下拵え
ソースを解凍して準備します。
./configure という優れものを利用して Makefile を作成します。
- libcurses.a ( nomal )
- libcurse.a ( nomal )
- libcurses.so ( shared )
- libcurses_g.a ( debug )
- libcurses_p.a ( profile )
など色々できるみたいですので、とりあえず全部作りましょ ... ということでこれらの ./configure 時にオプションをゴショゴショ付けましょう。
また、デフォルトだとコンパイルオプションが -g になります。デバックなんてしない人は setenv CFLAGS -O を設定してから ./configure しましょう。
パスは[ /bin /usr/bin /usr/sbin /usr/ccs /usr/ccs/bin /usr/openwin/bin /usr/openwin/bin/xview /usr/local/bin . ]に張ってあります。
ライブラリーパスは [ /usr/openwin/lib /usr/local/lib ] に張ってあります。
# cd /usr/local/compile
# gzip -dc ncurses-4.2.tar.gz | tar xvf -
# cd ncurses-4.2
# setenv CFLAGS -O
# ./configure --build=sparc-sun-solaris2.6 --prefix=/usr/local --with-share --with-nomal --with-debug --enable-overwrite
INTEL 版 Solaris だと 'CPU' 部分が 'i386' や 'i486' や 'i586' になるんでしょうね。