学研 ミュージックエコー 名曲ライブラリー

最終更新日 : 2012 年 05 月 27 日

 

 その昔、学研から「ミュージックエコー」という月刊雑誌が発売されていました。今で言うムックなのかな。その雑誌に 17cm EP が付属していました。今だったら CD 付き雑誌みたいなもんです。あらためて見ると非常に贅沢な雑誌だったのではないかと思います。いまでもこういう傾向の雑誌あるのかな ?
 部屋を整理したらそれらが出てきたので、こんな雑誌 ( 付録 ) もあったんだよという意味で掲載します。 17cm EP 33 1/3 回転ですが、時間的に盛りだくさんで詰め込んでいるので、それはそれでうれしいのですが、レコードとして音圧が非常に低いです。ラフに聴いていたので傷みまくっていますので、あらためて聴いてみたらプチプチノイズと音楽が同じレベルになっていました。 (^^; なので現在では視聴に耐えない状態のレコードです。傷み具合で、どれをよく聴いたかわかりますけどね。 (^^;


No.32 世界民謡の旅
学研 SG532
日本版 / EP
No.32 世界民謡の旅 - front  
  • Side A
    1. 夢路より
      ( アメリカ民謡 )
    2. 庭の干草
      ( イギリス民謡 )
    3. アヴィニヨンの橋の上で
      ( フランス民謡 )
    4. オオ・ソレ・ミオ
      ( イタリア民謡 )
  • Side B
    1. おおブレネリ
      ( スイス民謡 )
    2. 故郷を離るる歌
      ( ドイツ民謡 )
    3. ステンカ・ラージン
      ( ロシア民謡 )
    4. 中国地方の子守唄
      ( 日本民謡 )
No.32 世界民謡の旅 - back

 なんとバリトン歌手の立川清登氏がナレーションをしています。「六甲颪」も歌っていましたよね。贅沢な人選だなぁ。だから「協力 : ビクター音楽産業」ってクレジットも入っているのかな。裏面ジャケットで、宮本肇氏が曲紹介を書いています。この EP の緒言は以下になります。

  • 編成
    • ナレーション : 立川清登
    • 平田恭子 ( ソプラノ )
    • 長野美奈子 ( アルト )
    • 黄曜明 ( テノール )
    • 高橋修一 ( バス )
    • 西六郷少年合唱団
    • 東京フィルハーモニー混声合唱団
    • 小野崎孝輔 : 編曲・指揮
    • 新日本フィルハーモニー交響楽団
  • 録音データ
    • 録音年月日 : 1973 年 2 月 21 日
    • 録音場所 : 武蔵野音楽大学ベートーベン・ホール
    • 構成 : 宮元啓
    • ディレクター : 皆川弘至
    • ミキサー : 郷谷弘


No.33 Beethoven Symphony No.5 In C Minor
学研 SG533
日本版 / EP
No.33 Beethoven Symphony No.5 In C Minor - front  
  • Side A
    1. 第一楽章
    2. 第二楽章
  • Side B
    1. 第三楽章
    2. 第四楽章
No.33 Beethoven Symphony No.5 In C Minor - back

 有名すぎてコメントもありません。よく 17cm EP に押し込んだな。裏ジャケットのライナーノーツは、宇野功芳氏が書いています。この EP の緒言は以下になります。

  • 編成
    • 朝比奈隆 : 指揮
    • 大阪フィルハーモニー交響楽団
  • 録音データ
    • 録音年月日 : 1972 年 1 月 16 〜 17 日
    • 録音場所 : 大阪・箕面市民会館
    • ディレクター : 皆川弘至
    • ミキサー : 郷谷弘


No.34 ギター名曲集 愛のロマンス
学研 SG534
日本版 / EP
No.34 ギター名曲集 愛のロマンス - front  
  • Side A
    1. アランフェス協奏曲より第 2 楽章
  • Side B
    1. ロマンス ( 禁じられた遊び )
    2. アルハンブラの想い出
    3. スペイン舞曲第 5 番
No.34 ギター名曲集 愛のロマンス - back

 B 面はクラシック・ギターというと定番となっている楽曲ですね。何時頃から定番になったんでしょうね ? 裏ジャケットの曲紹介は、宮本肇氏です。この EP の緒言は以下になります。

  • 編成
    • ペート・ダペザック ( ギター ) <A 面>
    • 鷲見 : 指揮
    • 東京フィルハーモニー
    • 荘村清志 ( ギター ) <B 面>
  • 録音データ
    • A 面
      • 録音年月日 : 1971 年 7 月 5 日
      • 録音場所 : 虎ノ門ホール
      • ディレクター : 皆川弘至
    • B 面
      • 録音年月日 : 1970 年 9 月 7 日
      • 録音場所 : 東京スタジオ・センター
      • ディレクター : 高橋義成


No.35 オーケストラの楽しみ -オペラ・バレエ管弦楽名曲集-
学研 SG535
日本版 / EP
No.35 オーケストラの楽しみ - front  
  • Side A
    1. ポンキェルリ : 時の踊り ( 歌劇「ジョコンダ」より )
    2. ベルディ : 第 1 幕前奏曲 ( 歌劇「椿姫」より )
    3. ビゼー : アルカラの竜騎兵 ( 歌劇「カルメン」より )
  • Side B
    1. チャイコフスキー : パノラマ ( バレエ「眠りの森の美女」より )
    2. ドリーブ : スワニルダのワルツ ( バレエ「コッペリア」より )
No.35 オーケストラの楽しみ - back

 「オーケストラを聴く楽しみ」という事で、高木東六氏がジャケット裏でライナーノーツを書いています。この EP の緒言は以下になります。

  • 編成
    • 山本七雄 : 指揮
    • 新日本フィルハーモニー交響楽団
  • 録音データ
    • 録音年月日 : 1972 年 11 月 13 日
    • 録音場所 : 武蔵野音楽大学ベートーベン・ホール
    • ディレクター : 皆川弘至
    • ミキサー : 郷谷弘


No.36 日本のうた
学研 SG536
日本版 / EP
No.36 日本のうた - front  
  • Side A
    1. さくらさくら
    2. 早春賦
    3. 夏は来ぬ
    4. ほたる
  • Side B
    1. 荒城の月
    2. もみじ
    3. 冬景色
    4. ペチカ
No.36 日本のうた - back

 「春夏秋冬、日本の名曲」という事で、宮沢縦一氏がジャケット裏でライナーノーツと曲紹介を書いています。ライナーノーツの中で語り継がれる名曲の定義をされていますが、すでにその理屈は破綻していますよ。どうも教育の場でクラシック音楽の優位性を示す時にこのような他を貶めてからというパターンを多く経験しました。こういう品位の無い説明を聞くと、紹介された楽曲も品位の無いもの ( エリート意識ぷんぷん ) に感じられ、紹介された音楽を聴かなくなっちゃうんですよね。基本的に私はこのパターンでのクラシック音楽離れでした。いまの教育現場は違うのでしょけど。
 この EP の緒言は以下になります。

  • 編成
    • 林康子 ( ソプラノ )
    • 西六郷少年合唱団
    • 小野崎孝輔 : 編集指揮
    • NME 管弦楽団
  • 録音データ
    • 録音年月日 : 1973 年 4 月 17 日
    • 録音場所 : 東京・飛行館スタジオ 1st
    • ディレクター : 皆川弘至
    • 音響効果 : 磯川博
    • ミキサー : 郷谷弘


No.37 Mendelssohn Violin Concerto
学研 SG537
日本版 / EP
No.37 Mendelssohn Violin Concerto - front  
  • Side A
    1. メンデルスゾーン バイオリン協奏曲ホ短調 作品 64 第 1 楽章
  • Side B
    1. メンデルスゾーン バイオリン協奏曲ホ短調 作品 64 第 2 楽章
No.37 Mendelssohn Violin Concerto - back

 「いじらしいばかりの音色」というタイトルで、宇野功芳氏がジャケット裏でライナーノーツと曲紹介を書いています。この EP の緒言は以下になります。

  • 編成
    • 稲垣悠子 ( バイオリン )
    • 若杉弘 : 指揮
    • 読売日本交響楽団
  • 録音データ
    • 録音年月日 : 1973 年 3 月 12 日
    • 録音場所 : 東京・世田谷区民会館
    • ディレクター : 皆川弘至
    • ミキサー : 郷谷弘


No.39 Beethoven Symphony No 9
学研 SG539
日本版 / EP
No.39 Beethoven Symphony No 9 - front  
  • Side A
    1. ベートーベン 交響曲第 9 番ニ短調「合唱付」作品 125 終楽章 1
  • Side B
    1. ベートーベン 交響曲第 9 番ニ短調「合唱付」作品 125 終楽章 2
No.39 Beethoven Symphony No 9 - back

 宇野功芳氏がジャケット裏でライナーノーツと曲紹介を書いています。クライマックスだけです。 (^^) だけど、第 9 のイメージって結局ここだけが有名ですもんね。やはり録音は年末なんですね。この頃からもう年末の定番だったのでしょうか。いつからの風習だろう ? 気が付いたらなっていたもんなぁ。この EP の緒言は以下になります。

  • 編成
    • 平田恭子 ( S )
    • 伊藤直子 ( A )
    • 林誠 ( T )
    • 高橋修一 ( B )
    • 朝比奈隆 : 指揮
    • 大阪フィルハーモニー交響楽団
    • アサヒ・コーラス 他
  • 録音データ
    • 録音年月日 : 1972 年 12 月 27 日
    • 録音場所 : 大阪・フェスティバル・ホール
    • ディレクター : 皆川弘至
    • ミキサー : 郷谷弘


No.43 ハイドン 交響曲第 100 番 <軍隊>
学研 SG543
日本版 / EP
No.43 ハイドン 交響曲第 100 番 <軍隊> - front  
  • Side A
    1. ハイドン 交響曲第 100 番 <軍隊> 第一楽章
    2. ハイドン 交響曲第 100 番 <軍隊> 第二楽章
  • Side B
    1. ハイドン 交響曲第 100 番 <軍隊> 第三楽章
    2. ハイドン 交響曲第 100 番 <軍隊> 第四楽章
No.43 ハイドン 交響曲第 100 番 <軍隊> - back

 宇野功芳氏がジャケット裏でライナーノーツと曲紹介を書いています。
 このレコードは SQ 方式による 4 チャンネル・レコードになっています。さぁ、ある年齢以下の方は「何それ ? 」でしょう。私の環境は CD-4 だったので意味がありませんでした。でも、 4 チャンネルになっているって気が付いたんのは今なんですけどね。 (^^; CD-4 のオーディオを買ってもらったのは、その後だっけかな ? この EP の緒言は以下になります。

  • 編成
    • 岩城宏之 : 指揮
    • 新日本フィルハーモニー交響楽団
  • 録音データ
    • 録音年月日 : 1971 年 9 月 18 日
    • 録音場所 : 武蔵野音楽大学ベートーベン・ホール
    • プロデューサー : 皆川弘至
    • ディレクター : 尾高恵明
    • ミキサー : 松田俊雄


[ トップページ ]

作成: 2012 年 05 月 27 日〜 Copyright (C) 2012 Katsauki Shimizu <katsuaki-s@nifty.com> All rights reserved.

access counter