LHA の料理方法

LHA ( 圧縮解凍ツール ) も PC とのファイルのやり取りに便利なので作っておきましょう。

最終更新日 : 1998 年 10 月 02 日


  1. 材料

    • Solaris[ developper ]以上ががインストールされたコンピュータ。
      今回は Solaris2.6 / Ultra1 を素材にしました。

    • lha のソース・コード

    • GNU gcc の実行環境

    • GNU gzip の実行環境

  2. 材料の入手

    ソース・コードを入手しないと話になりませんので、誰かにもらうかお買い物に行きましょう。
    下記の場所や雑誌の付録から入手してください。

    今回は ftp://ftp.win.or.jp/ の /pub/misc から lha-114d.tar.gz を持ってきました。

  3. 下拵え

    まず材料を解凍します。
    MACHINES.euc にも MACHINES2.euc にも Solaris2.x の記述が無いので config.jpn.euc を参考に Makefile を書き換えます。
    パスは[ /usr/bin /usr/sbin /usr/ccs /usr/ccs/bin /usr/local/bin . ]に貼ってあります。

    # cd /usr/local/compile
    # gzip -dc nkf-114d.tar.gz | tar xvf -
    # cd nkf-144d
    # vi Makefile

    MACHINE = -DSYSTIME_HAS_NO_TM -DEUC -DHAVE_TM_ZONE

    MACHINE = -DSYSTIME_HAS_NO_TM -DEUC -DSYSV_SYSTEM_DIR

  4. さてコンパイル

    あとは make でコンパイルしちゃいましょ。

    # make

  5. さぁ、盛り付け

    SYSV の /usr/sbin/install では、 Makefile に書かれている install コマンドへのオプションが異なるようで、ワサワサとエラー出てしまいます。
    Makefile を書き換えて /usr/ucb/install を使用するようにしましょう。
    また、 /usr/local/man/mann が無いとエラー出してマニュアルがインストールできないので、先に作っておきましょう。

    # vi Makefile

    INSTALL = install

    INSTALL = /usr/ucb/install

    # mkdir -p /usr/local/man/mann
    # chmod 755 /usr/local/man/mann
    # make install

    /usr/ucb が無い時は、 2 個のファイルですから手作業でコピーしちゃいましょう。

    # cd src
    # cp lha /usr/local/bin
    # chmod 755 /usr/local/bin/lha
    # cd ../man
    # mkdir -p /usr/local/man/mann
    # chmod 755 /usr/local/man/mann
    # cp lha.n /usr/local/man/mann
    # chmod 644 /usr/local/man/mann/lha.n

  6. 後片付け

    ソース・コードなどはバックアップしておいて作業した生ごみは必要がなければ消してしまいましょう。

    # cd /usr/local/compile
    # rm -r lha-114d.tar.gz lha-114d


[ Solaris 料理コーナー ] [ トップページ ]

BEKKOAME//INTERNET で公開していたページです。
作成: 1998 年 10 月 02 日〜 Copyright (C) 1998 Katsauki Shimizu <katsuaki-s @_nifty.com> All rights reserved.

access counter