypsy's Kiss
      ア・ジプシーズ・キッス
    3. Wasted Sunsets
      ウェイステッド・サンセッツ
    4. Hungry Daze
      ハングリー・デイズ
Perfect Strangers | パーフェクト・ストレンジャーズ - back
 
AMAZON HMV
 えっと、第何期でしょう。第 5 期になるのかな。各メンバーとも他のグループとして活動していたため、この再結成と共にそれらのバンドが崩壊していまうとうはた迷惑な再結成でした。この後、すぐにまたバラバラとなっていくので音楽的に合意した再結成というよりはマーケット的 ( 金儲け ) な再結成だったのでしょう。
 
 各メンバーとも実績を積んできていますので余裕が感じられます。マーケット的にもオーディエンスが自分達が何を求められているのかはっきり理解した上での楽曲作りになっています。リッチー・ブラックモアさんのマネージャーの手記に書かれているように、この市場性こそがリッチーさんの求める方向性だったので、バンドを崩壊させてもこちらに参加したのでしょう。
 
 1 曲目の「ノッキング・アット・ユア・バック・ドアー」から第二期再結成に向けての最初の音というのが意識された楽曲になっています。ヴォリュームを抑えたキーボードからベース音がかぶり、ドラムがリズムを刻みだし、ギターが加わってご存知ディープ・パープル風ハード・ロックのイントロが始まるという導入です。頭ではわかっているけど、第二期の洗礼を受けたリスナーにはたまらない一瞬です。いかにもディープ・パープルという楽曲です。これがシングル・カットされましたが、チャート的には不調でしたね。この辺はリッチーさんの思惑通り行かないところでしょう。シングル・ヒットがほしくてコージー・パウエルさんと仲たがいしたんだもんね。
 Side 2 の 1 曲目はアルバム・タイトル・チューンである「パーフェクト・ストレンジャーズ」です。すでに確立しているディープ・パープル・サウンドを堂々とした演奏で繰り広げています。間奏時にちょっと変拍子を加えてみたりして余裕だよね。
 他の楽曲も余裕で各メンバーの技量が十分に発揮さえています。「ア・ジプシーズ・キッス」のジョン・ロードさんとリッチー・ブラックモアさんとの計算されつくしたフレーズと即効演奏的要素の両方を盛り込むなどひとつひとつの楽曲の完成度は非常に高い作品群で構成されたアルバムといえます。
炎の男達が帰って来た !
第 2 期黄金メンバーそのままに最新アルバムが完成。
全編パワーみなぎるオリジナル新曲に、今、世界中が注目 !!
アルバム帯があおっています。ライナーノーツは、伊藤政則氏が書いています。

1974 California Jam
メーカー、型番不明
韓国版 / DVD
1974 California Jam - front  
  1. Burn
  2. Might Just Take Your Life
  3. Mistreated
  4. Smoke On The Water
  5. You Fool No One
  6. The Mule
  7. Space Trickin'
1974 California Jam - back
 
AMAZON
 えっと、第何期でしょう。第 3 期になるのかな。 1974 年のカリフォルニア・ジャムのライブになります。 EL&P とトリのステージを争って EL&P にファイナル・アクトを取られちゃったというステージになります。この後に EL&P が出演したわけですね。 EL&P の DVD で見られますが、ステージの後ろの虹の飾り付けが同じなのが確認できます。
 ヴォーカルは、デイヴィッド・カヴァデール ( David Coverdale ) さんになります。高音はベースのグレン・ヒューズ ( Glenn Hughes ) さんの方が声が出ているんですね。この DVD を見るまで知りませんでした。
 
 ライブ音源ということで演奏はどうしても名ライブアルバム『 Made In Japan 』と比較してしまいます。『 Made In Japan 』と重複する楽曲は、 "Smoke On The Water", "The Mule", "Space Trickin'" の 3 曲になりますが、改めて『 Made In Japan 』に収録されている演奏って凄かったんだなという結論になります。こちらの方が各楽曲とも演奏時間が長くインプロヴィゼーションという意味では聴き所がありますが、楽曲として何かまとまっていない印象を受けます。
 "Space Trickin'" での、リッチー・ブラックモアさんのギターぶち壊しパフォーマンスも長々とやっていてインパクトが薄れてしまっているように感じます。アンプの爆破は火薬が少し多すぎたようですが。
 
 韓国版の DVD を購入しました。何年か前にスーパーマーケットに行ったら韓国産 DVD の特売をやっていて、その時に何枚か買ったうちの 1 枚になります。なにせ安かった。国内版のカリフォルニア・ジャムの DVD も発売されていますが、そちらはどうか知りませんが、こちらは音圧が低すぎです。モノラルのモコモコ音。もともとの録音もそんなに良くないんでしょうけど、コレクターズ・アイテム ( 海賊版 ) というレベルの DVD と同格です。少なくともコマーシャルベースの DVD になっていません。「安かろう悪かろう」の典型ですね。

[ トップページ ]

作成: 2012 年 09 月 02 日〜 Copyright (C) 2012, 2013 Katsauki Shimizu <katsuaki-s@nifty.com> All rights reserved.

access counter