CANON CanoScan 600DX カラーフラットベッドスキャナ

最終更新日 : 2012 年 03 月 11 日

 

 1990 年に購入した MORON HS7RII ハンディイメージスキャナ 以来のスキャナ購入です。コンピュータ的にもある程度の容量の画像を扱えるようになっていたので実用域になってきていました。
1998 年 3 月購入。 2007 年 8 月破棄。


カタログと使用感
CANON CanoScan 600DX カラーフラットベッドスキャナ  

 A4 ( レターサイズ ) まで取り込めますのでパーソナルでも実用域のスキャナになります。解像度は 600 x 1,200dpi で十分な性能。この頃のスキャナのカタログには良く書かれていますが、補間解像度という項目があります。この 600DX モデルは 8,000 x 8,000 になっています。メモリ内での仮想的な補間解像度になります。何となく数字が大きいと嬉しいよね。
 
 インターフェースは SCSI II です。もう、なんだか知らない人もいるんじゃないかな。最近は USB ばっかりだもんね。 Adaptec 社の SCSI アダプタと接続していました。 600DX 側がなぜか D-sub25 なんですよね。フックが付いていて抜けないようにするためなのでしょうか。でも、通常のアンフェノール 50pin じゃないからケーブルの使い回しができないので、複数の機器の接続を変更する時に混乱しました。「あのケーブルとあのケーブルを接続して ... あれっ ? 」ってな具合に。
 
 ソフトウェアも沢山付いてきましたが、ほとんど記憶にありません。 OCR ソフトの試用版を一度試したかな ... 必要な文書を読み込んで変換して「ははははは」で終わったように記憶しています。
 
 いま思えば非常にしっかりした作りでした。その代わり重かったけどね。この手の装置はしっかりした重厚な作りをしているとなんか安心しましよね。
 
 実際にスキャンした際の、色調/解像度共に十分満足していました。変なモアレも出たりしないし、きちんとエッジの効いた画像を取り込む事ができました。
それとカタログには出てこない項目ですが、焦点深度が非常に深くまでありました。これは素晴らしい性能でした !! 焦点面というのはスキャンするガラス面にあるわけですが、 A4 サイズという事で A4 より大きな原稿の場合、ガラス面に収まらないわけです。柔らかい原稿であれば、ガラス面に押し付けて蓋をすれば良いのですが、硬い原稿や曲げられない原稿の場合はガラス面に押し付ける事ができません。
ガラス面の周りの筐体はガラス面より高くなっています。そのため、硬い原稿場合は片側が淵の筐体に乗ってしまいます。状況としては、現行の片側はガラス面にあるわけですが、もう一方の側は筐体に乗ってガラス面からは浮いてしまっているわけです。焦点位置はガラス面にあるので、浮いている原稿は焦点外になっている状態です。しかし、この SanoScan 600DX は、焦点深度が深いためにその程度の浮きではほぼ焦点が合った状態でスキャンする事ができました。取り込んだ画像を拡大すれば焦点が合っていない事がわかりますが、通常の使う程度に縮小すると、ほぼ違和感無い状態になりました。
この性能は買い替えてから気が付いたんですけどね。

CANON CanoScan 600DX カラーフラットベッドスキャナ

 2007 年にプリンターを一体型に買い替えていたのと Adaptec 社の SCSI デバイスのドライバの関係でこのスキャナを破棄してしまいました。破棄してから気付いたのが、上記の焦点深度の性能でした。「あ〜っ、破棄するんじゃなかった !! 」は後の祭り。大失敗だなぁ。一体型プリンターのスキャナの焦点深度の浅いこと、浅いこと。こんなに CIS 方式と CCD 方式で焦点深度がこんなに異なるとは思わなかった。ちょっと原稿が浮くともうボケボケ。まぁ、スキャナとしてはガラス面が焦点位置なので、それ以外はスペックじゃ無いよと言えばそうなんですけどね。実用上は結構重要なポイントでは無いかと思います。焦点深度ってカタログに書いてくれないかなぁ〜。
今度、スキャナなり一体型プリンターを購入する場合は、 CCD 方式のものを選択するだろうな。


[ トップページ ]

作成: 2012 年 03 月 11 日〜 Copyright (C) 2012 Katsauki Shimizu <katsuaki-s@nifty.com> All rights reserved.

access counter