紫 | Murasaki

最終更新日 : 2012 年 06 月 17 日

 

 1972 年 5 月 15 日に沖縄県として日本に返還されました。その 3 年後の 1975 年にヤマハがポプコンと並んで開催していた 8・8 ロック・デイに乗り込んできたディープ・パープル・サウンドの沖縄ハード・ロック・バンドです。 1976 年にファースト・アルバムが発売されました。その時は、ジョージ紫氏、宮永英一氏、城間正男氏、城間俊雄氏、下地行男氏、比嘉清正氏の 6 人編成のグループでした。
 オフィシャル・サイトがあった。こちら。 http://murasaki-band.com



Murasaki
徳間音楽工業株式会社 BMC-3004
日本版 / LP
紫 Murasaki - front  
  • Side 1
    1. ダブル・ディーリング・ウーマン
      Double Dealing Woman
    2. デビル・ウーマン
      Devil Woman
    3. ロックン・ロール・ナイトメア
      Rock And Roll Nightmare
    4. レイジー
      Lazy
  • Side 2
    1. ドゥ・ホワット・ユー・ウォント
      Do What You Want
    2. メイズ
      Maze
    3. ファー・アウェイ
      Far Away
紫 Murasaki - back
 
AMAZON
クリエイションがフェリックス・パパラルディと組んで武道館公演をおこないアメリカへと行くという時代の流れの中で沖縄からとんでもないグループが 8・8 ロック・デイに乗り込んできました。翌年このアルバムでビューになります。
 名前からわかるように ( 深紫にはしなかったんだね ) ディープ・パープル系のハード・ロックですが、ギターが 2 名いるのでツイン・リードを加味したパープル・サウンドになります。両面の最初の楽曲「ダブル・ディーリング・ウーマン」「ドゥ・ホワット・ユー・ウォント」でそれが堪能できます。なにせ勢いがある楽曲が揃ったアルバムです。「メイズ」は唯一のインスゥルメンタルの楽曲になります。紫というグループのバックグランドが確かな演奏テクニックで見えてくる秀逸な楽曲になっています。「レイジー」はディープ・パープルの楽曲になります。ライナーノーツでは、「ディープ・パープル以上にディープ・パープルな紫を堪能してほしい」と書かれていますが、なんで「レイジー」なのかいまいちしっくりしていません。単に好みの問題かもしれませんが ...
 
 どちらかというと、パープル系の音とツェッペリン系の音 ( この分類に異論はあると思いますが、当時はハード・ロックとしてこのような分類が大きくありました ) だと、ツェッペリン系の音の方が好きだったのですが、このアルバムは別です。ディープ・パープルにちょっとブルース系のエッセンスを多めに加えてという感じでしょうか。
 確か、東京公演の最初は日比谷野外音楽堂じゃなかったかな。ライブ・バンドそのものでした。何が違うかわかりませんが、ステージ上での存在感が他のバンドとは違いました。前座でガロの人がやっているバンドが演奏していたりしたと思うけど。その後、コンディション・グリーンも見に行きました ( 中野サンプラザかな ) が、ただ良い演奏するだけでなく、ヴィジュアルも含めてステージを見せようとする姿勢に共通点があったかと思います。それまで本土のバンドとのもっとも大きな違いでした。 "見せる" 要素が多かったコンディション・グリーンは TV などでバラエティ方向に引きずられてしまったように記憶しています。さじ加減が難しいのと、本土の TV という化け物に飲み込まれちゃったんだよね。残念。閑話休題。
 
 ライナーノーツは、植草甚一氏と岩永文夫氏が書いています。植草氏の文章は彼らの純粋とも言える期待感がこめられており、読んでいてはずかしくなってきちゃうくらいです。
血の違いか !? 沖縄で生れ育ったパワフルでシンプルなロック・グループ
「紫、きみたちの出現はロックファンにとって大きな出来事だ」
 アルバム帯は薄いトレーシング・ペーパーみたいな用紙で作成されていました。端っこが切れてしまって帯の役目を果たせなくなっていますが、無くなってはいませんでした。そしてその帯には上記のような文章が書かれていました。

[ トップページ ]

作成: 2012 年 06 月 17 日〜 Copyright (C) 2012 Katsauki Shimizu <katsuaki-s@nifty.com> All rights reserved.

access counter