xv の料理方法

画像ビューワー XV を料理しておきましょう。

最終更新日 : 1998 年 12 月 07 日


  1. 材料

    • Solaris[ developper ]以上ががインストールされたコンピュータ。
      今回は Solaris2.6 / Ultra1 を素材にしました。

    • GNU gcc の実行環境

    • GNU gzip の実行環境

    • xv のソースコード

    • xv のパッチ

    • GNU patch の実行環境

  2. 材料の入手

    ソース・コードを入手しないと話になりませんので、誰かにもらうかお買い物に行きましょう。
    下記の場所や雑誌の付録から入手してください。

    オリジナル ftp サイトは、 ftp://ftp.cis.upenn.edu/pub/xv/ のようです。
    今回は、 ftp://ftp.win.or.jp/pub/graphics/xv/ から xv-3.10a.tar.gz を持ってきました。

    xv-3.10a のパッチも持ってきました。パッチ関係は"緑色"で書きますので関係無い場合は無視してくだされ。ちなみに国産のパッチを選択しました。むやみやたらと当てるとコンパイル時に収集がつかなくなっちゃったもんで。

    • xv-3.10a-jp-extension-rev5.3.3.tar.gz
    • XV+FLmask.v2.1.tar.gz
    などがありました。

  3. 下拵え

    まず材料を解凍します。
    パスは[ /usr/bin /usr/sbin /usr/ccs /usr/ccs/bin /usr/openwin/bin /usr/openwin/bin/xview /usr/local/bin . ]で、 LD_LIBARARY_PATH は[ /usr/openwin/lib:/usr/local/lib ]に張ってあります。

    # cd /usr/local/compile
    # gzip -dc xv-3.10a.tar.gz | tar xvf -
    # cd xv-3.10a

  4. パッチをあてるぞ

    さてパッチをあててみましょう。どうなることやら。 patch(1) ではなく GNU の patch を使用します。
    Patch はすべて /usr/local/compile/xv_patch にあるものとします。

    # gzip -dc ../xv_patch/xv310a-jp-extension-rev5.3.3.tar.gz | tar xvf -
    # /usr/local/bin/patch -p1 < xv-jp-extension/Patch.xv310a-ext-5.3.3
    # cd /usr/local/compile/xv_patch
    # gzip -dc XV+FLmask.v2.1.tar.gz | tar xvf -
    # cd ../xv-3.10a
    # /usr/local/bin/patch -p1 < ../xv_patch/XV+FLmask.v2.1/XV+FLmask.v2.1.patch

  5. さてコンパイル

    INSTALL に書かれているように作成しなくてもいいみたいです。
    テンプレートの Makefile があるので、それを一部修正するとできちゃいますので、その方法で作成しましょう。

    # cd /usr/local/compile/xv-3.10a
    # vi Makeifle

    CC = cc

    #CC = cc

    # CC = gcc -ansi

    CC = gcc -ansi

    #UNIX = -DSVR4

    UNIX = -DSVR4

    #TVL10N = -DX_LOCALE

    TVL10N = -DX_LOCALE

    xvml.o

    xvml.o xvmask.o xvmeko.o xvcpmask.o
    # vi config.h
    #undef MACBINARY

    #define MACBINARY

    #undef AUTO_EXPAND

    #define AUTO_EXPAND

    #undef VIRTUAL_TD

    #define VIRTUAL_TD

    #undef VS_ADJUST

    #define VS_ADJUST

    #undef TV_MULTILINGUAL

    #define TV_MULTILINGUAL
    # make

  6. さぁ、盛り付け

    Makefile に install オプションがあるのでこれを利用します。 /usr/local/bin /usr/local/man にインストールされます。

    # make install

  7. 後片付け

    ソース・コードなどはバックアップしておいて作業した生ごみは必要がなければ消してしまいましょう。

    # cd /usr/local/compile
    # rm -r xv-3.10a.tar.gz xv-3.10a xv_patch


[ Solaris 料理コーナー ] [ トップページ ]

BEKKOAME//INTERNET で公開していたページです。
作成: 1998 年 12 月 07 日〜 Copyright (C) 1998 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter