林家三平 / 柳家小さん

最終更新日 : 2012 年 03 月 04 日

 

「毎度、馬鹿馬鹿しいお笑いを一席」の落語です。初代林家三平氏と五代目柳家小さん氏です。なんでこの組み合わせなのかは、以下の事情を読んでください。ご両人共に色々な意味で一時代を代表する噺家ですよね。
特にリアルタイムに体験した中では林家三平氏は、私にとっては「大名人」です。「そりゃ、落語じゃないよ。」「やはり古典での実力が。」など様々な御託があると思いますが、高座に座って「え〜っ」というだけで『場』をいっきに三平ワールドに塗り替えてしまうスターとしてののオーラがありましたよね。このような噺家さんは他には二代目の桂枝雀氏だけしか体験していません。この御両人が私にとっての「大名人」です。
この特に何をしなくても『場』を作ってしまうのは落語に限らずスターにはあるもんですよね。


源平盛衰記 / 笠碁
源平盛衰記 / 笠碁  
  1. 源平盛衰記
    林家三平
  2. 笠碁
    柳家小さん
 

なんでこの組み合わせなのか。 ION TAPE EXPRESS で手持ちのカセットテープをコンピュータにキャプチャーしている際に出てきた音源です。録音したのを持っている記憶はあったのですが、どこにあるか不明だったカセットテープでした。たまに聴きたいなぁ〜と思ってもカセットテープの山を発掘する意欲もなくそのままになっていました。だから、現状保存で無くならなかったというメリットもありますけどね。
なので、写真もカセットテープです。懐かしい TDK のカセットだなぁ。このカセットに思い出のある方もいっぱいいらっしゃるのではないでしょうか。
 
たしか正月の NHK AM ラジオがソースだと思います。左右のレベルの録音状態から判断すると、ラジカセとかではなくカセットデッキでの録音と思いますので、 1975 年前後ではないかと推察しています。娘さんにお子さんが出来た ( 初孫かな ) の話題も出てくるので、それで推察できるかな。当時の録音した目的は林家三平氏でした。今になってみれば、柳家小さん氏の「笠碁」はさまざまな CD などになっていますので聴くことができますが、三平氏の「源平盛衰記」は CD なんかになっていないもんね。録音しておいてよかった。しかし、さすがに小さん氏のこの手の噺はうまいなぁ。知らないうちに引き込まれていくもんなぁ。
 
さて、林家三平氏の「源平盛衰記」ですが、なんとまぁ、「祇園精舎の鐘の声 ... 」から「那須与一」に一気に吹っ飛んでいます。確かにこれで最初と最後だから平家の栄枯盛衰は満たしているんですよね。この高座を聴きに行っている聴衆も平家物語ってのはすでに知っているわけで、限られた時間の中で脱線しているようで実は非常に計算された素晴らしい「源平盛衰記」になっています。冷静に聴けば、噺として押さえるべき点はしっかりと押さえており、計算されたアドリブもどきを挟んで流れが組み立てられているのがはっきりとわかります。こんな聴き方をしちゃいけないんだよね、本当は。林家三平氏も望んでいないだろうし。「なんだこりゃ、はははは」ってのが正しい聴きかたなんでしょうね。小学生から大人まで楽しめる ( 笑える ) 演出の「源平盛衰記」なんて他にないでしょ ?
本当はこんな能書きより「百聞は一見にしかず」ならぬ「百駄文は一聴にしかず」なんですが、そうもいきませんので、最初の第一声をどうぞ。

speker 『源平盛衰記』 林家三平氏 祇園精舎 [ 193KB mp3 ]


[ トップページ ]

作成: 2012 年 03 月 04 日〜 Copyright (C) 2012 Katsauki Shimizu <katsuaki-s@nifty.com> All rights reserved.

access counter