NEC PC-9801 ns20 最終更新日 : 2012 年 02 月 12 日 |
ラップトップコンピュータという種類が発売されていたのですが、 1 年も待たずにノート型という機種が発表されてきました。しかも、なんと HDD 内蔵モデルもあります。このあたりから各社共本格的にノート型 PC への参入が始まった時期ですね。使える可搬型コンピュータ時代の幕開けです。 1990 年 9 月購入。破棄済み。 |
カタログと使用感 | ||
可搬型コンピュータという意味ではコンセプトは同じですが、ラップトップではなくノートというカテゴリーが出てきました。実際に持ち運べるサイズと重さですね。 A4 サイズで 3Kg 。 ( 現在から考えればそうでもないですが、当時は画期的でした。 ) CPU は 12MHz でクロックさせた i80386sx で、大容量 ( 当時は ) 20MB の HDD も搭載しています。当時はデスクトップパソコンで FDD は 2 個搭載というのが標準でしたが、この ns20 では FDD が 1 個しか搭載されていません。 FDD x 2 を前提としたアプリケーションが多い中で互換性をどうするかという事で FDD と同じ容量の RAM ディスクを搭載しています。この気配りはさすがですね。これが無ければビジネスでのノート PC の市場の立ち上がりはもっと遅くなったでしょう。 FDD x 2 を要求するアプリケーションの場合は、 1 枚分のデータをこの RAM ディスクへコピーしておいて、あかたも FDD x 2 のように使用するという方式になります。液晶はとうぜんモノクロですが、 8 諧調を持ち、カラーのアプリケーションでもある程度違和感無く使用できる仕様になっています。 炬燵でパソコン通信という目的でラップトップ型 PC-9801 LV22 を購入していたので、もっと楽に炬燵でパソコン通信という目的で追加購入でした。 PC-9081 LV22 の時には可搬型とはいえ、その大きさからモデムは外付けにしていたわけですが、ここまで小さくなってきてスロットまであると内蔵モデムしたくなります。そこで OMRON MD24FN を同時購入しました。さぁ、これでモデムは持ち歩かなくて良くなったぞ。 ノート型になってモデムも内蔵できたので持ち運びも現実化してきました。ハードケースはラップトップ型の時、丈夫ではあるけど、それ自身の重さもにも懲りていたので、ソフトケースを購入しました。 さぁ、これで当時のモバイル・コンピューティング環境の一揃いです。大容量バッテリパック PC-9801NS-16 なんてのもありましたね。少し不恰好になりましたけど。 |
||
コンピュータの通信環境ごと持ち運べるようになったというのは今では当たり前ですが画期的でした。カプラーのようなモデムも発売されており、ビジネスホテルのモジュラー式ではない電話でも受話器にくっつけて通信が可能になりました。 2,400bps という低速ってのも幸いしていましたけど。音響カプラーなんて知らない人の方が多いかな。 |
作成: 2012 年 02 月 12 日〜 Copyright (C) 2012 Katsauki Shimizu <katsuaki-s@nifty.com> All rights reserved. |