Roland V-Drums TD-3KW-S 最終更新日 : 2012 年 02 月 26 日 |
知らないうちに電子ドラムという楽器が発売されていました。あまり注目していなかったせいもありますが、ドラムという楽器は一般の家庭で鳴らすには場所はとるし音は大きいしで手軽に購入対象に考えていませんでした。練習用パッドなどはありましたが、本格的に練習する訳では無いのでパタパタ音では、「太鼓の達人」にも劣るよね。(^^; 2007 年 2 月購入。 |
カタログと使用感 | ||
![]() |
一時期 YAMAHA が TV CM などで電子ドラムを宣伝していましたよね。購入を検討しようかなぁ ... と楽器屋さんに出向くと Roland も並んで陳列されていました。楽器としてはドラムって本格的にやった事がなかったので違いなどは当然わかりません。とりあえずパタパタ叩いてみました。 Roland には V パッドというのがあり、叩いた感じがスネアの感触に非常に近く感じたのと、シンバルでミュートがきれいに決まるのと、シンバルがカット済みピザみたではなかったので V ドラムを購入する事に決めました。 V パッドは良いのだけどこれが沢山付いていると高価になるので、スネアだけはこれを使用した TD-3KW-S としました。 |
|
![]() |
||
しかし、電子ドラムと言えど、楽器としてのドラムは実際の部屋に持ち込むと大きいなぁ。設置したら部屋をほとんど占拠してしまいました。ハイハットと TD-3 を逆に設置しています。
まぁ、たまにパタパタ叩く分には十分すぎる機能です。スネアはリム打ちもできるし。 TD-3 も音源をいっぱい持っているのですが、それを使い分けるほどのテクニックは持ち合わせていません。 但し、ハイハットを踏み込んだ時の音が小さいです。調整できるようになっているので、ハイハット踏み込みは最大にしているのですが、実際のハイハットを踏み込んだ時より小さい感じです。なので、ハイハットの踏み込み音量が全体のバランス的に小さな音にしかなりません。使い方は悪いのかなぁ〜。 |
作成: 2012 年 02 月 26 日〜 Copyright (C) 2012 Katsauki Shimizu <katsuaki-s@nifty.com> All rights reserved. |
|