M64 Graphic Accelerator の料理方法

Ultra5 の M64 Graphic Accelerator の表示解像度など料理してみましょう。

最終更新日 : 1999 年 08 月 01 日


  1. 材料

    • Solaris[ developper ]以上ががインストールされたコンピュータ。
      今回は Solaris2.6 / Ultra5 ( A21-FE1-9J-A128CG ) + 19 inch Color Moniter ( X7119A ) を素材にしました。

  2. 材料の入手

    材料はすでにそろっているので、後は度胸だけになります。
    試している環境は Sun Ultra5 ( A21-FE1-9J-A128CG ) と 19 インチディスプレイ ( X7119A ) になります。最近は PGX24 なんてディスプレイ・カードになっているようですが、それに適用できるかどうかわかりません。PGX24 の情報をいただきました。[ 4. 料理開始 ]を参照してください。
    なぜかと言うと、マニュアルと動きが違うんです。強引にやったらできちゃった程度のもんなんで。
    Sun Ultra10 ( A22-EA-17K-A256CG ) は、 /usr/sbin/ffbconfig(1M) でマニュアル通りに動作するようです。だから、度胸一発はある組み合わせだけなのかもしれません。
    • /usr/sbin/m64config(1M) を使用します。

  3. 味見

    現在の設定を確認しましょ。
    # cd /usr/sbin
    # ./m64config -prconf
    
    --- Hardware Configuration for /dev/fbs/m640 ---
    ASIC: version 0x9a004754
    DAC: version 0x0
    PROM: version 0x6a
    Card possible resolutions:  720x400x88, 640x480x60, 640x480x72, 640x480x75
            800x600x56, 800x600x60, 800x600x72, 800x600x75, 1024x768x87
            1024x768x60, 1024x768x70, 1024x768x75, 1280x1024x75, 1280x1024x76
            1280x1024x60, 1152x900x66, 1152x900x76, 1280x1024x67
            960x680x112S, 960x680x108S, 1280x800x76, 1440x900x76
            1600x1000x66, 1600x1000x76, 1280x1024x85, vga, svga, 1152, 1280
            stereo
    Monitor possible resolutions:  720x400x70, 720x400x88, 640x480x60
            640x480x67, 640x480x72, 640x480x75, 800x600x56, 800x600x60
            800x600x72, 800x600x75, 832x624x75, 1024x768x60, 1024x768x70
            1024x768x75, 1280x1024x75, 1280x1024x76, 1152x870x75, 1152x900x66
            1152x900x76, 1280x1024x67, vga, svga, 1152, 1280
    Possible depths:  8, 16, 32
    Current resolution setting: 1280x1024x76
    Current depth: 8
    
    # 
    
    現在の設定内容が最後の方の Current ... に出ているようです。たまにここに嘘が出ていたりしませんかぁ ? まぁ、何かのために初期値でもメモしておきましょ。
    次に、解像度の変更可能な一覧を表示して確認してみましょ。
    # ./m64config -res ?
    Valid values for -res option are:
            720x400x70 [2]
            720x400x88 
            640x480x60 
            640x480x67 [2]
            640x480x72 
            640x480x75 
            800x600x56 
            800x600x60 
            800x600x72 
            800x600x75 
            832x624x75 [2]
            1024x768x87 [1]
            1024x768x60 
            1024x768x70 
            1024x768x75 
            1280x1024x76 [3]
            1152x870x75 [2]
            1280x1024x60 [1]
            1152x900x66 
            1152x900x76 
            1280x1024x67 
            960x680x112S [1]
            960x680x108S [1]
            640x480x60i [1][2]
            768x575x50i [1][2]
            1600x1280x76 [1][2]
            1920x1080x72 [1][2]
            1280x800x76 [1]
            1440x900x76 [1]
            1600x1000x66 [1]
            1600x1000x76 [1]
            1920x1200x70 [1][2]
            1280x1024x85 [1]
            vga 
            svga 
            1152 
            1280 [3]
            stereo [1]
            ntsc [1][2]
            pal [1][2]
    
    Notes:
    [1] monitor does not support this resolution.
    [2] card does not support this resolution.
    [3] current resolution.
    # 
    
    [1] とか [2] の無い場所が設定可能な解像度って訳ですよね。
  4. 料理開始

    さぁて、解像度を変更してみましょ。
    SPRAC station なんかで馴染みのある 1152x900 にしてみます。マニュアルによると

    # ./m64config -res 1152x900x76 try
    m64config: About to change video resolution to 1152x900x76 for 10 seconds
    m64config: Continue (yes/no) ? y
    m64config: Do you want 1152x900x76 to become the new setting (yes/no) ? n
    
    try オプションを付けると試してみるって事になるようで、 10 秒試すよって事で y を入力します。この時点で同期がとれづにグシャグシャになりませんかぁ ? グシャグシャにならない方はマニュアル通りに進めてください。 私のところではグシャグシャになりますです。
    リターン・キーを押すと、次の質問の新しいセッティングにしますかってのが来るので、とりあえず n を押して元に戻します。画面が不思議な状態になっているかと思いますが、とりあえず作業はできる状態だと 思います。
    ここからが、度胸一発です。!!
    どうせ try がうまく行かないので、 ./m64config -res ? の結果を信じていきます。

    # ./m64config -res 1152x900x76 now
    
    これで、画面が同期とれない状態で止まっていると思います。何も作業ができないでしょ !? ははははははは。
    コンソール ( 端末エミュレータ ) にフォーカスが残っていそうなら、ブランド・タッチで init 6 など入力して再起動させます。
    もし、コンソール ( 端末エミュレータ ) へのフォーカスが失われてしまっていたら ... [Stop] + [A] で強制的にシステムを停止します。それで sync で再起動します。きっと同期が乱れているので sync の文字も確認できないと思います。ブラインド・タッチですねぇ。 (^^) そうすると再起動後 1152x900 になっていると思います。

    PGX24 の事でMitsuharu Fujii<Mitsuharu.Fujii @_nsgnet.co.jp>さんより情報をいただきましたの掲載させていただきます。

    % m64config -dev /dev/fbs/m640 -res 1152x900x66 -file system

    だそうです、参考になさってください。感謝 !!

  5. 盛りつけ

    ちゃんと見える状態になりましたぁ ? 目的の解像度になっているか確認しましょ。

    # cd /usr/sbin
    # ./m64config -prconf
    
    current の場所にちゃんと表示されていますよね。きっと。(^^;
    元の解像度に戻す場合は同じ手順でおこなうか、 -default オプションを使用しましょ。たぶん戻るのではないかと思います。
  6. 後味

    う~ん、ちょっと合点いかない場所が多いので書いてまとめておきます。
    • なんで /usr/sbin/m64config -res 1280x1024x76 try では、画面が同期しないのでしょ ?
      全然試せないじゃん。

    • なんで /usr/sbin/m64config -res 1280x1024x76 now で 76Hz を指定しても 75Hz で同期がとれちゃったりします。まぁ、それでもいいんだけど、なんで指定したのにならないの ?

    • ある解像度にしてしまって、デフォルトに戻そうとするときは、

      /usr/sbin/m64config -defaults
      

      でログインしなおせば戻ります。
      他の方法がわからないよ。例えば以下の方法はダメですね。
      ・[Stop]+[N] で電源入れての立ち上げ直しもダメ !
      ・ ROM モードから ok reset-all でもダメ !
      完全にグショグショになったらどうすんべ。
      まぁ、コンソールでも /usr/sbin/m64config は動くようなので、それで対処するしかないのかな ?

    • どうも /usr/sbin/m64config -prconf での current の表示に疑問が出る事があります。
      seek.cで、解像度は見れるでしょ。


[ Solaris 料理コーナー ] [ トップページ ]

BEKKOAME//INTERNET で公開していたページです。
作成: 1999 年 02 月 02 日~ Copyright (C) 1999 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter