DENON PMA-390 大型トロダイル電源トランス搭載プリメインアンプ 最終更新日 : 2012 年 03 月 04 日 |
オーディオ・コンポーネント・システムの中核となるプリメインアンプです。凝った方はプリアンプとメインアンプに分けて組み合わせをするでしょうが、まぁ、「それなりに」派としては、プリメインアンプで十分な機能ですよね。メーカーの方には申し訳ないけど。この頃はまだ「デンオン」ですね。 1992 年 12 月購入。 2011 年 1 月廃棄。 |
カタログと使用感 | ||
確かそれまで使っていたプリメインアンプが不調になり、そこそこの予算で良いプリメインアンプがあったら買い替えようかなと電気屋さんに出向いたと記憶しています。街中の電気量販店に行ってもコンポのアンプなど見当たりません。ミニコンポとかラジカセは展示されているんですけどね。それで店員さんを見つけて 私 : 「すいません、オーディオコンポって置いていますか ? 」 店 : 「ここに展示されています。」 私 : 「こういうのじゃなくて、機能が単体になったいわゆるコンポなんですが。」 店 : 「あ〜っ、マニア・コンポですね !! 」 知らないうちにそんな言葉ができていたんだ。目を丸くしました。少し離れた店舗に「マニアコンポ」のコーナーがありますよと教えてくれたので、その店舗へ移動。 その店舗には「マニアコンポ」向けの「マニア店員」さんも居て視聴もできるので、このプリメインアンプを紹介してくれました。まぁ、視聴室は普通の部屋より絶対的に音響的環境が良いのは割り引いても、値段を聞いてびっくるするくらい音が良かったように記憶しています。高価なプリメインアンプはそれなりに素晴らしい音を鳴らしていましたが、値段も素晴らし過ぎて対象外。なので、 PMA-390 に即決。 MC/MM の切り替えも付いていましたしね。店員さん曰く、「このアンプは値段的に反則だよなぁ。」との事。 |
||
家に帰って早速設置。店員さんが「反則」と言うだけあって、自分の部屋でも見違えるような音が鳴りました。な〜んの不満もありません。でも、この手ってそれが当たり前ってすぐに慣れちゃうんだよね。困ったもんだ。これをきっかけに視聴室で一緒に鳴らしてもらったスピーカーも後で購入する事になるんですけどね。 最後まで理解していなかったのが、テープデッキの切り替えですね。 [ TAPE SELECTOR ][ TAPE MONITOR ] というボタンと [ INPUT SELECT ] の [ TAPE 1->2 ][ TAPE 2->1 ] の組み合わせが ... もうこの頃になるとテープの再生ってあまり無くなってきていたのも原因ですが、テープデッキにカセットを装着して再生。きっとこれで良いんだよなというプリメインアンプの設定で。「あれっ !? 音がでない」となって、このあたりのボタンとセレクターをカシャカシャしてようやく再生音が ... あ〜、情けない。 なんだかんだ 20 年近く使ってきたのでだんだん不調箇所も出てきました。最初はバランスコントロールがまったく効かなくなりました。まぁ、あまりいじるもんじゃないし、中位置しか使わないから無視。 次が、トーンコントロールが効かなくなりました。でも、ラウドネスボタンとソースダイレクトは生きています。まぁ、大きい音で鳴らす時はソースダイレクトだし夜なんかで小さい音の時はラウドネスが生きているからと無視。 この状態が長く続きました。いろいろあってレコードプレーヤーを DENON DP-200USB に買い替えました。 なぜかたまに右チャンネルの音が途切れるような状態になりました。DENON DP-200USB で録音したファイルも同じように片チャンネルの音が途切れていたります。一度システムをばらして掃除して再接続。でも、状況は変わりません。なんとなしに PMA-390 の Phone 端子の電圧をテスターで確認してみたら、「ありゃま」というような電圧が出力されています。電源部を異なるコンセントに差し替えても同じ症状が出てきます。こりゃ周り中の機器を壊しかねないので、このアンプをあきらめて破棄となりました。これがなければまだ使っていただろうなぁ ... と。プリメイン買い替え時に一応修理可能か聞きましたが「部品も無いし無理ですね。もし修理しても買い替えるより遥かに高価になりますよ。」との事であきらめました。名機でした。 |
作成: 2012 年 03 月 04 日〜 Copyright (C) 2012 Katsauki Shimizu <katsuaki-s@nifty.com> All rights reserved. |